markdownでのTable作成時に肩のチカラが抜けるプラグインvim-table-modeを導入してみた

markdownでのTable作成時に肩のチカラが抜けるプラグインvim-table-modeを導入してみた

vimでmarkdownを使う時に個人的に一番億劫なTable作成。毎回列の目視カウントを間違えて表の崩壊を起こしていましたが、その負担から開放されたプラグインがありました。有名なプラグインのようですが、今まで知らなかったので書かざるを得ませんでした…。
Clock Icon2020.05.31

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

markdownで記事を書く際に、テーブルが含まれていると毎回目視で睨むように確認していました。列数がずれていると表の崩れ等が発生するためです。

こればかりは流石にどうしようもないだろうと思っていましたが、vimのプラグインを検索していた時にたまたま以下の記事を見つけました。

この中で触れられている vim-table-mode について書いてみます。

An awesome automatic table creator

リポジトリ冒頭にかかれていますが、本当にこれでしかないという感じです。

markdownでTableを書く時に、行によって文字数が異なることはよくありますが、その場合に縦の罫線が不並びになり、列数に過不足が発生していないかの確認が必要になってきます。このプラグインはテーブルセル内表記の動的調整にて罫線をあわせることで、手間を減らしてくれます。

インストール

特にオプションは必要ありません。NeoVimのdein.tomlの場合は以下の様に追記します。

[[plugins]]
repo = 'dhruvasagar/vim-table-mode'

オプションの有効化

初期状態では機能していません。

:TableModeToggle
Table Mode Enabled

実際の動作

文面での説明が正直容易ではないプラグインのため、gifアニメで作成しました。

あとがき

個人的にmarkdownで億劫な作業ベスト10入するほどに面倒な表作成ですが、今回見つけたプラグインで大分楽になりそうです。

もしvimを使っていて、Tableがとにかく面倒だという方は直ぐにでも入れることをおすすめします。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.