RHEL: kernel-4.18.0-553.50.1.el8_10 利用中 EC2 インスタンスでカーネルパニックが発生する対処法

RHEL: kernel-4.18.0-553.50.1.el8_10 利用中 EC2 インスタンスでカーネルパニックが発生する対処法

Clock Icon2025.05.08

困っていること

EC2 インスタンス内で yum update にて Kernel をバージョンアップしたところ、EC2 に接続できなくなりました。
マネジメントコンソール上から、対象インスタンスのスクリーンショットとログを調査したところ、「Kernel panic - not syncing: Fatal exception」 と表示されていました。
原因と対処法を教えてください。

Kernel panic - not syncing: Fatal exception
Linux version 4.18.0-553.50.1.el8_10.x86_64 

どう対応すればいいの?

原因

本事象は、以下の条件が揃った場合に発生します。

  • カーネルバージョン:4.18.0-553.50.1.el8_10 を使用している
  • インスタンスタイプ:Xen ベースの EC2 インスタンス(m4.xlargeなど)を使用している

https://access.redhat.com/solutions/7116307

対処法

Red Hat のエラータ RHBA-2025:4337 で修正されているため、カーネルバージョン 4.18.0-553.51.1.el8_10 以降にアップデートすることで問題が解決します。
以下の対処法が考えられます。

一時的に Nitro ベースのインスタンスタイプに変更

  1. インスタンスを停止する
  2. インスタンスタイプを m5.xlarge などの Nitro ベースのインスタンスに変更する
  3. インスタンスを起動する

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/resize-limitations.html
https://dev.classmethod.jp/articles/ec2-instance-type-change-issues-checklist/

修正されたカーネルをインストール

sudo yum install -y kernel-4.18.0-553.51.1.el8_10

デフォルトカーネルを確認

sudo grubby --default-kernel

システムを再起動する

sudo reboot

元のインスタンスタイプに戻す

  1. インスタンスを停止する
  2. インスタンスタイプを元の Xen タイプに戻す
  3. インスタンスを起動する

参考資料

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.