高生産性、高信頼性、高速のElixir製Webアプリケーションフレームワーク、Phoenixを始める

高生産性、高信頼性、高速のElixir製Webアプリケーションフレームワーク、Phoenixを始める

Clock Icon2016.06.16

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

PhoenixはElixir用のWebアプリケーションフレームワークです。
公式ホームページで書かれているように生産性、信頼性、速度に強みを持つフレームワークです。
(Productive |> Reliable |> Fast)

phoenixframework-logo

Programing Phoenixで書かれているベンチマークでは以下の数値となっています。
以下サイトに検証環境の詳細情報が書いてあります。
phoenix showdown rackspace onmetal io.md

Framework Throughput (req/s) Latency (ms) Consistency (σ ms)
Phoenix 0.13.1 179685.94 0.61 1.04
Play 171236.03 1.89 14.17
Express Cluster 92064.94 1.24 1.07
Sinatra 30561.95 3.50 2.53
Rails 11903.48 8.50 4.07

めちゃくちゃ早いですね!現在のバージョンとは異なりますので現在の数値とは若干異なるとは思いますが、
それを差し引いても素晴らしい性能です。
今回はこのPhoenixアプリケーションの環境構築とアプリケーションの起動までを試してみます。
(macOS限定の説明となります、ご了承ください)。

事前準備

Phoenixアプリケーションを開発するためのソフトウェアをインストールしていきます。

Elixirのインストール

前回書いた、以下の記事を参照にインストールしてください
MacにElixir環境を構築する

PostgresSQLのインストール

Phoenixは初期設定でPostgreSQLを使用します。Homebrewでインストールしてください。

インストール

$ brew install postgresql

起動、終了

インストールできたらpostgresqlを起動しましょう。

pg_ctl -D /usr/local/var/postgres -l /usr/local/var/postgres/server.log

停止は以下のコマンドです

pg_ctl -D /usr/local/var/postgres stop

環境変数PG_DATAを設定すれば起動オプションの-Dが不要になるので設定します。
zshrcに以下の内容を追加してください(使用しているシェルに合わせて書き込むファイルを変えてください)。

export PGDATA=/usr/local/var/postgres

これで起動、停止は以下コマンドで大丈夫です

pg_ctl -l /user/local/var/postgres/server.log start
pg_ctl stop

ユーザー作成

Phoenixアプリケーションの初期設定ではpostgresユーザーを使用するので、このユーザーを作成しておきます(passwordもpostgresです)

$ createuser -P -d postgres

Node.jsのインストール

postgresqlの話が長くなってしまいました。次はnode.jsをインストールします。
phoenixはアセットファイルのコンパイルにnode.jsのツールを使用します。

brew install node

Phoenixのインストール、プロジェクト作成

目的のPhoenixフレームワークを以下のコマンドでインストールします。

mix archive.install https://github.com/phoenixframework/archives/raw/master/phoenix_new.ez * creating ~/.mix/archives/phoenix_new.ez

インストールできたら、以下のコマンドでプロジェクトを作成します

$ mix phoenix.new hello
* creating hello/config/config.exs
* creating hello/config/dev.exs
* creating hello/config/prod.exs
* creating hello/config/prod.secret.exs
* creating hello/config/test.exs
* creating hello/lib/hello.ex
* creating hello/lib/hello/endpoint.ex
* creating hello/test/views/error_view_test.exs
* creating hello/test/support/conn_case.ex
* creating hello/test/support/channel_case.ex
* creating hello/test/test_helper.exs
* creating hello/web/channels/user_socket.ex
* creating hello/web/router.ex
* creating hello/web/views/error_view.ex
* creating hello/web/web.ex
* creating hello/mix.exs
* creating hello/README.md
* creating hello/web/gettext.ex
* creating hello/priv/gettext/errors.pot
* creating hello/priv/gettext/en/LC_MESSAGES/errors.po
* creating hello/web/views/error_helpers.ex
* creating hello/lib/hello/repo.ex
* creating hello/test/support/model_case.ex
* creating hello/priv/repo/seeds.exs
* creating hello/.gitignore
* creating hello/brunch-config.js
* creating hello/package.json
* creating hello/web/static/css/app.css
* creating hello/web/static/js/app.js
* creating hello/web/static/js/socket.js
* creating hello/web/static/assets/robots.txt
* creating hello/web/static/assets/images/phoenix.png
* creating hello/web/static/assets/favicon.ico
* creating hello/test/controllers/page_controller_test.exs
* creating hello/test/views/layout_view_test.exs
* creating hello/test/views/page_view_test.exs
* creating hello/web/controllers/page_controller.ex
* creating hello/web/templates/layout/app.html.eex
* creating hello/web/templates/page/index.html.eex
* creating hello/web/views/layout_view.ex
* creating hello/web/views/page_view.ex

(途中で依存関係のあるライブラリをインストールするか聞かれますのでyを入力してインストールします)

Fetch and install dependencies? [Yn] y
* running mix deps.get
* running npm install && node node_modules/brunch/bin/brunch build

We are all set! Run your Phoenix application:

    $ cd hello
    $ mix phoenix.server

You can also run your app inside IEx (Interactive Elixir) as:

    $ iex -S mix phoenix.server

Before moving on, configure your database in config/dev.exs and run:

    $ mix ecto.create

次にプロジェクトのディレクトリに移動してDBを作成します

$ cd hello
$ mix ecto.create
==> connection
Compiled lib/connection.ex
Generated connection app
==> fs (compile)

  (中略)

The database for Hello.Repo has been created. 

終わりましたら、Phoenixアプリケーションを起動してみましょう!

mix phoenix.server
[info] Running Hello.Endpoint with Cowboy using http on port 4000
16 Jun 18:34:11 - info: compiled 5 files into 2 files, copied 3 in 826ms

ブラウザでアクセスすると、Phoenixアプリケーションの画面が表示されます。

phoenix-1

まとめ

今回はPhoenixの導入までを試してみました。
ここまでの作業でもRubyonRailsになんとなく似ているのが分かります。
PhoenixとRubyOnRailsを比較すると以下のようになります(ほとんどElixirとRubyの比較になってしまいますが)。

Phoenix Rails 役割
mix bundler パッケージマネージャー
mix.exs Gemfile ライブラリ記述ファイル
postgresql sqlite 初期DB
ecto ActiveRecord O/Rマッパー
hex RubyGems ライブラリ管理サーバ

次回はPhoenixのCRUDアプリケーションを作成してみます。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.