Amazon Bedrock のクロスリージョン推論で処理するリージョンを任意に制御できるか教えてください

Amazon Bedrock のクロスリージョン推論で処理するリージョンを任意に制御できるか教えてください

クロスリージョン推論では「送信先リージョン」のいずれかにルーティングされ、ルーティング先の個別制御はできません
2025.10.14

困っていた内容

Bedrock でクロスリージョン推論を介してモデルを使用する予定です。
クロスリージョン推論ではプロファイルで定義されたリージョンのいずれかにルーティングされる認識ですが、社内規定で東京リージョンのみを使用する必要があります。
ルーティング先を特定のリージョンに制御、カスタマイズできるか教えてください。

推論プロファイルでサポートされているリージョンとモデル - Amazon Bedrock

Amazon Bedrock でクロスリージョン推論プロファイルを呼び出すと、リクエストはソースリージョンから送信され、そのプロファイルで定義された送信先リージョンのいずれかに自動的にルーティングされ、パフォーマンスが最適化されます。

制御できるの?

制御できません。制御が必要な場合はオンデマンドモードをご検討ください。

Restrict Amazon Bedrock cross-Region inference routing | AWS re:Post

Amazon Bedrock cross-Region inference automatically routes requests to any of the destination Regions in the inference profile for better performance. You can't choose a specific Region to process your request.

If you must process your requests in a specific Region, then use on-demand models directly in that Region.

2025年10月時点の仕様として、クロスリージョン推論では「送信先リージョン」として指定されているリージョンのいずれかに自動的にルーティングされ、ルーティング先の制御はできません。

入力プロンプトと出力結果はルーティング先に送信・処理される可能性があるため、特定リージョンに限定したい場合はオンデマンドモードで希望するリージョンをご利用ください。

https://docs.aws.amazon.com/bedrock/latest/userguide/models-supported.html

なお、一部モデルはクロスリージョン推論でのみアクセスできるため、モデル選択の際にはその点も考慮してご利用ください。

参考資料

データはソースリージョンにのみ保存されますが、クロスリージョン推論中に入力プロンプトと出力結果がソースリージョン外に移動する場合があります。すべてのデータは Amazon の安全なネットワーク経由で暗号化されて送信されます。

  • 一部のモデルは、クロスリージョン推論を介してのみ一部のリージョンでアクセスできます。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事