他ドメイン管理サービスからRoute53に移行したドメインのネームサーバーを変更しよう

他ドメイン管理サービスからRoute53に移行したドメインのネームサーバーを変更しよう

2025.09.13

Route53で管理してるドメインのネームサーバーが思ってたのと違う

プライベートで使ってるドメインをRoute53で管理して持ってるんですが、ふとRoute53コンソールから登録済みドメインを見てみると

スクリーンショット 2025-09-13 11.11.13

ネームサーバーがムームードメインになっとる...

元々このドメインはムームードメインで取得したものなんですが、その後Route53へ移管してます。なのでこのドメインはムームードメインの管理コンソール上からは完全に消えてます。あれ?何が起きてるんだ?

digで確認してみましょう。

			
			% dig ns {私のドメイン}.com

...

;; ANSWER SECTION:
{私のドメイン}.com.		1618	IN	NS	dns02.muumuu-domain.com.
{私のドメイン}.com.		1618	IN	NS	dns01.muumuu-domain.com.

		

確かにネームサーバーはmuumuu-domain.com.になってしまっています。Route53コンソールから確認した通り。

しかし、ドメインはRoute53に移管しており、すでにRoute53のホストゾーンとして{私のドメイン}.comもあります。Aレコードとしてwww.{私のドメイン}.comもEC2のIPに割り当ててます。アクセスもできます。一応確認しておきましょう。

			
			% dig A www.{私のドメイン}.com

...

;; ANSWER SECTION:
www.{私のドメイン}.com.	3131	IN	A	${私のEC2のIP}

		

ちゃんと返ってきます。
ということは、dns01.muumuu-domain.comからRoute53ホストゾーン{私のドメイン}.comのNSへ問い合わせができるようになっているということになります。繰り返しますが、ムームードメインの管理コンソールからは{私のドメイン}.comの管理は完全になくなっており、EC2のIPを割り当ててるAレコードなどあるはずがありません。

移管時にやったことなどこれっぽっちも覚えてませんが、現況から推測すると次のようなことをやったのでしょう。

  1. Route53にホストゾーンを作成(NSレコードができる)
  2. ムームードメインのネームサーバー設定に1.で出来たAWSのNSレコードを登録
  3. ムームードメインからRoute53にドメイン移管。ただしドメインのネームサーバーを変更しておらずムームードメインdns01.muumuu-domain.comのまま。そして2がムームードメインのネームサーバー上に残っている。

なので現状の動きをまとめると、インターネット上でEC2であるwww.{私のドメイン}.comにアクセスするとこんな動きになってるはず。

スクリーンショット 2025-09-13 20.39.00

④のところですが、Route53ホストゾーンでネームサーバーを持っているわけだから、ムームードメインのネームサーバーが完全に余計です。
ということでドメインのネームサーバーをAWSのネームサーバーに変更することで、ムームードメインをDNSクエリのフローから取り除きます。やることは単純です。

ホストゾーンのNSを確認する

Route53コンソール
ホストゾーン
問題のホストゾーンを選択

スクリーンショット 2025-09-13 11.47.35

NSレコードを確認します。

ドメインにそのNSを登録する

Route53コンソール
登録済みドメイン
アクション
ネームサーバーの編集
スクリーンショット 2025-09-13 12.00.39

ホストゾーンで確認したNSに変更します。

スクリーンショット 2025-09-13 12.01.52

変更の反映には時間がかかります。
コンソールの表示には24時間かかると出ました。おねんねして待ちましょう。

というわけでしばらく待って再度クエリ。

			
			% dig ns {私のドメイン}.com

...

;; ANSWER SECTION:
{私のドメイン}.com.		172800	IN	NS	ns-1364.awsdns-42.org.
{私のドメイン}.com.		172800	IN	NS	ns-1554.awsdns-02.co.uk.
{私のドメイン}.com.		172800	IN	NS	ns-170.awsdns-21.com.
{私のドメイン}.com.		172800	IN	NS	ns-575.awsdns-07.net.

		

AWSのネームサーバーに変更されてます。
実際にはおよそ12時間以内で反映されました。

Aレコードも一応みておきましょう。

			
			% dig A www.{私のドメイン}.com

...

;; ANSWER SECTION:
www.{私のドメイン}.com.	300	IN	A	{EC2のIP}

		

最初と変わらず、IPが引けています。
ムームードメインのネームサーバーが消えて、こんな感じのDNSクエリになったはずです。

スクリーンショット 2025-09-13 20.39.54

まとめ

多少DNSクエリ遅くなってただろう...くらいで、ほっといても実害はないですが、ほっとく意味もないので治しました。
少し驚いたのが、ドメイン移管をしたのにムームードメインのネームサーバーからAWSのネームサーバーに問い合わせができていた点です。移管したのは3年ほども前です。管理コンソールからは確認できませんが、内部的に保持されているんでしょうね。
実害はないと言いましたが、これもいつまで保持されてるのか分からず(規約とか確認してない)、ほっとくといつの間にかアクセスできなくなるかもしれないので、治しといた方がいいですね。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事