【小ネタ】 Claude Code タスク終了時のポップアップ通知方法(Windows11 WSL2 バージョン)
こんにちは、クラウド事業本部 コンサルティング部のいたくらです。
はじめに
Claude Code でタスクを回していると、タスクが終わったときに通知してほしいと思ったことありますよね、私はあります。
私の場合は作業時に PC をミュートにしているため、音ではなく視覚的に通知したいなと思いました。
そして前回同様、欲を言えばそのためだけに新しいツールを増やしたくないな、インストールしたくないなと思っています。
そんな面倒くさがり屋さんに向けた小ネタブログになります。
利用している環境
- エディション:Windows 11 Pro
- バージョン:24H2
- OS ビルド 26100.4652
- WSL2 で使用している Linux ディストリビューション:Ubuntu-22.04
先に結論
~/.claude/settings.json
に以下を追記するだけです。
※ グローバル設定(全プロジェクトで設定)としています。
"hooks": {
"Stop": [
{
"matcher": "",
"hooks": [
{
"type": "command",
"command": "/mnt/c/Windows/System32/WindowsPowerShell/v1.0/powershell.exe -Command \"Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms; [System.Windows.Forms.MessageBox]::Show('Task completed!', 'Claude Code', 'OK', 'Information')\""
}
]
}
]
}
やってみた
~/.claude/settings.local.json に追記する
以下のように追記しました。
{
"hooks": {
"Stop": [
{
"matcher": "",
"hooks": [
{
"type": "command",
"command": "/mnt/c/Windows/System32/WindowsPowerShell/v1.0/powershell.exe -Command \"Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms; [System.Windows.Forms.MessageBox]::Show('Task completed!', 'Claude Code', 'OK', 'Information')\""
}
]
}
]
}
}
保存後、現在の Claude Code セッションは exit で抜けて、新しいセッションを開始します。
これで変更内容は反映されます。
設定が反映されているか確認
/hooks
コマンドで確認します。
「5. Stop - Right before Claude concludes its response」を選択します。
2 として先ほど設定した内容が表示されていれば OK です。
Esc キー 2 回クリックで戻ります。
通知が来るか確認
Claude Code に「本日は日本時間で何月何日ですか?」と質問してみます。
しばらくすると以下のポップアップでタスク完了が通知されました。
OK をクリックしてから VSCode を見に行くと回答が来ていました。
ちゃんと通知できることが確認できました。
さいごに
Claude Code タスク終了時のポップアップ通知方法(Windows11 WSL2 バージョン)のご紹介でした。
ちなみにこの設定はミュート解除している場合は 通知音+ポップアップ通知 で知らせてくれます。
これでタスク終了に気付かないなんてことはなくなるでしょう。
この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。