北海道の山奥で au Starlink Direct の衛星接続をPixel9で試してみた

北海道の山奥で au Starlink Direct の衛星接続をPixel9で試してみた

2025年4月に開始されたauの衛星通信サービス「au Starlink Direct」を、SIMフリーのPixel 9 PROを使い、携帯の電波が届かない北海道・大雪山周辺の峠道で実際にテストし、圏外でもテキストメッセージやAIチャットが利用できることを確認しました。
Clock Icon2025.07.07

2025年4月にリリースされた、au Starlink Direct。
SIMフリーのスマートフォン(Pixel 9 PRO) からスターリンクへの衛星通信を、北海道の大雪山周辺の峠道山中で試す機会がありましたので紹介します。

Au回線契約のあるスマートフォンから Starlink衛星に接続できる通信サービスです。

2025年4月10日、KDDIとスペースXは、国内で初めて(KDDI調べ)、Starlink衛星とauスマートフォンの直接通信サービス au Starlink Direct をスタートします。このサービスでは、空が見える状況であれば圏外エリアでも通信することが可能に。
https://tobira.kddi.com/enhancing-power/article00245/

今回試したAu回線は、au Starlink Direct専用プラン 2025年6月末まで実施していた 無料キャンペーンを利用して契約したものを利用しました。

(新規受付終了済)au Starlink Direct専用プラン 無料キャンペーン
受付期間:2025年5月7日~2025年6月30日

au Online Shopでの受付は2025年6月30日19:00をもって、店頭での受付は同日の営業時間をもって終了いたしました。
特典:お申し込み当月から月額利用料6カ月無料

https://www.au.com/mobile/service/starlink-direct/exclusive-plan/

利用可能なサービス

2025年6月時点の au Starlink Direct、テキストメッセージサービス (SMS/MMS/RCS)と、テキストメッセージを利用した AIチャットなどが利用可能です。

au Starlink Directでは、どのような機能・サービスが利用できますか?

テキストメッセージの送受信の他、Gemini in Google メッセージ(Androidで利用可)、シンプルAIチャット、位置情報(現在地)の共有、緊急速報メールの受信が利用可能です。
https://www.au.com/mobile/service/starlink-direct/usage/android/#anc_04

対応機種

SIMフリーで販売されているスマートフォンでは

  • Apple の iPhone 13以降
  • Google Pixel 7 以降

が対応機種とされています。

対応機種一覧:au Starlink Direct

対応機種のPixelでは、au Starlink Direct に対応した SIM 情報として、「衛星接続」の情報が確認可能になりました。

  • SIM情報

モバイルネットワークSIM情報

  • 衛星接続
    衛星接続について

場所

au Starlink Directは、4G、5Gのエリア圏外でのみ 衛星通信が試みられる仕様です。

今回、以下の2箇所で衛星通信が可能な事を確認できました。

  • 三国峠展望台付近 (国道273号)

三国峠

  • 東三国山峠 (道道88号)

東三国山峠

Auエリアマップ

  • 広域(北海道):大雪山周辺は広大な圏外エリアです。

Auエリアマップ北海道広域

  • 大雪山国立公園の周辺地図:三国峠、東三国山峠の周辺は完全にサービスエリア外でした。

Auエリアマップ

接続結果

衛星に接続された案内と、ステータスバーに衛星アイコンが表示されました。

衛星に自動接続

この状態で、テキストメッセージとAIチャット(Gemini)を利用することができました。

  • テキストメッセージ送信

テキストメッセージ

  • Gemini (AIチャット)

RCS利用したGemini利用

まとめ

au Starlink Directは、サービス開始時点では音声通話とデータ通信に未対応ですが、2025年夏以降にはデータ通信にも対応予定とされています。

このサービスは、SMSなどメッセージの送受信からスタートし、2025年夏以降にはデータ通信にも対応予定です。

Starlink衛星とスマホとの直接通信サービスがスタート!空が見えればどこでもつながる

衛星モード中、データ通信には対応しておらず、Webサイトや動画配信アプリ、SNSのようなデータ通信を伴うサービス、アプリケーションは利用できません。
将来、データ通信に対応した場合はサービスページなどで別途ご案内いたします。
https://www.au.com/mobile/service/starlink-direct/usage/android/#anc_04

現時点、テキストメッセージのみのサービスでも、トレッキング、ドライブ、サイクリングなどで 4G/5Gのエリア外の山中に出かける場合、非常連絡手段としては有効と考えられます。
今後計画されているインターネット通信のサポートにより、より汎用的に使えるサービスとなる事に期待したいと思います。

[補足]海上利用

今回、北海道への移動に利用した大洗・苫小牧間のフェリー上でもStarlink接続を試みましたが、陸地から離れた内浦湾沖でも4Gの電波が届いていたため、Starlinkとの衛星通信に切り替わることはありませんでした。

仙台沖

海上(室蘭沖)

2023年当時、2年前にも同じ航路を利用していましたが、4G/5Gの提供エリアは強化されている模様でした。

https://dev.classmethod.jp/articles/sunflower-furano-remotework/

太平洋の沖合を通る東京九州フェリーでは、2025年7月よりStarlinkを利用したフェリーWi-Fiの正式サービスが開始されていて、au Starlink Direct専用プランでも利用できる模様です。今後、乗船できる機会があれば試してみたいと思います。

https://tqf.co.jp/2025/07/01/wifi/

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.