さがら

sagara-satoshi

Fivetran、dbt、Snowflake、Looker、Tableauなど、Modern Data Stack全般の情報発信をしていきます!

さがら

sagara-satoshi

291
Posts
1,255
Facebook Share
1,198
Twitter Share
656
はてブ
Loading...

さがらが執筆した記事

HightouchでSlackをDestinationとして設定し、レコードの追加・変更・削除に対して動的にSlackへメッセージを送信してみた

さがら

2023.12.01

[新機能]dbt Cloudのジョブに関するSlack通知先を複数チャンネルに設定できるようになりました

さがら

2023.11.30

Snowpark DataFrameをPandas DataFrameに変換し、NumPyの関数を用いてカラムを追加してみた

さがら

2023.11.27

[2023年11月22日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.11.22

Snowflakeで定期的な差分更新が簡単に実現できる「Dynamic Table」をdbt経由で定義してみた

さがら

2023.11.13

実運用環境でcustom_schemaを使いたい場合のgenerate_schema_nameマクロを考えてみた

さがら

2023.11.09

[小ネタ]dbt Cloudでtargetを切り替える方法

さがら

2023.11.08

[小ネタ]「Fivetranのdbt Transformationで設定したスキーマとデータベース」と「dbtのyamlで定義したスキーマとデータベース」どちらが優先されるかを確かめてみた

さがら

2023.11.07

[小ネタ]Fivetranのdbt Transformationで出力先のデータベースを変更する方法

さがら

2023.11.02

Snowday 2023で発表された新機能を公式ブログやYouTubeを参考にまとめてみた #Snowday

さがら

2023.11.02

[2023年11月1日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.11.01

[新機能]MetricFlow統合後のdbt Semantic LayerをGoogleスプレッドシートから参照してみた

さがら

2023.10.29

[新機能]MetricFlow統合後のdbt Semantic LayerをTableau Desktopから参照してみた

さがら

2023.10.28

[新機能]MetricFlow統合後のdbt Semantic Layerが一般提供になったのでsemantic_modelsとmetricsを定義しdbt Cloud CLIから参照してみた

さがら

2023.10.27

[新機能]VersionsやContractsでガバナンスを効かせつつ複数のdbt project間でModel参照が可能となる「dbt Mesh」を試してみた

さがら

2023.10.27

[新機能]アカウントもしくはオブジェクトグループでSnowflakeクレジットの使用状況を監視・予測・通知できる「Budgets」機能を試してみた

さがら

2023.10.19

[新機能]dbt Cloudの操作をローカルのCLIから行える「dbt Cloud CLI」を試してみた

さがら

2023.10.18

[新機能]dbt Cloudで本番環境とのdefer(差分)を取得して新規開発したモデルだけを開発環境でbuildできるようになりました

さがら

2023.10.17

「クラウド時代のデータ活用基盤!最新動向と応用を徹底解説」でModern Data Stack界隈で注目されている4つの分野について話しました

さがら

2023.10.12

[新機能]dbt Cloudで前回失敗したModel・Testからジョブを再開できるようになりました

さがら

2023.10.11

[2023年10月11日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.10.11

[新機能]Hightouch上でのSyncの状況やユーザーの操作を一元監視できる「Workspace activity」を試してみた

さがら

2023.10.06

2023年9月にリリースされたSnowflakeの新機能・変更点の個人的な注目情報まとめ #SnowflakeDB

さがら

2023.10.02

Lookerで作成されたLookをHightouchでModelとして定義してみた

さがら

2023.09.29

HightouchのCustomer StudioのSchema機能ではColumnsの「Refresh interval」の設定に気をつけましょう

さがら

2023.09.28

[2023年9月27日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.09.27

ダミーデータを生成できるStreamlitアプリ「FrostyGen」をStreamlit in Snowflakeで動かしてみた

さがら

2023.09.26

[新機能]Fivetranで最短1分毎の同期が可能になりました

さがら

2023.09.20

[新機能]SnowflakeのSnowsight上でStreamlitのアプリ開発と実行ができるようになりました #SnowflakeDB

さがら

2023.09.19

[2023年9月13日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.09.13

dbtのPull Request発行時にHightouchのModelに影響がないか確認できる「dbt CI checks」を試してみた

さがら

2023.09.12

2023年8月にリリースされたSnowflakeの新機能・変更点の個人的な注目情報まとめ #SnowflakeDB

さがら

2023.09.06

「SnowPro Advanced: Architect」の再認定に合格するまでにやったこと&試験後の感想 #SnowflakeDB

さがら

2023.09.04

[2023年8月30日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.08.30

Hightouch上でセグメンテーションした顧客リスト(Audiences)に対して更なる分析を行える「Insights」機能を試してみた

さがら

2023.08.28

[dbt Cloud新機能]新しく加わった「IT」ライセンスで何ができるか確かめてみた

さがら

2023.08.25

ImmutaのABACとGlobal Subscription Policyを用いて特定のグループのユーザーだけにデータのアクセス権を付与してみた

さがら

2023.08.22

ImmutaデフォルトのSensitive Data Discoveryでどのようなデータが自動タグ付けされるか確かめてみた

さがら

2023.08.18

ImmutaでSnowflakeをData Souceとして追加してみた

さがら

2023.08.18

ImmutaでSnowflake連携の初期設定(Native Integrationの設定)をしてみた

さがら

2023.08.18

[2023年8月16日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.08.16

DWHをCDPのように使える!?Hightouchの「Customer Studio」でGUI操作でセグメンテーションしてみた

さがら

2023.08.05

HightouchのSync処理をdbtのexposureとして登録できる「dbt exposure sync」を試してみた

さがら

2023.08.03

[2023年8月2日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.08.02

2023年7月にリリースされたSnowflakeの新機能・変更点まとめ #SnowflakeDB

さがら

2023.08.01

HightouchのModelにdbt Modelを定義してみた

さがら

2023.07.31

[小ネタ]HightouchでTableauのViewをSyncする際は、データソース認証は「埋め込みパスワード」にしましょう

さがら

2023.07.25

データアプリケーションの活用方法を知るためSnowflake Marketplaceで提供されている23種のNative Appsについて調べてみた

さがら

2023.07.19

[2023年7月19日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.07.19

Hightouchを使ってTableauで分析した結果をBrazeに連携してみた

さがら

2023.07.13

BigQuery ExportしたGA4のデータに対するクエリをGUI操作で簡単に生成できる「GA4 SQL」を試してみた

さがら

2023.07.12

「Fivetranによるデータロード」と「HightouchによるReverseETL」のサイクルを回す時の注意事項を2つ挙げてみる

さがら

2023.07.11

DevelopersIO 2023でコードでデータ分析に関わる指標を管理できる「Semantic Layer」についてLookerとdbtの違いを話しました #devio2023

さがら

2023.07.10

2023年6月にリリースされたSnowflakeの新機能・変更点まとめ #SnowflakeDB

さがら

2023.07.05

[2023年7月5日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.07.05

[レポート]Snowflake Summit Opening Keynote #SnowflakeDB #SnowflakeSummit

さがら

2023.06.28

HightouchでDestinationにMixpanelを指定しイベントデータを同期してみた

さがら

2023.06.21

HightouchでDestinationにMixpanelを指定しユーザーデータを同期してみた

さがら

2023.06.21

[2023年6月21日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ

さがら

2023.06.21

HightouchでSourceにSnowflakeを設定してみた

さがら

2023.06.20