
AWS re:Invent 2025 ライブストリーム視聴方法と日本語でのキャッチアップ方法紹介 #AWSreInvent
コーヒーが好きな emi です。最近はカフェインを控えています。
AWS re:Invent 2025 が 2025/12/1~5(日本時間 2025/12/2(火)~12月6日(土))にラスベガスで開催されます。
re:Invent 2025 のセッションは一部ライブストリームやオンラインでも参加可能です。ライブストリーム視聴の方法や各種キャッチアップ方法をご紹介します。
1. ライブストリームアラートを受け取る方法
ライブストリームの視聴は、Livestream のページから可能です。ライブストリーム開始時刻にこちらから視聴できるようになります。
AWS re:Invent 2025 FAQs | Amazon Web Services を確認すると、ライブストリーム視聴にログインは不要です。
Once I’ve signed up, do I need to login to view the livestream?
No. Once you have signed up and received the link, you will be able to click the link and view your sessions.
登録後、ライブストリームを視聴するにはログインが必要ですか?
いいえ。登録が完了しリンクを受け取れば、そのリンクをクリックするだけでセッションを視聴できます。
このため何もしなくても良いのですが、現時点で私たちができるのは、ライブストリーム開始前に通知を受け取る設定です。
通知を受け取る設定を進めるために、Livestream にアクセスしてください。
Get livestream alerts をクリックします。

Sign up now より Submit をクリックします。

以下のメッセージが表示されました。
Thank you for signing up for AWS re:Invent 2025 livestream notifications!
You're all set to experience groundbreaking AI innovations and next-generation cloud services as they're announced live.
We'll send you a confirmation email shortly, and you can now access the livestream page to download calendar files and personalize your viewing schedule.
(機械翻訳)
AWS re:Invent 2025 ライブストリーム通知へのご登録ありがとうございます!
画期的なAIイノベーションと次世代クラウドサービスが発表されるライブ配信を、
いち早く体験する準備が整いました。
まもなく確認メールをお送りします。
また、ライブストリームページにアクセスしてカレンダーファイルをダウンロードし、
ご自身の視聴スケジュールをカスタマイズいただけます。

特にメールアドレスの入力などは行っていないのですが、操作していた Google Chrome にログインしていたプロファイルのメールアドレス宛に以下のメールが届いていました。
メール下部にカレンダーへの追加リンクがあるので、クリックしてカレンダーに登録します。私は Google カレンダーを使っているので「Add to Google Calemder」をクリックします。

以下のように Google カレンダーの入力画面が開くので、保存します。

こんな感じでカレンダーに追加されました。
ちなみにカレンダーの説明に Watch here > https://reinvent.awslivestream.com/ *Link will be live at the start of the livestream. と書かれているので時間になったらこのリンクをクリックすればライブストリームが視聴できるのですが、このリンクのアドレスは Livestream と同じです。

