「生成AIを活用して業務改善した話」というテーマで実践事例をお届けするイベントを2週連続(2/12, 2/19)で開催します。 #catalks
Classmethod AI Talks(CATs)運営チームの しんや です。
生成AIに関する様々な切り口で気になる内容やメンバーの実践内容をセッション発表の形でお届けしている「Classmethod AI Talks(CATs)」コミュニティ。
日々、皆様のお役に立つような、生成AIに関するスキルアップの参考になるようなトークテーマ、実践内容を(運営チームとしては)色々な方にヒアリングして回っているのですが、直近クラスメソッドの営業メンバーを中心とした方々から『営業活動と並行して、今こんな感じで生成AIを活用して業務改善や新規アクション実践に役立てています!』というお話を頂けたので、
『生成AIを活用して業務改善した話』
というサブタイトルを付けた形で何回かのセッションシリーズを展開していこうと思います。当エントリは直近開催予定のイベント(2回分)のお知らせをお届け致します。
2025/02/12(水)
シリーズ第1弾は髙山秀実さん(営業統括本部 セールスオペレーション部)による
『生成AIを活用して業務改善した話 〜「1000本ノックGPT」で営業トレーニングを省力化&メンバーのナレッジを標準化!〜』
という内容をお届けします。
『生成AIを活用して業務改善した話 〜「1000本ノックGPT」で営業トレーニングを省力化&メンバーのナレッジを標準化!〜』 by 髙山秀実
- 現在の所属:
- クラスメソッド株式会社 営業統括本部 セールスオペレーション部
- 登壇者関連リンク:
- 登壇者略歴:
- 2022年1月 クラスメソッド株式会社入社
- 新卒で人材派遣/紹介を行う会社にて法人営業 (3年)
- フィリピン セブ島にて現地人への日本語教育・日系企業への紹介事業を行う会社を立ち上げ運営 (3年)
- クラスメソッドにてアカウントセールス (2年)→セールスオペレーションとして社内の業務効率化や研修企画に従事 (現職)
- セッション概要
- クラスメソッドの営業部では、メンバーがサービスの理解を深めお客様からの質問に正確に回答できるようになるため1000本ノックという1問1答形式のトレーニングプログラムを用意しています。
- これまでは新入社員と先輩社員がペアになって質疑応答の練習をしていましたが、先輩社員の予定をブロックしなければならず時間の調整が難しかったり、単純に負荷がかかってしまっていました。
- そこでChatGPTを活用し、他社員の時間を割くことなく練習したいメンバーが好きな時間で練習できるようになり省力化に成功しました。また飛躍的にプログラムの幅が広がり、新入社員だけでなく経験が長い既存社員にも有用なツールに進化できました。
- このセッションではどのように試行錯誤し営業トレーニングを省力化し、結果としてどのような成果、副産物が得られたのか、そして今後の予定についてお話します。 同じようにメンバxーのサービス理解度の標準化に悩んでいる組織の方や、生成AIをどのように業務に活用すべきか検討されている方が何かヒントを得られるようなお話ができたらと思っています。
↓ 2/12(水)開催分のイベントお申し込みはこちらのサイト(Doorkeeper)からお願い致します。↓
2025/02/19(水)
シリーズ第2弾は西川雄一郎さん、齋藤雄太さん(共に営業統括本部 アカウント営業部)による2本立て、
『生成AIを活用して業務改善した話 〜ChatGPTで業務活用データを整備&AWS生成AI認定試験対策〜』
という内容をお届けします。
『ChatGPT+Google Apps Scriptを活用したデータ整備の話』by 西川雄一郎
- 現在の所属:
- クラスメソッド株式会社 営業統括本部 アカウント営業部
- 登壇者関連リンク:
- 登壇者略歴:
- 土木建設にて住宅の基礎工事、SIerにてオペレーションやインフラのエンジニア、クラスメソッドでは営業チームを担当。
- 現在はアカウントセールスの営業チームでマネージャーをしております。
- セッション概要
- クラスメソッドの営業チームでは日々ChatGPT等の生成AIを活用した業務効率化を進めています。
- 生成AIにて企業分析や議事録の整理、ドキュメント作成等を行っています。今回はChatGPT+Google Apps Scriptを活用したデータ整備の話をします。
『生成AIを活用した勉強法~電車内でできたAWS Certified AI Practitioner過去問対策~』by 齊藤雄太
- 現在の所属:
- クラスメソッド株式会社 営業統括本部 アカウント営業部
- 登壇者関連リンク:
- 登壇者略歴:
- 2008年からずっとITインフラの世界におります。
- 新卒1年半はサーバーエンジニア、その後ソリューション営業にコンバートして早10年以上第一線に立ってきました。
- クラスメソッドには2021年8月のコロナ禍に入社、SMB企業からエンタープライズ企業までさまざまなお客様を担当してきました。
- 1月からはチームマネジメントに携わっています。
- セッション概要
- 新設されたAWS AI Placticionerへの挑戦をする際に、過去問対策ができない状況でした。
- インプットだけではイメージがつかみにくい資格勉強において、ChatGPTを活用して1問1答の想定問題集を作ってトレーニングしました。
- 利用したコンテンツや指示プロンプトをどう作ったかを共有したいと思います。
↓ 2/19(水)開催分のイベントお申し込みはこちらのサイト(Doorkeeper)からお願い致します。↓
まとめ
という訳で、Classmethod AI Talks(CATs) #16 及び #17 で開催予定の「生成AIを活用して業務改善した話」シリーズのイベント告知のお知らせでした。
皆様の業務における何らかの改善、改革へのヒントとなるようなものをこのセッションをご覧頂くことで持ち帰ってもらえますと幸いです。