(レポート) CTD203: クラウドへの移行: 動画での異なる経験 #reinvent

2016.12.02

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

清水です。re:Invent2016もDay2を終え、発表されたサービスの多さにびっくりしています。そんな中ですがKeynote終了後に動画まわりのBreakout Sessionがあり聴講してきたのでレポートしたいと思います。

レポート

まずはAmazon Elastic TranscoderのシニアプロダクトマネージャーであるVivek BhatさんによるAWSにおけるビデオワークフローとその事例についてです。

マルチスクリーンにおける課題

  • PC以外のスマートフォンやタブレットなどマルチデバイスでの再生数が増加
  • 再生デバイスが増えると、デバイスごとの対応が必要
    • Audio、Watermark、Ad、DRM、Bit Rate、Codecs、Resolutionsなど

AWSにおけるビデオワークフロー

事例: Cloudビデオバックアップサービス

個人のビデオを保存し、共有する。

  • 課題
    • さまざまな形式の動画をバックアップする
    • 保存した動画は友達、家族と共有したい
    • サーバへの負荷は時期によってさまざま
  • 解決策
    • Elastic Transocderは様々なデバイスで撮影した動画を処理可能
    • スマートフォン、webcam、デジカメ
    • Web配信用の形式で出力可能
    • 時間辺り数千の処理が可能
  • 応用例
    • ソーシャルメディアでの動画
    • デジタルメディアプラットフォーム
    • 音楽配信や音声処理
    • Eラーニング
    • 動画広告

Elastic TransocderによるUGC(User-Generated Contents)のワークフロー

  • 動画はS3にアップロード
  • Elastic Transocderでトランスコード
    • パイプラインを活用して、並列化や優先度付
    • プリセットにより再生デバイスに適した形式の出力
    • トランスコード完了後は、SNSやCloudWatchと連携、配信はCloudFrontで

事例: 2014ワールドカップ(ブラジル大会)

ライブ、VODの全世界配信

  • 課題
    • ブラジル国内12の開場からのライブ配信
    • 3,900時間以上のライブ配信
    • OTTプラットフォームで動画を準備して迅速かつ効率的に配信
  • 解決策
    • AWS EC2上のElemental Cloudにより、多様なストリーミングプロトコルに 対応した高品質/高画質のライブ配信を実現
    • 各試合をElemental Cloudで処理、10の異なるビットレートを インターネットを介し各地域の放送局に配信
  • 応用例
    • 放送局
    • 有料放送
    • コンテンツプログラマ
    • 政府、エンタープライズ

ワールドカップライブストリーミングのワークフロー

  • AWS Elementalを使用する
    • DRM, CMS, 広告挿入などにも対応
    • 単一のサーバでリアルタイム、ファイルベースのどちらにも対応
    • 世界各国の視聴者を想定したキャプションやメタデータも対応

GoPro PlusとAmazon Elastic Transcoder

続いてGoProのTheodore KimさんによるGoPro PlusでのAmazon Elastic Transcoderの事例の紹介です。

ウェアブルカメラであるGoPro、GoPro Plusを使えば撮影した動画をCloud上に保存し、そこからでもアクセス、シェアが可能。

サービスを実現するための課題

  • 異なる解像度の動画のエンコード
  • リアルタイムエンコード
  • トランスコードのスパイクへの対応
  • 多様なコーデック、ストリーミングフォーマットへの対応
  • 価格/性能比を高めること
  • 他のAWSサービスとの統合

AWSにした理由

  • コスト効率化
  • 大規模なスケーラビリティ
  • リアルタイムトランスコーディング
  • AWSサービス間の密な連携
  • Elastic Transcoderチームとの密接なパートナーシップ

GoPro Plusのワークフロー

ctd203-02

GoPro Plusの構成図

BBCにおける事例

引き続いてBBCのStephen GodwinさんによるBBC iPlayerでのElemental Cloudの事例の紹介です。

  • BBCではインターネット経由のテレビ、ラジオ視聴サービス BBC iPlayer を開発している。
  • 2012年からサービス開始。ロンドン五輪でスマホ、タブレットなど多様なデバイスへの対応。
  • 2013年にはHDコンテンツの増加。
    • このころからS3やElemental PaaSなどを導入して移行をすすめた
  • 2014年にはライブ配信を実施、Elemental LiveとS3の利用。
  • 2015年にはラジオシステムにも対応
  • 2016年にはFlashをやめ、HTML5(DASH)に対応した

まとめ

最後に、Vivek Bhatさんによるまとめとして、Amazon Elastic TransocderとElemental Liveでそれぞれどのような導入がターゲットとなっているかの説明がありました。

  • Amazon Elastic Transcoder
    • UGC(User Generated Contents)やWeb用
    • 様々なワークロードに対して最も費用効果が高い
    • 素早いリリースが可能
    • CXに注力できる
    • コストを気にしない試行錯誤が可能
  • Elemental Cloud
    • プレミアムコンテンツがターゲット
    • 大規模なワークロードに対して最もコスト効率的
    • ワークフロー管理が可能(優先度、SLA、バージョン管理)
    • DRM, ADs, CMSに対しての優れたパートナー
    • リアルタイムとファイルベースの双方に対応

おわりに

Amazon Elastic TranscoderとElemental Cloudの導入事例やその構成例、それぞれのサービスを使用した場合の特徴などを知ることができました。個人的にあまりはっきりしていなかったElastic TransocderとElemntal Cloudの住み分けが聞けたのも非常に興味深かったです。
またGoProがクラウドサービスを展開していたことも初聞でした。GoPro HEROも「5」になっていたんですねー