【非プログラマの方に向けて】プログラムの流れについて理解しておくと良い3つのこと:関数・条件分岐・ループ

【非プログラマの方に向けて】プログラムの流れについて理解しておくと良い3つのこと:関数・条件分岐・ループ

Clock Icon2020.12.08

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

CX事業本部の山本です。

今回は、普段プログラミングやソフトウェア開発をしない方に向けて、ソフトウェアの中でも「処理の流れ」について知っておくと良いことについて書きたいと思います。

本記事の内容がわかると、システム開発ができたり、また、開発をしないまでも、プログラマ・エンジニアと呼ばれる人たちと話をする上で、何を言っているのかわかりやすくなるかと思います。

大まかなところを理解した方が良いと思うため、細かな点では正確ではないところもありますので、ご了承ください。

はじめに

ソフトウェアとは、かなり簡単に言うと、下図のように「データを受け取り、処理をして、別の形のデータにするもの」のことを言います。今回の記事は、この「処理」についての内容です。

少しソフトウェアの内部の細かい話になりますが、ほぼすべてのソフトウェアに共通している内容なので、知っておくと良いと思います。

演算(基本処理)

データの種類ごとに、基本的な処理ができるようになっています。例えば、数値データであれば四則演算、文字列データであれば2つの文字列をくっつける、などです。

データについては、こちらの記事をご参照ください。

【非プログラマの方に向けて】データについて理解しておくと良い3つのこと:データ種類・型・コンテナ

関数

あるいくつかの処理をまとめたものを関数と言います。関数を利用するには、関数に対して入力するデータを指定する必要があり、そのデータの種類と数を合わせる必要があります。

補足

関数は、ある関数の出力を別の関数の入力にする、というように入れ子構造にすることができます。この書き方には2種類あります。

  • 複数行に分ける

    通常のプログラミングだと、わかりやすくするために、複数行に分ける場合がほとんどです。

    また、複数回同じ処理をする場合には、1回分けて書いて、その結果を複数回利用します。

  • 1行にまとめる

    関数の中に関数を書くことで、1つの行にする方法です。

    複数行に分けることができない場合などに利用されます。

分岐(条件分岐)

上記の演算や関数をつなげて行けば、一続きの処理を作ることができます。しかし、ある条件のときにその処理をしたくない、別の処理をしたい、という場合には対応できません。そこで、分岐という処理が必要になります。

分岐では、(数値や文字列などを判定した結果の)2値データを元に、ある処理を実行するかしないかを決めます。

ループ(繰り返し)

同じ種類のデータに対して、同じ処理を行いたい場合に利用します。多くの場合は、リストの中にデータを並べて入れて、そのリストの全データに対して同じ処理をする、という使い方をします。 例えば、ユーザのデータをリストに並べておき、ループで、メールアドレスを取り出してメールを送信する、といったことができます。

まとめ

ソフトウェアの「処理」の内容として、以下の4つがあることを解説しました

  • 演算(基本処理)
  • 関数
  • 分岐
  • ループ

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.