サービスを爆速で立ち上げるためのSaaSの活用 – Developers.IO TOKYO 2019 #cmdevio

2019年11月1日に、クラスメソッド主催の技術カンファレンス「Developers.IO 2019 TOKYO」が開催されました。本記事では「サービスを爆速で立ち上げるためのSaaSの活用」のセッション内容をご紹介します。
2019.11.01

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

サービスを爆速で立ち上げるためのSaaSの活用

2019年11月1日(金)に、クラスメソッド主催の技術カンファレンス「Developers.IO 2019 TOKYO」が開催されました。

私は「サービスを爆速で立ち上げるためのSaaSの活用」を発表させていただきましたので、その内容をご紹介いたします。

セッション概要

SaaSとはSoftware as a Serviceの略称。近年では「認証」や「決済」「CI」などをはじめとする、ある分野に特化したSaaSが増えてきています。新しいサービスを始める時には、0から1を目指して開発していく必要があります。しかしSaaSをフル活用すると、0からスタートするはずだったところをいきなり0.5や0.8の状態まで持っていくことができます。もしかするといきなり1になってしまうかもしれません。そのような、サービスを爆速で立ち上げるためにはどのようにSaaSを活用すべきかについて、Auth0やStripe、CircleCIといったサービスのご紹介も混じえながらお話しします。

スライド

レポート

ソフトウェアのトレンド、SaaSとは?

Wikipediaから引用すると、以下のように説明されています。

必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたソフトウェア(主にアプリケーションソフトウェア)もしくはその提供形態のこと。一般にはインターネット経由で必要な機能を利用する仕組みで、シングルシステム・マルチテナント方式になっているものを指す。

基本的にはある機能に特化したサービスを指します。また、特にマルチテナント方式を採用されているケースが非常に多いです。

従来は「作りきり」で提供するスタイルが主流でしたが、ソフトウェアをサービスとして利用してもらうモデルに変わってきています。

SaaSの特長

SaaSの特長を見ていきましょう。部分的に対になってメリットになっているところがありますが、両者にとってメリットばかりです。

利用者側

  • 短期間で始められる
  • コンピュータの導入/構築/管理が不要
  • 常に最新のソフトウェアが利用可能
  • 従量課金(使った分を払うだけ)

提供者側

  • 新規ユーザーを獲得しやすい
  • 顧客ごとの環境管理、個別対応が不要(または軽減)
  • インフラ側のリソース効率が良い
  • ストック型ビジネスにしやすい

サブスクリプションビジネス

SaaSはつまりストック型・サブスクリプションビジネス。離脱率は意識する必要があるものの、基本的にはユーザーを獲得すればするほど右肩上がりに伸びていくモデルになります。

SaaSを始めるには

SaaSに必要なコンポーネント(一部)です。一部と書いているのは、どのようなサービスを提供するかによって、必要な機能は変わってくるからです。とはいえどのようなSaaSであってもベースとなる「認証」「決済」「CI/CD」は欠かせません。

サービスの爆速立ち上げをサポートするSaaS

サービスの爆速立ち上げをサポートするSaaSとして「Go_SaaS 三種の神器」をご紹介しました。

これら三つのSaaSを「三種の神器」として、導入を支援するプログラムがあります。例えば以下のような特典を受けることができますので、ぜひご参加ください!

  • Auth0, CircleCI : 無償ワークショップ
  • Stripe : 三種の神器の導入で特別なクーポンの進呈

先ほどのコンポーネントの図を埋めてみると、以下のようになります。非常に欠かせない部分を埋めることができます。

Developers.IO CAFEの事例

ブログでよくご紹介している、弊社運営のカフェ「Developers.IO CAFE」。こちらは他の店舗でも利用できるようにSaaS化を完了しています。

三種の神器の拡張

Developers.IO CAFEでは、三種の神器に加えて、以下のようなサービスを併用しています。

現在、こんな感じになっています。

今後も役に立つサービスをひたすら探し、採用していく予定です。引き続きブログでもご紹介できればと思います。

SaaSを利用する上でのポイント

所有と利用のバランス

SaaSを作る上で「どの機能を自社で所有するのか」が非常に重要です。コアな機能以外はSaaSを「利用」することで、立ち上げをスピーディにすることが重要です。

自前主義が常に正しいとは限りません。SaaSをうまく活用しながら、開発フェーズをショートカットしつつ、サービス運用後も人的コストがかからないようにすると良いです。

サービス仕様 ≒ SaaSの仕様

SaaSを利用すると、SaaSの仕様に依存する形になります。

それがビジネスのコアな機能を阻害しない形であれば、むしろそれを活かしていくと(SaaSの制約をサービスの制約とする)良いと思います。

まとめ

Go_SaaS三種の神器はもちろん、世の中には様々な種類のSaaSが出揃っています。利用しながらコアなビジネスに集中するようにしましょう!

カフェエンジニア募集!

クラスメソッドでは、Developers.IO CAFEのシステムの開発チームのメンバーを募集しています。

会社説明会も開催する予定ですので、ご興味のある方は是非是非以下のURLから応募してください!

参加はこちらから!