【合宿レポート】 運用イノベーション部合宿振り返り 〜施設紹介〜

【合宿レポート】 運用イノベーション部合宿振り返り 〜施設紹介〜

2025.10.10

こんにちは!大野です!

先日10/2〜3の一泊二日で、私が所属する運用イノベーション部の合宿を行いました!

本記事では合宿で利用した施設についてのご紹介と、実際に利用しての所感を共有いたします。
今後同施設で合宿を企画される方に向けて、少しでも参考になれば幸いです!!!

合宿全体の様子については、同チームメンバーのいそまさんの記事をご参照ください!
【合宿レポート】運用イノベーション部合宿を実施しました 2025 in リソルの森

宿泊地

今回利用させていただいた宿泊地は、千葉県長柄町にある「Sport & DO Resort リソルの森」です!
広大な敷地の中に様々な施設と森林があり、非常に居心地の良い素敵な場所でした!
後ほど画像と共にご紹介させていただきます。
https://www.resol-no-mori.com/

スクリーンショット 2025-10-09 23.17.35 (1)

今回、大変ありがたいことにITS健保の保養所抽選に当選し、非常にお得な金額で利用させていただくことができました。
あまりにも金額以上の体験をさせて頂けたため、少しでも恩返しになればという思いもございます。。。

最初にまとめ

  • 合宿施設として「リソルの森」はおすすめできる
  • 最寄駅からはバス移動となるため、集合/解散時間は予め時刻表と相談の上決定しておく
  • 敷地が広大な分、施設間の移動時間を計算したスケジュールの組み立てが大事
  • 宿泊場所が複数箇所あるため、大人数で利用する場合はどこに誰が宿泊するか予め決めておく
  • 会議室の予約は宿泊日の1週間前から可能だが、時期によってはすぐ埋まるため早めの予約が吉
  • アクティビティの数が多いので、何をやるか予め決めておくとスムーズ(事前予約や別途料金が必要なものもあります)

宿泊施設

今回の合宿では3種類の宿泊施設を利用させていただきました。
他にもいくつかあるようなのですが、実際に滞在した施設のみに絞ってご紹介します。

ホテル トリニティ書斎 (宿泊受付・客室)

リソルの森に到着したら、まずこの建物でチェックインの手続きを行いましょう。
ちなみに最寄駅の誉田駅から直通のシャトルバスが運行していますので、移動にはそちらの利用を強く推奨します。(距離にすると10Kmほどありますので徒歩は・・・)

チェックイン時刻の前でも手続きや荷物の預け入れを行うことができます。
今回の合宿でも色々と大変お世話になりました。

IMG_0215

1階には受付の他に22時まで営業しているショップがあり、食料品や氷、お土産を購入することができます。

category_trinity-shop

(公式サイトより画像引用)

上階には客室がありますが、なんと全室スイートです(!?)
滞在したメンバーから部屋の写真をもらったため共有します。

IMG_6619

IMG_6623

IMG_6621

テントキャビン

テントのボスみたいなテントです。
今回利用したテントの場所は、上記トリニティ書斎から徒歩5分ほどの位置でした。
近くに温泉もあり、草原もあり、飲食物を購入できるショップもありと、とても恵まれたロケーションでした。

tent_mori_main_pc

(公式サイトより画像引用)

グランピング未経験のため、「テントで寝るってキャンプと変わらんのでは?」と正直侮っていたのですが、実際目にしてびっくりしました。
キャンプ用テントとは素材も骨組みも全く異なる、堅牢なドームでした。
あと照明も合わさってとんでもオシャレ空間でした。。。
ただトイレ、シャワーは無いため、近くの共同トイレや温泉を利用しましょう。

IMG_0230

自然が好きな私にとってのベスト宿泊施設はこのテントキャビンでしたが、自然との一体感が強い分、気候の変化に弱い方や虫類が苦手な方は注意が必要かもしれません。
今回は時期もよく、特に上記のような問題はありませんでした。

テラスハウス

木の質感が心地良い、ロッジのような宿泊施設でした。
上記テントキャビンと近いエリアにあり、同様に自然を感じることができる環境にあります。
トイレとシャワーもついているため、テントキャビンより居住性も高いですね。

IMG_0234

IMG_0232

今回は、Bigなデッキテラス(アメリカンなBBQコンロ2台付き)が併設されたファミリータイプのお部屋を利用させていただき、そちらでBBQを楽しむことができました!!

