
AWSコスト最適化の定番!もう聞かれても怖くないRIとSP基礎講座 で登壇しました #devio2025
コンバンハ、千葉(幸)です。
2025/10/18(土)行われたDevelopersIO2025 TOKYO GRAND FINALEに登壇しました。
登壇の概要はこちら。
AWSコスト最適化の定番!もう聞かれても怖くないRIとSP基礎講座
「どちらを選べばいいか分からない」「人に説明できるほど理解していない」そんなお悩みを解決!AWSコスト削減の要であるリザーブドインスタンスとSavings Plansを基礎から解説します。仕組みから選び方まで実例を交えて分かりやすくお伝えし、明日からあなたが自信を持って説明できるようになっていただきます!登壇者:千葉幸宏(チバユキ)
ご参加いただいた皆さまありがとうございます。登壇資料と少しの周辺情報をブログにまとめます。
登壇資料
※一部文字化けしているので、後で直します……
関連資料
登壇中にこのような比較表を投影しました。
こちらに配置しています。この資料が本体であるという説もあります。見てください。
登壇に寄せて
会議室が会場であり比較的キャパの小さいセッションでしたが、たくさんの方にご参加いただきました。
RIとSPは掘ろうと思えばいくらでも掘れるため、どこを切り取りまとめてお伝えしようかに迷いました。
途中のデモの内容を資料に表現し切れていないのかが心残りですが、資料のどこかがご参考になれば幸いです。
以上、チバユキ (@batchicchi)がお送りしました。
参考資料
- 『RIとSPの使い所と具体例を徹底解説!AWSコスト最適化ウェビナー』の資料「RI と SP って何が違うの?選択において押さえておくべきポイント」を公開します | DevelopersIO
- EC2 でリザーブドインスタンス(RI)と Savings Plans (SP)のどちらを選ぶべきか?基準とするための最強の比較表を作ってみた | DevelopersIO
- AWS秋のCost Optimization祭り2024 クイックウィン最適化
- 【登壇レポート】 "そのAWSコスト、もっと下げられるかも? 150社超のコスト分析で見えた「鉄板」削減Tips"というタイトルでミニセッションをしました #AWSSummit | DevelopersIO
- AWS をコスト最適に活用! 〜 コスト最適化関連サービスのご紹介 〜
- AWS Black Belt 2025 SavingsPlans 0430
- AWSのSavings Plans(SP)とは何か?メリットや適用イメージを徹底解説 | コラム | クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
- メンバーズ CUR でやってみよう!Savings Plans 使用率(Utilization)&カバー率(Coverage)編 | DevelopersIO
- Amazon EC2 NVIDIA GPU 高速インスタンスの料金を最大 45% 引き下げることを発表 | Amazon Web Services ブログ