[アップデート] Amazon Q Developer CLI の「/prompts」コマンドが拡張され、ローカルプロンプト/グローバルプロンプトの作成ができるようになりました

[アップデート] Amazon Q Developer CLI の「/prompts」コマンドが拡張され、ローカルプロンプト/グローバルプロンプトの作成ができるようになりました

2025.10.06

いわさです。

Amazon Q Developer CLI の v1.17.0 のアップデートで、「/prompts」コマンドが拡張されました。

それまでは MCP サーバーが提供するプロンプトを利用できていたのですが、ユーザーが独自でローカル/グローバルで分けてプロンプトを用意することなどは出来ませんでした。
v1.17.0 で取り込まれた以下のプルリクエストでローカルプロンプト/グローバルプロンプト機能が実装されました。

https://github.com/aws/amazon-q-developer-cli/pull/2799

ちなみに、前回 MCP サーバーのプロンプト機能を使った際の記事は以下になります。

https://dev.classmethod.jp/articles/qdev-cli-prompt-githubmcp/

コマンドを確認してみる

/prompts helpでコマンドを確認してみると、今回拡張されたcreateeditが確認できました。

			
			    ⢠⣶⣶⣦⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣤⣶⣿⣿⣿⣶⣦⡀⠀
 ⠀⠀⠀⣾⡿⢻⣿⡆⠀⠀⠀⢀⣄⡄⢀⣠⣤⣤⡀⢀⣠⣤⣤⡀⠀⠀⢀⣠⣤⣤⣤⣄⠀⠀⢀⣤⣤⣤⣤⣤⣤⡀⠀⠀⣀⣤⣤⣤⣀⠀⠀⠀⢠⣤⡀⣀⣤⣤⣄⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢠⣿⣿⠋⠀⠀⠀⠙⣿⣿⡆
 ⠀⠀⣼⣿⠇⠀⣿⣿⡄⠀⠀⢸⣿⣿⠛⠉⠻⣿⣿⠛⠉⠛⣿⣿⠀⠀⠘⠛⠉⠉⠻⣿⣧⠀⠈⠛⠛⠛⣻⣿⡿⠀⢀⣾⣿⠛⠉⠻⣿⣷⡀⠀⢸⣿⡟⠛⠉⢻⣿⣷⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣼⣿⡏⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿
 ⠀⢰⣿⣿⣤⣤⣼⣿⣷⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⢀⣴⣶⣶⣶⣿⣿⠀⠀⠀⣠⣾⡿⠋⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⡇⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢹⣿⣇⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⡿
 ⢀⣿⣿⠋⠉⠉⠉⢻⣿⣇⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⣿⣿⡀⠀⣠⣿⣿⠀⢀⣴⣿⣋⣀⣀⣀⡀⠘⣿⣿⣄⣀⣠⣿⣿⠃⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢿⣿⣦⣀⣀⣀⣴⣿⡿⠃
 ⠚⠛⠋⠀⠀⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠙⠻⠿⠟⠋⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠃⠀⠈⠛⠿⠿⠿⠛⠁⠀⠀⠘⠛⠃⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠙⠛⠿⢿⣿⣿⣋⠀⠀
 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠛⠿⢿⡧

╭─────────────────────────────── Did you know? ────────────────────────────────╮
│                                                                              │
│   Q can use tools without asking for confirmation every time. Give /tools    │
│                                 trust a try                                  │
│                                                                              │
╰──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╯

/help all commands  •  ctrl + j new lines  •  ctrl + s fuzzy search
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🤖 You are chatting with claude-sonnet-4

> /prompts help

Prompts are reusable templates that help you quickly access common workflows and tasks. 
These templates are provided by the mcp servers you have installed and configured.

To actually retrieve a prompt, directly start with the following command (without prepending /prompt get):
  @<prompt name> [arg]                             Retrieve prompt specified
Or if you prefer the long way:
  /prompts get <prompt name> [arg]                 Retrieve prompt specified

View and retrieve prompts

Usage: /prompts [COMMAND]

Commands:
  list     List available prompts from a tool or show all available prompt
  details  Show detailed information about a specific prompt
  get      Get a specific prompt by name
  create   Create a new prompt
  edit     Edit an existing prompt
  remove   Remove an existing prompt
  help     Print this message or the help of the given subcommand(s)

Options:
  -h, --help
          Print help (see a summary with '-h')

> 

		

プロンプト機能を使う

というわけで今回の機能を使ってみましょう。
プロンプト自体の使い方は冒頭の MCP プロンプトのブログでも試しているので、今回はローカルプロンプトとグルーバルプロンプトを中心に使ってみます。
なお、MCP プロンプトを含めたプロンプト管理方法は以下のドキュメントに情報がまとまっているので参考にしてください。

https://docs.aws.amazon.com/amazonq/latest/qdeveloper-ug/command-line-prompts.html

ローカルプロンプト

ローカルプロンプトはワークスペース内でのみ有効なプロンプトで、グローバルプロンプトはワークスペースを横断して Amazon Q Developer CLI 内であれば使うことが出来ます。
まずはプロンプトの作成からです。/prompts createでプロンプトを作成することが出来ます。

			
			> /prompts create --name hoge-prompt --content "テストローカルプロンプト"


✓ Created local prompt hoge-prompt at /Users/iwasa.takahito/work/hoge1004qdev2/.amazonq/prompts/hoge-prompt.md

		

作成されましたね。メッセージからローカルプロンプトとして作成されていることが確認出来ます。
また、作成したプロンプトがどこに保存されているのかも表示されていますね。プロンプトごとにマークダウン形式のファイルが作成されるようです。

			
			% ls .amazonq/prompts 
hoge-prompt.md
% cat .amazonq/prompts/hoge-prompt.md 
テストローカルプロンプト

		

利用可能なプロンプトを確認してみると、ローカルプロンプトとして管理されていることも確認出来ました。

			
			> /prompts list


Usage: You can use a prompt by typing '@<prompt name> [...args]'


Prompt                Description                              Arguments (* = required)
▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔
Local (.amazonq/prompts):
- hoge-prompt

GitHub (MCP):
- AssignCodingAgent   Assign GitHub Coding Agent to multipl... repo*
- IssueToFixWorkflow  Create an issue for a problem and the... owner*, repo*, title*, description*, labels, assignees

> 

		

使うときは MCP プロンプトと同じで@プロンプト名で使用します。

			
			> @hoge-prompt


テストローカルプロンプト


> こんにちは!何かお手伝いできることはありますか?

