Amazon BedrockのClaudeモデルでCitations(引用機能)を使ってみた
はじめに
こんにちは。クラウド事業本部の戸川です。
昨今はさまざまなAIサービスが発表されたりモデルが更新されたりと、キャッチアップするのも大変な毎日ですね!
おかげさまで刺激的な日々を過ごさせていただいております。
そんな中、AWSのAIサービスに限定しても直近で様々なアップデートが行われています。
というわけで今回は、最近Amazon Bedrockで利用可能になったClaudeモデルのCitiations APIを使ってみました!
Citiations(引用機能)とは
ユーザーからの質問に対して回答を提供する際に、その根拠となった部分を示してくれる機能です。
この機能によってAIからの回答が信頼できるかを検証するコストを削減することができます。
元々Anthropic社が提供していた機能で、2025年6月30日のアップデートでAmazon Bedrockからも利用できるようになりました。
2025年7月7日時点でCitiations APIをサポートしているモデルは以下になります。
- Claude Opus 4
- Claude Sonnet 4
- Claude 3.7 Sonnet
- Claude 3.5 Sonnet v2
BedrockにおけるCitiations APIのアップデートについてはこちらをご覧ください。
使ってみる
検証に使用した環境は以下になります。
ソフト | バージョン |
---|---|
ubuntu | 24.04 |
python | 3.12.3 |
boto3 | 1.39.2 |
今回は弊社のプレスリリースに対して、2つの質問を試してみました。
質問内容
- 全認定資格保有者として表彰されたのは何名ですか?
- Japan All AWS Certifications Engineersの要件である認定資格をすべて教えてください
サンプルコード
import boto3
import base64
import json
from botocore.exceptions import ClientError
client = boto3.client("bedrock-runtime", region_name="ap-northeast-1")
model_id = "apac.anthropic.claude-3-7-sonnet-20250219-v1:0"
with open("/home/ubuntu/work/bedrock_test/test_document/cm_press_certification.pdf", "rb") as file:
pdf_data = file.read()
try:
response = client.converse(
modelId=model_id,
messages=[
{
"role": "user",
"content": [
{
"text": "全認定資格保有者として表彰されたのは何名ですか?"
},
{
"text": "Japan All AWS Certifications Engineersの要件である認定資格をすべて教えてください"
},
{
"document": {
"name": "pdf document",
"format": "pdf",
"source": {"bytes": pdf_data},
"citations": {
"enabled": True
}
}
}
]
}
],
inferenceConfig={
"maxTokens": 1024,
"temperature": 0.5,
"topP": 0.9
},
)
response_content = response["output"]["message"]["content"]
with open('response/response_content.json', 'w', encoding='utf-8') as f:
json.dump(response_content, f, ensure_ascii=False, indent=4)
except (ClientError, Exception) as e:
print(f"ERROR: Can't invoke '{model_id}'. Reason: {e}")
exit(1)
コードの説明
使用するモデルの指定
client = boto3.client("bedrock-runtime", region_name="ap-northeast-1")
model_id = "apac.anthropic.claude-3-7-sonnet-20250219-v1:0"
Bedrockの機能であるクロスリージョン推論をサポートしているモデルを使用する場合は、モデルIDの指定と同時に推論プロファイルも指定する必要があります。
推論プロファイルの確認は以下を参照ください。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/bedrock/latest/userguide/inference-profiles-support.html
Citiations APIの使用
{
"document": {
"name": "pdf document",
"format": "pdf",
"source": {"bytes": pdf_data},
"citations": {
"enabled": True
}
}
}
documentブロック上でcitiationsフィールドを"enabled": True
にすることで使用できます。
レスポンス
[
{
"text": "ご質問にお答えいたします。\n\n## 全認定資格保有者の人数\n\n"
},
{
"citationsContent": {
"content": [
{
"text": "2025年6月25日にアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)が発表した「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」として、クラスメソッドから147名のエンジニアが表彰されました。"
}
],
"citations": [
{
"title": "pdf document",
"sourceContent": [
{
