
情シスのOJT研修を振り返って
はじめに
入社後の研修として、Tier1ユニット(全社情報システム担当チーム)で約2ヶ月間のOJTを経験しました。
この記事では、研修を通じて得た知識や気づき、印象に残った出来事などをまとめていきます。
CMグループで使用しているSaaSについての説明
Entra IDによる認証管理
Entra IDは、Microsoftが提供するクラウドベースの認証サービスです。CMグループでは、このEntra IDを中心に据えることで、一つのIDで複数のサービスへシームレスにアクセスできる環境を実現しています。様々なSaaSとどのように連携しているのかを学ぶことができ、認証基盤がいかに大切かを実感することができました。
IntuneとJamfによるデバイス統合管理
WindowsデバイスにはIntune、MacデバイスにはJamfというMDMツールが使われています。
これらのツールがあれば、遠く離れた場所にあるデバイスに対しても、アプリを配信したり設定を反映させたりすることができます。研修では実際に管理画面を触らせてもらい、デバイスがどんな状態で登録されているのか、コンプライアンスはどうなっているのかをリアルタイムで見ることができて、とても貴重な経験になりました。
Google Workspaceの活用と運用ルール
CMグループでは、Googleが提供するオフィススイートであるGoogle Workspaceも活用されています。研修では、各サービスの使い方だけでなく、運用上の注意点やセキュリティ面での工夫についても詳しく教えていただきました。
デバイスセットアップの実践研修
研修の中でも特に時間をかけて取り組んだのが、PCのセットアップ実習です。MacとWindowsそれぞれの正常なセットアップ手順を体に覚え込ませるため、何度も初期化とセットアップを繰り返しました。
単に手順をなぞるだけでなく、IntuneやJamfの管理画面を確認しながら進めることで、
「今、どの段階でデバイスがどんな状態になっているのか」を意識できるようになりました。
MACとWindowsの細かな仕様の違いなども知ることができました。
ネットワーク
ネットワークの基礎
ネットワーク研修の序盤では、ネットワークトポロジーやプロトコルの役割について学びました。ケーブルの特性として、10G通信ではシールドが必須であることや、STPケーブルは工期も費用も増加する要因になることなど、物理的な制約がネットワーク設計にどう影響するのかを理解できました。
VLANやDHCPといった実践的な技術についても学びました。VLANを使うことで物理的なケーブル数を大幅に削減できることや、トランクポートを活用することで冗長化の際のケーブル数を抑えられることなど、効率的なネットワーク構成の工夫を知ることができました。
また、ブロードキャストストームという、パケットがループして帯域を食い尽くしてしまう現象についても学び、配線時の注意点を理解しました。
設計の背景と意図を知る
ネットワーク研修の後半では、実際にネットワーク構築を担当された方から、クラスメソッドの全社ネットワーク設計について直接お話を伺いました。
技術的な仕様だけでなく、
- なぜこの構成を採用したのか
- どんな課題を解決するための設計だったのか
- コストやスケジュールとの兼ね合いはどうだったのか
といった、プロジェクトの裏側にあるストーリーを聞くことができました。
#01-help-meチャンネル
Slackには#01-help-meという、困った時はとりあえずここで相談するといった目的のチャンネルがあり、対応の裏側や意識していることについて教えていただきました。
また、模擬対応として用意された悩みや課題に対して、自分で考えて回答する機会もありました。実際に回答してみると、情シスの方は質問者の背景や状況まで考慮した上で、先々のことまで見据えた回答をされていることに気づきました。私自身はまだまだ回答力が不足していると感じ、情シスの業務の難しさを実感しました。
まとめ
今回のOJTを通じて、普段意識することのない全社ネットワークの仕組みや、配布されたPCがどのように動いているのかといった裏側を知ることができ、とても貴重な体験になりました。各種ツールやサービスは組織全体が円滑に動くための「土台」であり、その土台を支える情シスの存在がどれだけ大きいのかを実感しました。
情シスのOJTでは、このほかにも「ITの歴史」を雑談ベースで解説していただいたり、SaaSについても先述したもの以外にセキュリティ関連のソフトなど、ひとつひとつ細かく解説していただきました。
今回のOJTで得た知識や考え方を、これからの自身の業務に活かしていきたいです。
アノテーション株式会社について
アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。