AWS関連のタスク、ファイル操作、コード作成、システム管理など、様々なことをサポートできます。具体的にどのようなことをしたいか教えてください。

		

グローバルプロンプト

続いてグローバルプロンプトですが、こちらはプロンプト作成時に--globalオプションをつけるだけです。

			
			> /prompts create --name hoge-prompt2 --content "テストグローバルプロンプト" --global


✓ Created global prompt hoge-prompt2 at /Users/iwasa.takahito/.aws/amazonq/prompts/hoge-prompt2.md

		

グローバルプロンプトが作成されました。
こちらは~/.aws/amazonq/pronpts/配下にプロンプトファイルが生成されます。

			
			% ls ~/.aws/amazonq/prompts/
hoge-prompt2.md
% cat ~/.aws/amazonq/prompts/hoge-prompt2.md
テストグローバルプロンプト

		

プロンプト一覧で見てみると、次のようにグローバルとして表示されていることも確認出来ますね。

			
			> /prompts list


Usage: You can use a prompt by typing '@<prompt name> [...args]'


Prompt                Description                              Arguments (* = required)
▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔
Global (.aws/amazonq/prompts):
- hoge-prompt2

Local (.amazonq/prompts):
- hoge-prompt

GitHub (MCP):
- AssignCodingAgent   Assign GitHub Coding Agent to multipl... repo*
- IssueToFixWorkflow  Create an issue for a problem and the... owner*, repo*, title*, description*, labels, assignees

> 

		

こちらがグローバルプロンプトを使った時の様子です。

			
			> @hoge-prompt2


テストグローバルプロンプト


> こんにちは!何かお手伝いできることはありますか?

AWS関連のタスク、ファイル操作、コード作成、システム管理など、様々なことをサポートできます。具体的にどのようなことをしたいか教えてください。

		

プロンプト名が重複している場合

ローカルプロンプトとグローバルプロンプトをプロンプトを先程使ってみましたが、プロンプト名を指定するだけでローカルなのかグローバルなのか指定していなかったと思います。
そして前回の記事で MCP プロンプトを使った時もそれは同じでした。

実はプロンプトの名前は重複して存在することが出来ます。
その際は以下の優先順位で処理されます。

  1. ローカルプロンプト
  2. グローバルプロンプト
  3. MCP プロンプト

こちらを確認してみます。
先程グローバルプロンプトとしてhoge-prompt2というプロンプトが存在していたと思います。
ここで同一名称のローカルプロンプトを作成してみます。

			
			> /prompts create --name hoge-prompt2 --content "テストローカルプロンプト2"


⚠ Warning: A global prompt named 'hoge-prompt2' already exists.
Creating this local prompt will override the global one.
✔ Do you want to continue? (y/n):  · y

✓ Created local prompt hoge-prompt2 at /Users/iwasa.takahito/work/hoge1004qdev2/.amazonq/prompts/hoge-prompt2.md


		

すると、ローカルプロンプトが作成出来ましたが、作成時に警告が表示されました。
このローカルプロンプトはグローバルプロンプトをオーバーライドしちゃうぜ。と言っています。
/prompts listでも同じように何が優先されるのか表示されるようになっています。

			
			> /prompts list


Usage: You can use a prompt by typing '@<prompt name> [...args]'


Prompt                Description                              Arguments (* = required)
▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔
Global (.aws/amazonq/prompts):
- hoge-prompt2

Local (.amazonq/prompts):
- hoge-prompt2 (overrides global)
- hoge-prompt

GitHub (MCP):
- AssignCodingAgent   Assign GitHub Coding Agent to multipl... repo*
- IssueToFixWorkflow  Create an issue for a problem and the... owner*, repo*, title*, description*, labels, assignees


		

実際に呼び出しをしてみましょう。

			
			> @hoge-prompt2


テストローカルプロンプト2


> 何かご質問やお手伝いできることがあれば、お気軽にお聞かせください。

AWS サービスの設定、ファイル操作、コード作成、システム管理など、どのようなタスクでもサポートできます。

		

同じ名前だとローカルプロンプトが優先されることが確認出来ましたね。
このようにプロンプトは優先準備があるので、そのあたりは意識したほうが良いですね。/prompts listで何が優先されるのか明確に表示されるのでこちらをチェックするようにしておくと良いですね。

さいごに

本日は Amazon Q Developer CLI の「/prompts」コマンドが拡張され、ローカルプロンプト/グローバルプロンプトの作成ができるようになったので使ってみました。

これまで MCP プロンプト以外を使う機会がありませんでしたが、今回のアップデートでローカルプロンプト/グローバルプロンプトを使う機会が今後増えそうです。
よく使う指示は積極的に残していきたいですね。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事

[アップデート] Amazon Q Developer CLI の「/prompts」コマンドが拡張され、ローカルプロンプト/グローバルプロンプトの作成ができるようになりました | DevelopersIO