[Notion思考]何処までテーブルに入れ込むべきか?

Notionで整理する際に頼りがちなテーブルについて、何から何までテーブルにするべきか考えてみました。
2022.12.31

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

書き溜めたテキストをリストの入れ子にし、さらにリストの関連状況を可視化するべくとテーブルに変えることはよくあります。気がつくとカラムが大量で横スクロールが発生することもしばしば。

なんでもかんでもテーブルにすべきではありませんが、テーブルにすることでラベル付けがしやすくなることも確か。見極めが難しいところですが、個人的な経験から書いてみました。

まずはリスト化してみる

テーブルは大雑把に表現するとしたら罫線がついたリストのようなものです。勿論、関数などNotion独特の仕組みもあるので厳密には異なってきます。ただ、データとしてテキストのみを求めるのであればそこに大きな違いはありません。

テーブルにおいてタイトルとしたい項目をリストの親要素にし、各カラムを子要素として追加します。一つの要素に複数の情報が含まれる場合は単語ベースでも構わないので分けつつ、テキストからなくても問題ない余計な表記を省いていきます。長文ながらも省けない場合はテーブルにすると只管横長となったり、読み難くなるためリストとして扱うべきです。

テーブル化してみる

できたリストが以下の要件に近い場合はテーブルの方が確認や比較がしやすいかもしれません。

  • 入れ子による孫構成がない
  • 等しいラベリングでの親子構成が反復する
  • 子要素に複数の長文項目がない

孫要素がいずれの親子要素にも等しい構成で存在する場合は、孫要素用にテーブルを別途追加して分離することで対処可能です。

あとがき

なんとなくテーブルで作ってみたものの比較検討には向かなかったり、リストとして書き出してみたものの情報の比較がしづらかったりと、把握しやすい構成に落とし込むのは中々の手間がかかります。

困った時は書き出したテキストから不要な表現を只管削ってみましょう。削った末に単語のみになる、或いは情報自をマルとバツだけで構成できたのなら、リストやテーブル関係なく把握しやすくなり管理コストも減らせます。