
新しいヘッドレスCMS Newtを使ってみた
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
こんにちは。データアナリティクス事業本部 サービスソリューション部の北川です。
Newtとは
Newtは、2022年3月に提供を開始した日本製のヘッドレスCMSになります。ヘッドレスCMSでは、APIを介してコンテンツにアクセスし管理します。
公式サイト
サイトは、スタイリッシュでクールなUIですね。

アカウント登録画面

利用状況の確認画面

料金プラン
料金プランは以下のようです。2022年6月時点では、無料版のみ使用できるようです。

試してみた
早速、コンテンツを作成していきます。
スペース
コンテンツを管理する「スペース」を作成します。

App
「コンテンツ管理のユニット」であるAppを作成します。モデル、ビュー、コンテンツのリソースからなり、事前にセットされたAppテンプレートをインストールすることもできるようです。
APPテンプレートは種類が豊富で、どれもおしゃれですね。


今回はAppを新規に作成しました。

スキーマ
モデルの作成。

スキーマの作成。オプションはどれも一般的なCMSで使用されるもので、わかりやすいです。

以下の種類があります。


Json形式でも確認できます。

コンテンツ
「コンテンツを追加」から、作成します。



コンテンツを作成することができました。
まとめ
今回は、ヘッドレスCMSのNewtを簡単にですが触ってみました。日本製ということもあり、操作が直感的で使いやすかったです。まだ、機能面で足りない部分もあると思いますが、今後アップデートされていくと思います。気になる方は使ってみてください。
ではまた。







