セミナー概要
データ活用基盤の進化はクラウドテクノロジーとともに革新的な進展を遂げています。
このセミナーでは、クラウド上でデータ活用基盤を構築するソリューション(Amazon Redshift、Google BigQuery、Snowflake)について、それぞれの特徴やメリット、おすすめの利用ケースなどをわかりやすく解説します。
また、データ活用基盤の導入ステップや最新トレンド動向、一歩進んだ応用もご紹介します。
こんな方におすすめです
- クラウド技術とデータ活用に興味のあるDX推進担当者やデータエンジニアの方
- クラウドでのデータ活用基盤の導入を検討している方
- データ基盤の最新トレンドを知りたい方
開催概要
日時 | 2023年10月12日(木)13:00~14:00(接続開始12:50) |
---|---|
場所 | ウェビナー方式(Zoom) |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
主催 | クラスメソッド株式会社 |
タイムテーブル
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
13:00〜13:20 | DX推進に必須のデータ基盤最新動向2023 | データアナリティクス事業本部 ビジネスソリューション部 プリセールスアーキテクト 甲木洋介 |
13:20〜13:40 | データ活用の最前線!Modern Data Stack界隈で注目されている4つの分野 | アライアンス事業部 Modern Data Stackソリューション テックリード 相樂悟 |
13:40〜13:45 | クラスメソッドのソリューション紹介 | 営業統括本部 データアナリティクス営業部 安達ミキ |
13:45〜14:00 | 質疑応答 |
ご受講方法に関する注意事項
- 本セミナーではZoomを使用します。
- ウェビナーの参加URLは開催前日にメールでお知らせします。
- Zoomの接続テストは こちらからご利用いただけます。
- ミーティングのIDやパスワードは、第三者には共有しないでください。
- 1社さまあたりの人数制限は設けておりませんが、受講される際はそれぞれお申込ください。
- 出欠確認を行いますので、名前はフルネーム(例:暮州太郎/Taro Kurasu)等での参加をお願いします。なお、お名前は他の受講者様にはわかりません。
お申し込みフォーム
※個人およびフリーランスの方、弊社が競合と判断した企業様からのお申し込みはお断りをさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。