AWS LambdaのRuby Runtimeを使ってみた  #reinvent

AWS LambdaのRuby Runtimeを使ってみた #reinvent

Clock Icon2018.11.30

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

待望のRuby Runtime

AWS Lambdaで待ちに待ったRuby Runtimeがやって来ました!待ちわびたRubyistは多いんじゃないでしょうか。

早速動かしてみました。

Lambda Functionを作成

早速Create Functionから作成します。Ruby 2.5 が選べる!この日をずっと待ち侘びていました。

デフォルトで以下のコードが記述された状態になっています。

require 'json'

def lambda_handler(event:, context:)
    # TODO implement
    { statusCode: 200, body: JSON.generate('Hello from Lambda!') }
end

簡単にTestします。問題なく動きました!

なんとなく例外を出してみたくなりました。

require 'json'

def lambda_handler(event:, context:)
    raise "何かしらに失敗しました!"
    { statusCode: 200, body: JSON.generate('Hello from Lambda!') }
end

Gemはどうするの?

なお、Gemを含めたい場合はNode.js Runtimeと同様、事前にインストール・パッケージングしておく必要があります。

Rubyistのみなさん、Lambdaを始めましょう!

Lambdaはリリース以降数多くの機能を備えており、様々な場面で活躍します。例えば既存のRake TaskをCron Lambdaに置き換えたりも容易にできることでしょう。何よりRubyistにとってLambdaが取っつきやすくなるはずです!

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.