ライブストリームで視聴できるセッション
FAQ にも記載があります。
Will I be able to watch a livestream of re:Invent?
Yes, you can register to livestream re:Invent keynotes, Innovation Talks, and Road to re:Invent. Sign up for free to receive notifications on the livestream.
(機械翻訳)
re:Invent のライブストリームは視聴できますか?
はい、re:Invent の基調講演、イノベーション・トーク、Road to re:Invent のライブストリームを
視聴するために登録できます。
ライブストリームの通知を受け取るには、無料でサインアップしてください。
①キーノート(基調講演)
ライブストリーミングで視聴できます。
| タイトル | 登壇者 | 現地時間(PST) | 日本時間 |
|---|---|---|---|
| CEO Keynote with Matt Garman (Matt Garmanによる CEO 基調講演) |
Matt Garman(AWS CEO) | 12/2(火)8:00 AM – 10:30 AM | 12/3(水)AM 1:00 – AM 3:30 |
| The Future of Agentic AI is Here (エージェント型AIの未来がここに) |
Swami Sivasubramanian(AWS エージェント型AI担当副社長) | 12/3(水)8:30 AM – 10:30 AM | 12/4(木)AM 1:30 – AM 3:30 |
| The Partnership Advantage (パートナーシップの優位性) |
Dr. Ruba Borno(AWS グローバル専門分野・パートナー担当副社長) | 12/3(水)3:00 PM – 4:30 PM | 12/4(木)AM 8:00 – AM 9:30 |
| Infrastructure Innovations (インフラストラクチャーのイノベーション) |
Peter DeSantis(AWS ユーティリティコンピューティング担当上級副社長) Dave Brown(AWS コンピュート・機械学習サービス担当副社長) |
12/4(木)9:00 AM – 10:30 AM | 12/5(金)AM 2:00 – AM 3:30 |
| A Special Closing Keynote with Dr. Werner Vogels (Dr. Werner Vogelsによる特別クロージング基調講演) |
Dr. Werner Vogels(Amazon.com CTO) | 12/4(木)3:30 PM – 4:30 PM | 12/5(金)AM 8:30 – AM 9:30 |
今年はワーナー氏のキーノートが日本時間の朝なので、視聴しやすいですね。
②イノベーショントーク
ライブストリーミングで視聴できます。
イノベーショントークは、AWS の技術リーダーや専門家が最新のクラウド技術と戦略を深掘り解説する、re:Invent 期間中の特別セッションです。「Analytics & data」、「Architecture」、「Artificial intelligence」、「Cloud operations」など、それぞれの分野の専門家が話してくれます。AWS副社長およびDistinguished Engineersによる15セッション
- 開催日時:12/1(月)– 12/4(木)| 9:00 AM – 12:00 PM(PST) / 日本時間 AM 2:00 – AM 5:00
③Road to re:Invent
Road to re:Invent は re:Invent の開幕前に行われる、初の試みとなるハッカソンイベントです。
- 開催日時:11月30日(日)11:00 AM(PST)/ 日本時間12月1日(月)AM 4:00~
50 人の開発者が 10 チームに分かれ、ロサンゼルスからラスベガスへ向かうバスの車内で 5 時間にわたる高難度のハッカソンに挑戦します。移動中のバスという制約の中で、クラウド技術を駆使したイノベーションを競い合う、「走りながらコーディングする」という斬新な企画です。
現地参加する方は、Caesars Forum で開催される「Midday Madness」でこの競技の様子を観戦できます。その後、PM 6:00(PST)から最終プロジェクトのプレゼンテーションと、初代チャンピオンの発表が行われます。
エンターテインメント性の高いイベントです。
Twitch でも見られるようです。
Breakout session、LT 等
ブレイクアウトセッションや LT は 24~48 時間程度で Youtube チャンネル AWS Events - YouTube で公開され、オンデマンドで視聴できるようになります。
2. re:Invent のすべてを日本語 1 時間でキャッチアップする
日本語で一気に短時間でキャッチアップされる方は、日本時間 12/5 (金) 12:00~13:00 に開催される 「AWS Black Belt Online Seminar 2025 年 AWS re:Invent 速報」をオンライン視聴するのがおすすめです。以下のページから登録しましょう。
「いますぐ登録」をクリックし、

必要な情報を入力します。

登録が完了すると以下のようなメールが届きます。

3. クラスメソッドのアウトプットでキャッチアップする
もちろん弊社のアウトプットからもキャッチアップいただけます。
以下のポータルサイトでは、現地レポートや re:Invent で発表される多数の新サービスやアップデートのほか、オンラインでも視聴可能な技術セッションの様子をガイドします。
お申込みいただいた方には re:Invent 2025 終了後に総まとめ資料をプレゼントしています。
re:Growth 等、当社主催の振り返りイベントへの登録も上記サイトから可能です。
振り返りイベントはオンラインで視聴できるものの他、各地域で開催されるオフライン形式のものもあります。
おわりに
本記事への質問やご要望については画面下部のお問い合わせ「DevelopersIOへのご意見」からご連絡ください。記事に関してお問い合わせいただけます。
参考
過去の AWS re:Invent Recap アーカイブ
現地に行かれる方向け