"text": "TOP ニュース プレスリリース AWSトップエンジニアと全認定資格保有者としてクラスメソッドから計177名が表彰〜AWS パートナーとして国内最多の全認定資格保有者が所属〜\r\n2025年06月25日 プレスリリース\r\nAWSトップエンジニアと全認定資格保有者としてクラス\r\nメソッドから計177名が表彰〜AWS パートナーとして国\r\n内最多の全認定資格保有者が所属〜\r\nこの記事をシェア\r\nクラスメソッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:横田 聡、以下「クラスメソッド」)\r\nは、2025年6月25日(水)にアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)が発表した、技術力\r\nやコミュニティ活動に優れたエンジニアを表彰する「2025 Japan AWS Top Engineers」に30名、\r\n「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」に147名、計177名のエンジニアが表彰されたこと\r\nをお知らせします。\r\nクラスメソッドはAWS パートナーとして国内最多のAll Cert Engineersが所属するAWSパートナーと\r\nして「AWS Japan Certification Award 2024 – All Certification Engineers Champion」の表彰を受\r\nけています。\r\nクラスメソッドは、プロフェッショナルとして業務や技術に取り組むことや、実際に手を動かして\r\n「やってみる」こと、情報発信などを企業文化として大切にしています。オウンドメディアの技術ブロ\r\nグ「DevelopersIO」に社員が執筆した技術記事は2025年4月に5万本を超えました。\r\nクラスメソッドはこれからも研鑽を続け、オープンな発想と高い技術力により、すべての人々の創造活\r\n動に貢献していきます。\r\n■Japan AWS Top Engineersについて\r\n0120 - 991 - 668\r\nお\r\n問\r\nい\r\n合\r\nわ\r\nせ\r\nトップ AWS総合支援 サービス 取扱製品 特長 事例 セミナー 会社情報 採用 | 資料請求"
}
],
"location": {
"documentPage": {
"documentIndex": 0,
"start": 1,
"end": 2
}
}
}
]
}
},
{
"text": "\n\n## Japan All AWS Certifications Engineersの要件である認定資格一覧\n\n"
},
{
"citationsContent": {
"content": [
{
"text": "Japan All AWS Certifications Engineersになるためには、以下のAWS認定資格をすべて保有している必要があります:\n\n1. AWS Certified Cloud Practitioner\n2. AWS Certified AI Practitioner\n3. AWS Certified SysOps Administrator – Associate\n4. AWS Certified Developer – Associate\n5. AWS Certified Solutions Architect – Associate\n6. AWS Certified Data Engineer – Associate\n7. AWS Certified Machine Learning – Associate\n8. AWS Certified Solutions Architect – Professional\n9. AWS Certified DevOps Engineer – Professional\n10. AWS Certified Advanced Networking – Specialty\n11. AWS Certified Machine Learning – Specialty\n12. AWS Certified Security – Specialty"
}
],
"citations": [
{
"title": "pdf document",
"sourceContent": [
{
"text": "「Japan AWS Top Engineers」とは、AWSパートナーネットワーク(APN) に加入している会社に所\r\n属している AWSに精通したエンジニアを対象にした日本独自の表彰制度となります。「2025 Japan\r\nAWS Top Engineers」は、AWSパートナー企業に所属するエンジニアのうち、2024 年 4 月~2025 年\r\n3 月の活動期間内で、こちらのブログ記載のクライテリアを基準に AWS Japan での審査を経て選出し\r\nています。\r\nクラスメソッド在籍「2025 Japan AWS Top Engineers」表彰者の技術領域内訳\r\nServices:19名\r\nSecurity:6名\r\nAI/ML Data Engineer:5名\r\nAWS認定資格(対象は下記一覧)を全て保有している方を「Japan All AWS Certifications\r\nEngineers」として表彰しています。\r\nAWS認定資格一覧\r\n[参考]\r\nクラスメソッド、AWS全認定資格保有者数でAWSパートナーとして国内最多!「All Certification\r\nEngineers Champion」を3年連続受賞:\r\nhttps://classmethod.jp/news/250609-all-certification/\r\n2025 Japan AWS Top Engineers の発表:\r\nhttps://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-top-engineers/\r\n2025 Japan All AWS Certifications Engineers の発表:\r\nhttps://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-all-aws-certifications-engineers/\r\nクラスメソッド株式会社は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)をはじめ、データ分析、モバイル、\r\nIoT、AI/機械学習など、クラウドネイティブな技術領域を中心に、企業のDX(デジタルトランス\r\nフォーメーション)を支援する技術パートナーです。