YAMAHA NVR500 で L2TP/IPSec を使用したリモートアクセス VPN を利用する

YAMAHA NVR500 で L2TP/IPSec を使用したリモートアクセス VPN を利用する

なんと、YAMAHA NVR500がリビジョンアップにてL2TP/IPSecに対応しました!
Clock Icon2018.04.17

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは、菊池です。

きっかけは、社内チャットで見たこの一言でした。

昨年末のファームで、IPSec行けるようになりましたよ、NVR500。

まさかと思い調べてみると、本当でした。

私がYAMAHA NVR500を購入したのは発売直後の2010年でしたので、すでに後継のNVR510も登場しており、発売から7年もたってからの新機能追加のアップデートがあるとは思いませんでした。ということで、最新のファームウェアにリビジョンアップして、リモートアクセスVPNによる接続を試してみました。

L2TP/IPSec

リビジョンアップ

まずは、ファームウェアを最新にリビジョンアップします。コンソール画面にログインし、詳細設定に進みます。

表示されるメニューの中から、[リビジョンアップの実行]を選びます。

ここで、現在のリビジョンが Rev. 11.00.36以降であれば必要ありません。それ以前であれば、リビジョンアップを実行します。NVR 500がインターネットに接続されていれば、ワンクリックでリビジョンアップ可能です。

ダウンロード後、自動でファームウェアが更新、再起動されます。

完了しました。

NVR500 接続設定

続いて、NVR500に、VPN接続の設定を行います。

[VPN接続の設定]から、接続を追加します。

[L2TP/IPSecを使用したリモートアクセスVPNサーバ(Anonymous)]を選択し、次に進みます。

事前共有鍵、接続ユーザID、パスワードを設定します。その他はデフォルトで問題ありません。

割り当てIPは好みにより設定しましょう。DHCPが動作していれば、そのままでも問題ありません。

GUIから設定すると、付随して必要な、静的IPマスカレード、フィルタリング(ファイヤウォール)の設定も自動で反映されるようです。ただし、すでにIPSec用の各ポートにマスカレードの設定を入れていた場合には上書きされません。必要に応じて、以下のようにUDPの500/4500/1701、ESPがNVR500のLAN側IPに転送されるように設定します。

VPN接続

準備ができたら、クライアントからVPN接続を試します。今回はmac(High Sierra)で試しました。

ネットワーク環境設定を開き、左下の「+」から、新しい接続を追加します。

インターフェースを「VPN」、VPNタイプに「L2TP over IPSec」を選択します。

サーバアドレスにNVR500 のWAN側IPまたは名前解決可能なホスト名を入力します。アカウント名には先ほど設定したユーザIDを入力します。なお、NVR500では、ネットボランチDNSというダイナミックDNSサービスが利用可能なので、必要に応じて利用するとよいでしょう。続いて、詳細設定です。

共有シークレットに、NVR500に設定した事前共有鍵を入力します。ユーザ認証のパスワードは、ここで入力してもいいですが、空欄にしておくと接続時に入力を求められます。設定できたらOKを押して、「適用」で保存します。

設定ができましたので、VPN接続を選び、「接続」を実行します。

接続できました!これで、NVR500が設置された拠点へのVPN接続ができました。

最後に

以上です。

最近はIPSecも利用できないから使いどころがないなー、と思っていたNVR500ですが、最新のアップデートでL2TP/IPSecができるようになっていました。安価で手軽にリモートアクセスVPN環境が作れるルータとして、まだまだ活躍しそうです。

 

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.