
iOS 26.1でApple Payボタンの日本語ラベル表記が変更された
現在、iOSアプリでApple Pay決済機能を実装している。iOS 26.1で動作確認したところ、Apple Payボタンの日本語ラベル表記が変更されていることを発見した。
日本語設定のiOS 26.1環境では、特に.buyと.inStoreタイプで「この方法で〜: Apple Pay」という新しい表記が採用されている。一方、英語環境では文言の変更はなかったものの、一部のボタンタイプでフォントサイズが調整されるなど、細かな差異が確認された。
この変更は予期しないものであり、既存アプリのユーザー体験やUIレイアウトに影響を与える可能性がある。本記事では、iOS 26.1におけるApple Payボタンの表記変更について、検証結果と対応方法を紹介する。
なお、本記事執筆時点(2025年11月14日)では、この変更に関するApple公式のアナウンスは確認できていない。
検証環境
- Xcode 26.1.1
- iPhone 16 Pro / iOS 18.5 シミュレータ
- iPhone 16 Pro / iOS 26.1 シミュレータ
- 言語設定:日本語、英語
検証結果
iOS 18.5とiOS 26.1で、各ボタンタイプの表記を比較した結果を以下に示す。
| 言語設定 | iOS 18.5 | iOS 26.1 |
|---|---|---|
| 日本語 | ![]() |
![]() |
| 英語 | ![]() |
![]() |
このスクリーンショットはシミュレータのものだが、iPhone 17 Pro / iOS 26.1 (実機)でも同様に日本語ラベルの文言変更を確認している。
主な変更点
日本語環境において、以下のボタンタイプで表記が変更された。
| ボタンタイプ | iOS 18.5 | iOS 26.1 |
|---|---|---|
.buy |
Apple Payで購入 | この方法で購入: Apple Pay |
.inStore |
Apple Payで支払う | この方法で支払う: Apple Pay |
以下のボタンタイプでは変更がなかった。
.plain:Apple Pay.setUp:Apple Payを設定.donate:Apple Payで寄付.checkout:Apple Payで購入に進む.book:Apple Payで予約.subscribe:Apple Payをサブスクリプション
英語環境では文言の変更はなかったが、.buyでは「Buy with」部分のフォントサイズが小さくなっているなど、細かな差異が確認された。.inStoreにも同様の変更があった。
サンプルコード
検証に使用したサンプルコードを以下に示す。
import SwiftUI
import PassKit
struct ContentView: View {
private let shape = RoundedRectangle(cornerRadius: 25, style: .circular)
var body: some View {
ScrollView {
Group {
PayWithApplePayButton(.plain, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
PayWithApplePayButton(.buy, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
PayWithApplePayButton(.setUp, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
PayWithApplePayButton(.inStore, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
PayWithApplePayButton(.donate, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
PayWithApplePayButton(.checkout, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
PayWithApplePayButton(.book, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
PayWithApplePayButton(.subscribe, action: {}, fallback: {})
.frame(height: 50)
.clipShape(shape)
}
.padding(.horizontal, 24)
}
.toolbar {
ToolbarItem(placement: .title) {
Text("検査")
}
}
.toolbarTitleDisplayMode(.large)
}
}
#Preview {
ContentView()
}
サンプルコードではPayWithApplePayButton を利用したが、UIKit版である PKPaymentButton でも同様に日本語ラベルが変更されている。
既存アプリへの影響
この変更により、以下のような影響が考えられる。
ユーザー体験の変化
ボタンのラベル表記が変わることで、ユーザーが一時的に混乱する可能性がある。特に、長年同じ表記に慣れ親しんでいたユーザーは、新しい表記に違和感を覚えるだろう。
UIレイアウトへの影響
文言の長さが変わるため、ボタンの幅が変わる可能性がある。特に、ボタンの幅を固定していない場合や、ボタンが他のUI要素と隣接している場合は、レイアウト崩れが発生しないか確認が必要である。
カスタマーサポートへの影響
文言が変わったことで、ヘルプページやカスタマーサポートへの問い合わせ内容に影響が出る可能性がある。事前に関係部署への情報共有をおこなうことを推奨する。
まとめ
iOS 26.1で、Apple Payボタンの日本語ラベル表記が変更された。特に.buyと.inStoreタイプで「この方法で〜: Apple Pay」という表記に変更されている。
この変更はシステムレベルのものであるため、アプリ側での対応は不要だが、以下の点を確認することを推奨する。
- UIレイアウトの崩れがないか
- App Storeのスクリーンショットが古い表記になっていないか
- ヘルプドキュメントやFAQの更新が必要か
iOS 26.1へのアップデート前に、これらの確認をおこなうことで、スムーズな移行が可能になる。
今後の見通し
iOS 26.0では大掛かりなデザイン変更がおこなわれ、iOS 26.1でアプリ内ブラウザのツールバーなどの挙動がiOS 18と同様に戻された事例がある。本件のApple Payボタンの表記変更も、次のiOSバージョンで修正される可能性がある。
そのため、すぐに対応するのではなく、しばらく様子を見るという選択肢も検討する価値がある。ただし、ユーザーからの問い合わせが増える可能性も考慮し、カスタマーサポート部門への情報共有は早めにおこなうことを推奨する。














