Route53 シリーズ 2. Route53のヘルスチェックをやってみた

2021.08.25

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは、イムチェジョンです。
前のブログではRoute53を調べて、実際に使用してみました。今回はRoute53のヘルスチェックを実際にやってみようと思います。

[ Route53 シリーズ ]
1. Route53を調べて、使用してみた。
2. Route53のヘルスチェックをやってみた
3. Route53ルーティングポリシー(1)- Simple / Weighted / Latency
4. Route53ルーティングポリシー(2)- Failover / Geolocation / Geoproximity / Multivalue answer

アジェンダ

  1. Route53のヘルスチェックとは?
  2. ヘルスチェックの仕方
  3. まとめ

1. Route53のヘルスチェックとは?

  • ウェブアプリケーション、ウェブサーバー、その他リソースの状態と性能をモニタリングする機能
  • ステータス確認のステータスが変更された時に通知を受けたい場合は、各ステータス確認に対してAmazon CloudWatchアラートを構成できる
  • 同じ機能を実行するリソースが複数ある場合、Route 53 が状態の良くないリソースのトラフィックを状態の良いリソースにルーティングするようにDNS 障害処置を構成できる

2. ヘルスチェックの仕方

実際にヘルスチェックをしてみましょう。

まず、以下の設定でEC2を構築します。
AMI:Amazon Linux 2 AMI
インスタンスタイプ:t2.micro
セキュリティグループ:HTTP 80 0.0.0.0/0
Tag:Name -> route-tokyo
キーペア : 既存キーペア及び新しいキーペアの中で選択
リージョン:ap-northeast-1 (tokyo)

次にRoute53のヘルスチェックを作成してみましょう。

ヘルスチェック名とIPアドレスを入力し、次に進めます。

アラムの設定もできますが、今回はしないので、Noにチェックをして作成をします。

作成されたヘルスチェックでステータスを確認してみると、Healthyになっています。

モニタリングでヘルスチェックステータスエンドポイントが正常であるとレポートするヘルスチェッカーも確認できます。

ヘルスチェッカーの情報及びステータス状況も確認できます。

IPだけではなくドメイン名でもヘルスチェックができます。
まず、ホストゾーンでドメインのレコードを作成します。

以下のようにもう一つのヘルスチェックを作成します。
ヘルスチェック名:tokyo.routetest.ml
エンドポイントの監視:ドメイン名をチェック
ドメイン名:tokyo.routetest.ml
アラムの設定:No
以外はデフォルトで設定します。

作成されたヘルスチェックを確認してみると、Healthyになっているのが確認できます。

3. まとめ

今回はRoute53のヘルスチェックを使用してみました。
次のブログではRoute53ポリシーについて作成します。

ヘルスチェックに対する詳しい情報は以下のドキュメントで確認できる
https://docs.aws.amazon.com/ko_kr/Route53/latest/DeveloperGuide/dns-failover.html