PXL_20251002_093714832.MP (1)

IMG_6635

会議室

会議室は「フォレストアカデミー」という施設の中にあり、全部で9室設置されています。
フォレストアカデミーまではトリニティ書斎から距離がありますので(徒歩20分ほど)、ご注意ください。
(予めバスの手配が可能かの相談をしておくことを推奨します)

会議室の広さとしては、今回利用させていただいた最小サイズの部屋でも66m2あり、13名だとかなり余裕を持って使用することができました!
備品としてはホワイトボードとスクリーンが用意されていますがモニターはありませんので、PC画面を投影したい場合は別途プロジェクターの予約が必要です。(別料金)

会議室の予約は宿泊日の1週間前から可能ですが、時期によってはすぐ埋まるため早めの予約が吉のようです。

IMG_0228

アクティビティ

ビリヤードから乗馬体験まで、多数多様なアクティビティが用意されています。
https://www.resol-no-mori.com/sport/

MTC (メディカルトレーニングセンター)

合宿においてどのアクティビティを利用するかは目的によって異なるかと思いますが、、、
個人的には「MTC(メディカルトレーニングセンター)」という施設にあるインドア設備がかなりおすすめでした。
その理由としては

  • 宿泊者は無料で利用できる
  • スポーツ場の面積が広い
  • バドミントン、テニス、卓球、バスケなど色んなスポーツを体験できる
  • ビリヤード台が設置された休憩所も利用できる

という点が挙げられます。
私自身スポーツは得意では無いですが、下手なりに色々と挑戦してワイワイ交流できたので、チームビルディングにはもってこいだと思います。

IMG_6677

他にも、「ユニカール」という床で行うカーリングのような競技の設備が用意されており、皆んなで大いに盛り上がることができました!

IMG_0253 (1)

体力と度胸があれば「オブスタクル(障害物コース)」に挑戦することもできます!

IMG_6685

私は挑戦する元気がなかったのですが、部長/マネージャー陣が嬉々として挑まれていて、馬力の差を思い知らされました。
もっと頑張らなきゃ・・・(決意)

IMG_0272

ちなみに「MTC(メディカルトレーニングセンター)」がある場所は、先述の会議室がある施設「フォレストアカデミー」のすぐ近くです!(徒歩5分ほど)
会議の息抜きとして利用するのも良いかもしれませんね。

ロングジップスライド

MTCと合わせて、別の場所にある野外アクティビティの「ロングジップスライド」にも皆んなで挑戦しました!
公式サイトによると「関東最長445m」とのことで、ここでしか味わえない体験をすることができます!

出発地点はそこそこの高さがあるため怖いですが、いざ飛んでみると爽快感に変わります。
非日常を味わうにはバッチリのアクティビティですのでオススメです!
IMG_0294 (2) (1)

IMG_0296

注意点として、利用の際は軍手の着用が必須となります!
今回はレンタルすることができましたが、利用形態によってはレンタルできない可能性もあるため事前に確認することを推奨します。(現地販売もありました)
また、利用には予約が必要です!
当日予約も可能ですが、日によっては枠がない可能性もあるため余裕を持った事前予約がベストですね。
(私たちはノリと勢いで当日予約しました。空いてる日で良かったです。)

まとめ

全体の感想として、とても良い(合宿に向いた)施設でした!
ただ施設間の距離があるため移動方法の考慮が必要な点と、それを加味したスケジュール設定が必要な点は注意が必要です。
また付近にコンビニ等もないため、必要な物資があれば事前に買い出ししておきましょう。(軽食や飲料は施設内のショップで購入できます)

以上、大野でした!

おわりに

クラウド事業本部 運用イノベーション部では、一緒に働く仲間を募集しています!

10/22(水)19:00〜開催のオンライン説明会にて、イノベーション部メンバーが登壇します!
少しでもご興味あれば、ぜひご参加の程お待ちしております!

https://events.classmethod.jp/meetup/jobfair-251022/

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事

【合宿レポート】 運用イノベーション部合宿振り返り 〜施設紹介〜 | DevelopersIO