ちょっと話題の記事

「今日からはじめるAWS」というタイトルで、誰でも今すぐ始められるAWSの勉強方法についてお話しました #devio2020

2020.07.08

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

コンサル部@大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。

6/16(火)からスタートしたDevelopers.IO 2020 CONNECTが昨日最終日を迎えました。

私も7/7(火)のライブセッションに「今日からはじめるAWS」というタイトルで登壇しました。

登壇ブログとして、セッション内容の簡単なご紹介と、登壇資料、QAを記載させていただきます。
ライブセッション動画が近日中に公開予定なので、そちらもぜひご視聴いただければと思います。(当記事への追記と私のツイッターにてお知らせする予定です。)
喋りがメインのセッションになっているので、資料だけだと分かりにくい部分も多々あると思いますがご了承ください。

セッションの対象者

  • これからAWSを始めたいと思っている方
  • AWSに興味はあるけどどうやってキャッチアップ、勉強したらいいのか悩んでいる方
  • AWSのアソシエイトレベルの資格を取得したいと思っている方

セッションの内容

クラスメソッドは昨日2020/7/7で17年目を迎えました。 ここからまた新たな第一歩として、より多くの方にAWSを活用していただければという思いで、誰でも今日からはじめられるAWSの勉強の仕方をご紹介しました。 私自身、インフラやクラウドの経験や知識がないところからAWSの勉強をはじめたので、初心者の方でも参考にしていただける部分がたくさんあると思います!

登壇資料

動画

Q&A

Q 勉強時間の確保について

めちゃくちゃ勉強しててすごいです! どうやって勉強時間の確保をしてたんでしょうか?

A

最初に初学からSAAの資格を取ったときは1ヶ月間、睡眠、食事、仕事、通勤時間以外はほとんどずっと勉強していました。
いまはそこまではしていませんが、業務後や土日に勉強したい(というかAWSを触りたい)と思ったときにやっているという感じです。

Q 資料内のブログについて

ご紹介いただいたブログは全部ご自分で書かれているのでしょうか?

A

はい!セッションの中でご紹介したブログは全て自分で書いたものです!

Q モチベーション維持の方法

初心者として、私もすごく頑張ろうと思いました!モチベーションを持ち続けるためにされている事はございますか?

A

ありがとうございます。
私もモチベーションが上がったり下がったりということはよくあって、維持し続けるのは大変だなと感じています。Twitterなどで他のエンジニアの方の活躍や日々勉強されている様子を見ること、オフラインの勉強会などで外部のエンジニアの方とお話しするとモチベーションが高くなります。
私は人や環境に影響を受ける性格なのですが、自分がどういうときにモチベーションが上がるのかを知ると、コントロールしやすいかなと思います!

Q 普段の生活の時間配分について

毎日の仕事、プライベート、勉強の時間配分を良ければ教えて下さい!

A

だいたい9時〜18時くらいに仕事をしていて、そのあと勉強することもあれば趣味などに時間を使うこともあり、結構日々まちまちです。 リモートワークで通勤の時間がないので自由な時間は多いものの、やはり平日は時間が取りにくいこともあるので、土日にがっつり勉強時間を作ることも多いです。あと、仕事が落ち着いているときは業務時間中に勉強することもあります。

Q AWS以外の資格について

AWS資格の受験前に持たれていた資格はありますか?
もしあればですが、、、 例えばIPAの資格を持っていたので、スムーズに学習が進んだなど、役に立った資格を教えて頂きたいです。

A

Oracle認定Javaプログラマ(Silver)、ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 12c を持っていました。
今までに取得したAWSの認定資格の範囲と被っている内容がないので、AWS認定資格の取得に役に立ったということは特になかったです。

Q SOAの資格勉強について

ソリューションアーキテクト以外のアソシエイト資格はあまり資格試験本がないのですが、なにかおすすめの勉強方法はありますか? SysOps アドミニストレーター に興味があります。

A

私もSysOps アドミニストレーター アソシエイト 取得時は勉強方法に悩んだのでとても共感します。
私の場合は、出題範囲のサービスのチュートリアルをやって手を動かしたり、BlackBeltを見て勉強して対策しました。

Q 自社ブログとQiitaについて

自社ブログとQiitaはどのように使い分けているのでしょうか?(同じカテゴリのメディアだと思ったので)

A

Qiitaはクラスメソッドに入社するまで投稿していて、入社してからは自社ブログのみです。(分かりにくくてすみません)

Q 最初に勉強するサービスについて

最初にどのサービスの勉強から手を付けるべきでしょうか?

A

ご興味があればどのサービスでもいいと思います! 特にこれというものがなければ、一般的なWebアプリケーション構成で使用されるサービス(VPC/EC2/RDS/IAMなど)から触ってみるのもいいんじゃないかなと思います!

Q クラスメソッド選考でのアピールポイントについて

クラスメソッドの選考時にはAWSの勉強初期だったかと思いますが、選考において技術以外でアピールした点があれば教えていただきたいです。

A

自分で「ここが評価されたんじゃないかな」と思っている部分はアウトプットの面です。
QiitaやTwitterでの技術発信や勉強会でのLTを行っていたので、そこはしっかりアピールしました。

さいごに

正直、最終日の最後のライブセッション(大トリ!?)での登壇が決まったときは「え!?私が!?トリ!?無理無理無理無理!!!!!」と思ったのですが、実際にやらせていただいて、ツイッターなどで皆様からの反応が知れるのがとても楽しく、終わってからは今までにない達成感を味わっていて、本当にやってよかったです。
ご視聴いただいた方、ツイートしていただいた方、ご質問くださった方、皆さま本当にありがとうございました!

Developers.IO 2020 CONNECTは最終日を迎えましたが、クラスメソッドYouTubeチャンネルでは今後も技術に関する様々な情報発信を行っていく予定です!
ご興味のある方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!

以上、コンサル部@大阪オフィスのYui(@MayForBlue)でしたっ(`・ω・´)