Snykについて、非エンジニア目線でブログ書いてみた
ご無沙汰してます!
ゲームソリューション部(業務効率化ソリューション部)の🍆です。
早いもので入社し、1か月経ちました。
私は、事業開発以外にもSaaS製品のbizを担当することとなり、
本日は、非エンジニア視点から「Snyk」についてブログを書きます!
Do you know Snyk?
そもそも「Snyk」てご存じですか?
本サービスの特長は、以下です。
- セキュリティの安全性を高める
開発、運用時のソフトウェアやアプリ等の脆弱性を発見できる! - シフトレフトの実現
開発段階で脆弱性を発見し、修正コストを未然に防ぐ!! - セキュリティの専門知識がなくても、脆弱性を解決できる
最新のセキュリティ情報を提供しつづけ、Snykが具体的な修正方法を提案!!! - 本業への集中
セキュリティ対応の負担を減らし、開発者は業務に集中できる!!!! - 使いやすいUI
非エンジニアでも使いやすいインターフェイス!!!!!
effect
Snyk の公式データや第三者機関による調査によると、以下のようなTCO削減効果を報告しています。
脆弱性修正時間の短縮: 脆弱性の平均修正時間を72日短縮。
開発者の作業時間削減: 開発者の作業時間を280時間削減したことで、13,400ドルのコスト削減を実現。
導入した企業では、以下の効果がありました。
-
Komatsuが3か月間で脆弱性の修正にかかる平均時間を62%削減
-
Snowflakeの開発者主導によるセキュリティ基準を達成
(引用:https://snyk.io/jp/case-studies/komatsu/)conclusion
Snyk ってすごい!
なにがすごいって、脆弱性から業務効率化・費用削減等々、多くの効果を生み出しているんです!
もっともっと Snyk を勉強して、より多くのお客様に伝えていきたいと思いました。