
2ヶ月半の外部研修を振り返って
はじめに
こんにちは!25新卒入社の立神です!
4月に入社後、東京でオフライン研修があったのも束の間、オンラインでの外部研修が始まりました。
充実した日々というのは過ぎ去るのも早いですね。
その外部研修も先日、全日程修了しましたので、その振り返りを書き記したいと思います。
研修の概要
研修では、技術的なハードスキルと、チームワークやコミュニケーションなどのソフトスキルの両方を学びました。
ハードスキルとしては、データベース操作やプログラミング言語、フロントエンド技術などを学習し、
ソフトスキルとしては、チーム分けをして各チームで進捗管理やコミュニケーションの取り方、課題解決などに取り組みました。
今回の振り返りでは主にソフトスキルについて振り返ろうと思います。
チーム学習での取り組み
今回の研修では学習をチーム単位で行いました。4人から5人のチームに分かれ、疑問点の解消や、PMを決めて進捗管理を行うなどです。
学ぶハードスキルのジャンルが変わるとチームも変わっていきました。最終的には5回ほどチームが入れ替わり、PMによってそのチームでのルールも変わります。
アノテーションだけでなく、複数の会社が参加していたため、チームには初対面の方がほとんどでした。
そんな中でチームでのPM決め、ルール決め、学習を進めるということで、コミュニケーションの取り方を学ぶことができました。
個人的に取り組んだことと学んだこと
コミュニケーションのメリハリを意識
前述の通り、初対面の方しかいない中でのチーム学習だったので、円滑なコミュニケーションの取り方が最も身につきました。
黙っていてもシーンとなってしまうし、話しすぎてもうるさい人だなと感じられてしまいます。挨拶やちょっとした雑談の時には明るく、少し砕けた口調で話すことを意識し、進捗を聞く時などは淡々と進めるなどメリハリをつけて進行することを心がけました。後半になると自然な雑談や活発な質問が生まれ、チーム内の関係性が良好になったと感じています。
質問しやすい環境づくり
また、学習していて不明点をなくすという目的がある中で、質問しやすい環境を作ることも大切でした。私は3回PMを任せてもらい、やり方を少しずつ変えて管理をしてみました。
一番良かったと思う取り組みは、全体に「なにか質問や不明点がある方はいますか?」といった漠然とした投げかけをせず、「〇〇さん、ここの学習で詰まったところはありますか?」や、「一番難しかったなと思ったところはどこでしたか?」といった具体的な投げかけをしたことです。小さい範囲に絞って質問したり、その人にとって難しいと感じたところを聞くことで疑問点を挙げやすくなったのではないかと思っています。
アウトプットによる理解の深化
理解したつもりでも実際に理解できているかわからないこともあるので、時間があったら簡単に解説してもらうなどの取り組みもしてみました。実際に流れを説明していると"ここどうなってるんだろう?"といった疑問点も出てきて理解を深めることができました。改めてアウトプットの大切さを感じることができました。
反省点
チーム開発研修でアプリを作ることが一度あり、ここでもPMを任せてもらいました。
4人でタスクの割り振りをして進めていたのですが、タスクの難易度を把握しきれずに担当量に差が出てしまいました。その結果、終わって暇になる人や忙しい人が出てきてしまいました。
原因として、やるべきタスクが自分の中で列挙できていないことがあります。ある人のタスクが終わったらすぐに「じゃあこれお願いします。」と言ってあげられれば良かったなと思います。もしくは、今回のアプリでやることを洗い出し、それを各々が選択していく形を取れば、一つのタスクが終わった後に次やることがわからないという状況がなくなったのではないかと思います。
まとめ
約2ヶ月間の外部研修を通じて、技術習得だけでなく、チームでの協働やコミュニケーションについて多くのことを学ぶことができました。
初対面のメンバーとのチーム学習は最初は緊張しましたが、環境づくりを意識することで、徐々に良いチームワークを築けるようになりました。また、リーダーシップを発揮する機会もいただき、自分なりに工夫を重ねながら成長できたと感じています。
もちろん、うまくいかなかった部分もありましたが、それも含めて貴重な経験となりました。失敗から学んだことは、今後同じような場面で必ず活かせると思います。
これから本格的な業務が始まりますが、今回の研修で身につけた経験を土台に、さらに成長していきたいと思います。技術力の向上はもちろん、チームの一員として貢献できるよう頑張ります!
アノテーション株式会社について
アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。