EC2 Auto Scaling のスタンバイ(一時的なインスタンスの削除)をやってみた

EC2 Auto Scaling のスタンバイ(一時的なインスタンスの削除)をやってみた

Clock Icon2024.02.06

はじめに

テクニカルサポートの 片方 です。
EC2 Auto Scaling の一機能である スタンバイ(一時的なインスタンスの削除) について、検証する機会があったのでやってみました。

本機能について簡単に説明すると、インスタンス単位で設定を行い、対象のインスタンスは Auto Scaling グループに所属しながらも 「スタンバイ」 状態になります。
具体的には、その対象インスタンスは ELB から登録の解除がされ、ヘルスチェック対象から外されます。(本機能は ELB と連携されていなくても可)
デフォルトでは、インスタンスをスタンバイ状態にすると、希望するキャパシティーとして指定した値は 1 つ減少します。その間に、OS 内部の修正や原因調査を行いトラブルシューティングなどを実施するのに便利なな機能です。

やってみた

大まかには、以下を実施しました。

  1. 起動台数の変更 (2 → 50 へ)
  2. インスタンスを 20 台停止(30 台のインスタンスで対応)
  3. 停止中のインスタンス 20 台を起動(50 台のインスタンス対応)

対象 Auto Scaling グループ を選択。
[グループの詳細] の [編集] ボタンをクリック。希望するキャパシティ を 2 ⇒ 50 へ変更及び、最小キャパシティを 30 へ変更。

対象 Auto Scaling グループ を選択。
[インスタンス管理] より、対象 EC2 インスタンス 20 台を選択。(複数選択可)

右上の [アクション] ボタンより、[スタンバイに設定する] をクリック。

[インスタンスを置き換える] のチェックボックスを外す。※こちらを実施することで 30 台のインスタンスで対応することが可能です
(そのままの台数で起動させたい場合は、チェックボックスにチェックしてください。)
「スタンバイ」 と記載して、スタンバイに設定をクリック。

対象 EC2 インスタンスについて、ライフサイクル 列で Standby を確認。

その後、対象 EC2 インスタンスに対して、SSH などで接続を行い内部変更や調査を実施します。

対象 Auto Scaling グループ を選択。
[インスタンス管理] より、ライフサイクル 列で Standby となっている対象 EC2 インスタンスを選択。

右上の [アクション] ボタンより、[InService に設定する] ボタンをクリック。

問題なければ、[InService に設定する] ボタンをクリック。

対象 EC2 インスタンスについて、ライフサイクル 列で InService を確認。

今までの手順通りに実施すると、希望するキャパシティは自動的に増加され 50 台となります。(50 台で起動されます)
そのため、希望するキャパシティを 50 に変更するといった手順は不要です。

一方で、もし運用要件として [最小キャパシティ] [最大キャパシティ] があれば、適宜ご変更ください。

まとめ

数字などは環境に合わせ置き換えて、実施してください。また、本ブログが手順書作成など誰かの参考となれば幸いです。

参考資料

アノテーション株式会社について

アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.