\r\nAWS支援では、2015年から継続して最上位パートナーに認定され、これまでに国内の最優秀パート\r\nナーを表彰する「AWSコンサルティングパートナー‧オブ‧ザ‧イヤー」を4度受賞。2022年にはグ\r\nローバル最優秀パートナーとして「SI Partner of the Year」を受賞、翌23年にもファイナリストとな\r\nり、名実ともに世界トップクラスのAWSパートナーです。 これまでに支援してきた企業は約5,000社、\r\n■Japan All AWS Certifications Engineersについて\r\nAWS Certied Cloud Practitioner\r\nAWS Certied AI Practitioner\r\nAWS Certied SysOps Administrator – Associate\r\nAWS Certied Developer – Associate\r\nAWS Certied Solutions Architect – Associate\r\nAWS Certied Data Engineer – Associate\r\nAWS Certied Machine Learning – Associate\r\nAWS Certied Solutions Architect – Professional\r\nAWS Certied DevOps Engineer – Professional\r\nAWS Certied Advanced Networking – Specialty\r\nAWS Certied Machine Learning – Specialty\r\nAWS Certied Security – Specialty\r\n【クラスメソッドについて】"
}
],
"location": {
"documentPage": {
"documentIndex": 0,
"start": 2,
"end": 3
}
}
}
]
}
},
{
"text": "\n\nこれらの認定資格をすべて取得することで、Japan All AWS Certifications Engineersとして認定されます。クラスメソッドはAWSパートナーとして国内最多の全認定資格保有者が所属する企業として「AWS Japan Certification Award 2024 – All Certification Engineers Champion」の表彰も受けています。"
}
]
レスポンスの説明
textフィールドに回答が記述され、citations内でドキュメントの引用範囲が示されています。
また、今回のようにPDFファイルをインプットデータとして使用した場合は、location内に該当範囲のページ数を記載してくれます。
質問1. 全認定資格保有者として表彰されたのは何名ですか? への回答
{
"citationsContent": {
"content": [
{
"text": "2025年6月25日にアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)が発表した「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」として、クラスメソッドから147名のエンジニアが表彰されました。"
}
],
"citations": [
{
"title": "pdf document",
"sourceContent": [
{
"text": "TOP ニュース プレスリリース AWSトップエンジニアと全認定資格保有者としてクラスメソッドから計177名が表彰〜AWS パートナーとして国内最多の全認定資格保有者が所属〜\r\n2025年06月25日 プレスリリース\r\nAWSトップエンジニアと全認定資格保有者としてクラス\r\nメソッドから計177名が表彰〜AWS パートナーとして国\r\n内最多の全認定資格保有者が所属〜\r\nこの記事をシェア\r\nクラスメソッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:横田 聡、以下「クラスメソッド」)\r\nは、2025年6月25日(水)にアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)が発表した、技術力\r\nやコミュニティ活動に優れたエンジニアを表彰する「2025 Japan AWS Top Engineers」に30名、\r\n「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」に147名、計177名のエンジニアが表彰されたこと\r\nをお知らせします。\r\nクラスメソッドはAWS パートナーとして国内最多のAll Cert Engineersが所属するAWSパートナーと\r\nして「AWS Japan Certification Award 2024 – All Certification Engineers Champion」の表彰を受\r\nけています。\r\nクラスメソッドは、プロフェッショナルとして業務や技術に取り組むことや、実際に手を動かして\r\n「やってみる」こと、情報発信などを企業文化として大切にしています。オウンドメディアの技術ブロ\r\nグ「DevelopersIO」に社員が執筆した技術記事は2025年4月に5万本を超えました。\r\nクラスメソッドはこれからも研鑽を続け、オープンな発想と高い技術力により、すべての人々の創造活\r\n動に貢献していきます。\r\n■Japan AWS Top Engineersについて\r\n0120 - 991 - 668\r\nお\r\n問\r\nい\r\n合\r\nわ\r\nせ\r\nトップ AWS総合支援 サービス 取扱製品 特長 事例 セミナー 会社情報 採用 | 資料請求"
}
],
"location": {
"documentPage": {
"documentIndex": 0,
"start": 1,
"end": 2
}
}
}
]
}
},
