![[iOS] ビルドに使用したXcodeのバージョンをipaファイルの内容から判断する](https://devio2023-media.developers.io/wp-content/uploads/2019/07/190706_ios_catch.png)
[iOS] ビルドに使用したXcodeのバージョンをipaファイルの内容から判断する
本記事では、ビルドに使用したXcodeのバージョンをipaファイルの内容から判断する方法を紹介します。
2021.03.09
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
はじめに
CX事業本部の平屋です。
過去に作成したipaファイルに関して、ビルドに使用したXcodeのバージョンを知りたいということがあり、調べてみたらipaファイルの内容からバージョンを判断できるようでした。本記事では、その方法を紹介します。
検証環境
- macOS Catalina 10.15.6
- Xcode Version 12.4
ビルドに使用したXcodeのバージョンを判断する
Finderで以下の操作を行いアプリファイルを表示します。
- 対象のipaファイルの拡張子を
ipaからzipに変更する- 例:
App.ipaをApp.zipに変更する
- 例:
- zipファイルを解凍する
- 例:
App.zipを解凍する
- 例:
Payloadというフォルダが展開され、その中にアプリファイルがある
そして、アプリファイルの中にあるInfo.plistファイルをXcodeで開きます。
- アプリファイルを右クリックし、
Show Package Contentsを選ぶ - アプリファイルの中身が表示されるので、その中にある
Info.plistファイルをXcodeで開く
Info.plist内のビルドに使用したXcodeのバージョンに関する項目は以下の通りです。
DTXcode: XcodeのバージョンDTXcodeBuild: Xcodeのビルド番号
DTXcodeに関しては、バージョンが12.4の場合は1240という値になり、DTXcodeBuildの値はビルド番号そのままになるようです。(例:12D4e)
さいごに
本記事では、ビルドに使用したXcodeのバージョンをipaファイルの内容から判断する方法を紹介しました。同じようなことをしようとしている方の参考になれば幸いです。










