
【レポート】Amazon Alexa ~ ボイスファーストによる新しいライフスタイル ~ #AWSSummit
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
AWS Summit Tokyo 2018。Day1 で開催された「Amazon Alexa ~ ボイスファーストによる新しいライフスタイル ~」についてレポートします。
スピーカー
- Karen Rubin
- アマゾンジャパン合同会社 Alexaエクスペリエンス・アンド・ディバイスプロダクトマネジメント シニアマネージャー
 
 - 柳田 晃嗣
- アマゾンジャパン合同会社 アレクサビジネス本部長
 
 
セッション概要
地球上でもっともお客様を大切にする企業であることを理念とする Amazon では、会話型 AI とマシンラーニング技術の革新を通じて、お客様の利便性を再定義しようと努めています。私たちの目標は、Amazon Alexa がユビキタスで、毎日の生活で人々がより自然にやり取りできるようにすることです。日本語での発話や認識技術、日本特有の知識などのコアとなる機能の開発 に加え、Alexa Skills Kit や Alexa Voice Service を通じて新しい機能を構築し、Alexa をさまざまなデバイスに搭載できように開発者を支援することも重要な側面です。本セッションでは、Alexa スキルについて様々な開発事例をご紹介するほか、デバイスにAlexaを搭載する Alexa Voice Service ( AVS ) などについてもご紹介します。
Alexa の概要
AI Dream
- Amazon が Alexa を開発しようと思ったきっかけは、スター・トレックの世界
 - 機械と会話する方法(これまでの流れ)
- キーボード入力
 - GUI
 - Web
 - モバイル
 - VUI(ボイスユーザインターフェイス)
- 音声をトリガーになんらかの回答を受ける
 
 
 - なぜボイスがおもしろいのか
- 人が自然な生活のなかで身につけるスキル
 - キーボードなどは、どこかのタイミングで学習したスキル。ボイスは違う。
 
 - 音声認識と自然言語処理の進化
- 現在では数千万ものワードを覚えることができる
 
 
Amazon Echo
- スマートスピーカー
 - 7つのマイク
- ウェイクワード(例:「アレクサ」)をトリガーに待ち受けが開始される
 
 - 昨年 12月に日本で提供開始
 - 日本語の難しさにも対応
- 同じ言葉で、違う意味をもつワード
- こんにちは、今日は(漢字にすると同じ)
 - 雨、飴 など
 
 
 - 同じ言葉で、違う意味をもつワード
 - Alexa の動くしくみ
- ボイスサービスに音声が送られて認識
 - 音声をテキストに変換する(例:「椎名林檎の曲を書けて」)
- 「椎名林檎」「曲を書けて」に分類
 
 - スキルを実行する
 
 
Alexa 開発事例
- Alexa Voice Service
- ビジョン:Alexa はどこでも、誰にでも
 - Amazon が販売せずとも、多くの企業に作ってほしい、使ってほしい
 
 - Alexa Skils Kit
- Alexa 開発が簡単にできるためのキット
 
 - スキルはスマホアプリのようなもの
- スマホユーザ、自分の使いやすいようにアプリをダウンロードして使っている
 - Alexa も同じように、各ユーザが便利な Alexa スキルを使う
 
 - Alexa スキル開発企業のモチベーション
- マーケティング
 - お客様とのタッチポイントを増やす
 - 音声インターフェイスに対するR&Dとして
 - スキルを受注するためのショーケース
 - テクノロジーに出遅れないように
 - 他社がやっているから
 
 - 国内産スキルは 700 を超えた
- リリース当初は、約 250
 
 
スキル事例の紹介
現在利用者数 ナンバー1
- 「radiko.jp」
- その他、ラジオ局のスキルも人気
 
 
進化し続けるスキル
- 「Hey Miku!」
- 今までの会話機能に加え
- AI が作詞した短い歌詞を様々な楽曲アレンジにして「初音ミク」が歌ってくれる
 - その時々で異なる歌詞、異なる楽曲アレンジで歌声を聞くことができる
 
 - ユーザの声に応えて進化した
 
 - 今までの会話機能に加え
 
今までのスキルもパワーアップ
- 「すき家のお弁当注文」
- 以前は、Alexa でのみオーダーできる、スペシャル注文のみだった
 - 現在は、メニュー注文、受け取り店舗、受け取り時間の予約ができるようになった。
 
 
スキルにも新しい機能が追加
- プッシュ通知
- 「全国タクシー」
- タクシー手配の結果をプッシュ通知で受ける
 - 「あと何分でタクシーが到着する」ということをユーザに通知
 
 
 - 「全国タクシー」
 
最近のご好評スキルを一気にご紹介!
- 「和風ジャズ」
 - 「ローソンラジオ」
- ローソン店内で流れている CM 放送を聴くことができる
 
 - 「ホットペッパービューティー」
 - 「528究極の癒やしミュージック」
 - 「睡眠サポート」
 - 「おやすみの森」
 - 「タイマーの逆襲」
 - 教育系
- 「日本史年表」
 - 「放課後、わたしと化学1問1答」
- センター試験基礎レベルの問題
 
 - 「日本生命保険相互会社ーニッセイ脳トレー」
 - 「TBSテレビ〜音で旅する!TBS世界遺産〜」
 
 
お客様をサポートする
- スキルジャンル別 ウィークデーの利用者トレンド
- 朝は「天気」「ニュース」「スマートホーム」の利用が多い
 - 「ゲーム系」は、20時をすぎると下がり始める
 - 週末は1時間ずつくらい、ピークがずれる
 
 - スキル利用者のトレンドを把握することで、より効果的に使っていただけるように改善
 - マネタイゼーションの現状
- 米国:AmazonPay に対応
 - 米国:In-Skill Purchasing(有料スキル)
 
 - ハンズオンセミナー、ビジネスセミナーの開催
 - 開発者向けサポート強化
- オンラインセミナー配信を開始
 - 開発者向けの Web コンソールを改善
 
 
さいごに
Alexa スキル事例などを踏まえ、「Alexaって何?」「何が出来んの?」といった方向けのセッションでした!人気のスキルなどを見ていると、やはり「作って終わり」ではなく、「ユーザからのフィードバックをもとに機能追加」したり、「Alexa のサポート機能の追加により、スキルの機能追加」をうまく取り入れてるものが多かったです!AWS の環境同様に、Alexa の update をウォッチしつつ、定期的にアーキテクチャを見直しするのがベスト・プラクティスになりそうですね!
以上!大阪オフィスの丸毛(@marumo1981)でした!