質問2. Japan All AWS Certifications Engineersの要件である認定資格をすべて教えてください への回答
{
"citationsContent": {
"content": [
{
"text": "AWS認定資格一覧:\n1. AWS Certified Cloud Practitioner\n2. AWS Certified AI Practitioner\n3. AWS Certified SysOps Administrator – Associate\n4. AWS Certified Developer – Associate\n5. AWS Certified Solutions Architect – Associate\n6. AWS Certified Data Engineer – Associate\n7. AWS Certified Machine Learning – Associate\n8. AWS Certified Solutions Architect – Professional\n9. AWS Certified DevOps Engineer – Professional\n10. AWS Certified Advanced Networking – Specialty\n11. AWS Certified Machine Learning – Specialty\n12. AWS Certified Security – Specialty"
}
],
"citations": [
{
"title": "pdf document",
"sourceContent": [
{
"text": "「Japan AWS Top Engineers」とは、AWSパートナーネットワーク(APN) に加入している会社に所\r\n属している AWSに精通したエンジニアを対象にした日本独自の表彰制度となります。「2025 Japan\r\nAWS Top Engineers」は、AWSパートナー企業に所属するエンジニアのうち、2024 年 4 月~2025 年\r\n3 月の活動期間内で、こちらのブログ記載のクライテリアを基準に AWS Japan での審査を経て選出し\r\nています。\r\nクラスメソッド在籍「2025 Japan AWS Top Engineers」表彰者の技術領域内訳\r\nServices:19名\r\nSecurity:6名\r\nAI/ML Data Engineer:5名\r\nAWS認定資格(対象は下記一覧)を全て保有している方を「Japan All AWS Certifications\r\nEngineers」として表彰しています。\r\nAWS認定資格一覧\r\n[参考]\r\nクラスメソッド、AWS全認定資格保有者数でAWSパートナーとして国内最多!「All Certification\r\nEngineers Champion」を3年連続受賞:\r\nhttps://classmethod.jp/news/250609-all-certification/\r\n2025 Japan AWS Top Engineers の発表:\r\nhttps://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-top-engineers/\r\n2025 Japan All AWS Certifications Engineers の発表:\r\nhttps://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-all-aws-certifications-engineers/\r\nクラスメソッド株式会社は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)をはじめ、データ分析、モバイル、\r\nIoT、AI/機械学習など、クラウドネイティブな技術領域を中心に、企業のDX(デジタルトランス\r\nフォーメーション)を支援する技術パートナーです。\r\nAWS支援では、2015年から継続して最上位パートナーに認定され、これまでに国内の最優秀パート\r\nナーを表彰する「AWSコンサルティングパートナー‧オブ‧ザ‧イヤー」を4度受賞。2022年にはグ\r\nローバル最優秀パートナーとして「SI Partner of the Year」を受賞、翌23年にもファイナリストとな\r\nり、名実ともに世界トップクラスのAWSパートナーです。 これまでに支援してきた企業は約5,000社、\r\n■Japan All AWS Certifications Engineersについて\r\nAWS Certied Cloud Practitioner\r\nAWS Certied AI Practitioner\r\nAWS Certied SysOps Administrator – Associate\r\nAWS Certied Developer – Associate\r\nAWS Certied Solutions Architect – Associate\r\nAWS Certied Data Engineer – Associate\r\nAWS Certied Machine Learning – Associate\r\nAWS Certied Solutions Architect – Professional\r\nAWS Certied DevOps Engineer – Professional\r\nAWS Certied Advanced Networking – Specialty\r\nAWS Certied Machine Learning – Specialty\r\nAWS Certied Security – Specialty\r\n【クラスメソッドについて】"
}
],
"location": {
"documentPage": {
"documentIndex": 0,
"start": 2,
"end": 3
}
}
}
]
}
},
回答内容に間違いは無く、引用範囲もしっかり記されているようです!
最後に
今回はBedrockからClaudeモデルのCitations APIを使ってみました。
テストデータとして使用した記事が少し短かったですが、信頼性を高めつつ長い文章の要約を行いたい場合に便利な機能かなと思います!
この記事が少しでもどなたかのお役に立てば幸いです。