はじめに
こんにちは、筧( @TakaakiKakei )です。
ChatGPT が盛り上がっていますね。所属部署でも盛り上がっており、プロジェクトを発足してサービスに活用できないか検証を進めています。そんな中、2日前に上長から以下のリクエストをいただきたました。
「月報会で、5分くらいで ChatGPT について、熱く語って欲しい!」
気軽にOKです!と回答後、気がつけば発表日を迎えていました(資料 0byte)。 そして発表内容を考えていたところ、以下のアイデアが浮かびました。
「ChatGPT 自身に熱く語ってもらったら面白いんじゃね?」
ってことで、早速やっていきましょう。
資料作成
公式ページでアカウントを作成後、ChatGPT のページを開いたら準備完了です。
目次作成
実機紹介もしたいので、3分くらいの資料を作成したいなと思い、3章構成でお願いしてみます。
質問
「ChatGPT の魅力について熱く語ってみた」というテーマで、スライド資料作成したいと思います。
3章構成で目次を考えてください。
回答
素晴らしいアイデアですね!ChatGPTの魅力について熱く語ることは、非常に興味深く、刺激的なテーマです。
以下は、スライド資料のための3章構成の目次例です。
第1章: ChatGPT とは何か?
ChatGPT の定義
ChatGPT の誕生背景
ChatGPT の特徴
第2章: ChatGPT の魅力
ChatGPT の利点
ChatGPT が解決する問題
ChatGPT の可能性
第3章: ChatGPT を活用する方法
ChatGPT の応用例
ChatGPT を使ったビジネス戦略
ChatGPT を活用する上での注意点
以上のような目次で、ChatGPTの概要や特徴、魅力、そして未来の可能性を伝えることができると思います。
また、ChatGPTの活用事例やビジネスモデルについても触れることで、より具体的なイメージを持っていただけると思います。
冒頭でいきなり褒めてくれて嬉しくなりますね。 末尾では目次の意図まで記載してくれており、すごいなと思いました。 この目次例を採用しましょう。
スライド作成
今回は Notion Slides by Wunderpresentation を使い、サクッとスライド作成しようと思います。 こちらは、Notion のページをそのままスライドにする Chrome 拡張機能です。
Notion Slides by Wunderpresentation | Chrome 拡張機能
Notion は、Markdown で記述可能です。 なので ChatGPT には、Markdown でスライド作成するように指示をします。
質問
以下の内容でスライド資料を作成したいと思います。
Markdownファイルからスライドを作成したいので、Markdown形式でコードブロックを利用して出力してください。
第1章: ChatGPT とは何か?
ChatGPT の定義
ChatGPT の誕生背景
ChatGPT の特徴
第2章: ChatGPT の魅力
ChatGPT の利点
ChatGPT が解決する問題
ChatGPT の可能性
第3章: ChatGPT を活用する方法
ChatGPT の応用例
ChatGPT を使ったビジネス戦略
ChatGPT を活用する上での注意点
回答
以下は、スライド資料のMarkdown形式での出力例です。
# 第1章: ChatGPT とは何か?
## ChatGPT の定義
- ChatGPTとは、OpenAIが開発した自然言語処理に基づくAIアシスタントのことである。
## ChatGPT の誕生背景
- 自然言語処理技術の発展に伴い、より高度な自然な会話が可能なAIアシスタントが求められるようになった。
- OpenAIは、この課題に取り組み、ChatGPTを開発した。
## ChatGPT の特徴
- 膨大な量のテキストデータを学習し、自然な文章を生成することができる。
- 複雑な問い合わせにも対応できる。
- 多様なアプリケーションに応用が可能。
# 第2章: ChatGPT の魅力
## ChatGPT の利点
- ChatGPTを使うことで、人間と自然な会話をすることができる。
- より効率的なカスタマーサポートを提供することができる。
- 複数の言語に対応することができる。
## ChatGPT が解決する問題
- 人手不足による、カスタマーサポートの遅延や品質低下。
- 外国語を話す人々との意思疎通の困難。
## ChatGPT の可能性
- AIアシスタントがますます人間と近い存在となり、社会生活の様々な場面で活躍するようになる可能性がある。
- 自然言語処理技術が進化すれば、AIアシスタントとの会話は、今後ますます自然なものになると考えられる。
# 第3章: ChatGPT を活用する方法
## ChatGPT の応用例
- カスタマーサポートの自動化
- チャットボットの構築
- 自動翻訳ツールの開発
## ChatGPT を使ったビジネス戦略
- カスタマーサポートの向上
- 顧客ニーズの把握
## ChatGPT を活用する上での注意点
途中で途切れてしまったので、以下のように依頼しました。
質問
前の回答が途中で終わっていたので、続きを教えてください。
回答
申し訳ありません。以下が前回の回答の続きになります。
## ChatGPT を活用する上での注意点
- ユーザーとの信頼関係を構築するためには、適切な認識や回答能力を持ったChatGPTを利用する必要がある。
- 機械学習に基づいているため、データセットに偏りがある場合、意図しない発言が生成される可能性がある。
- 個人情報や機密情報を扱う場合、適切なセキュリティ対策が必要である。
以上が、テーマ「ChatGPT の魅力について熱く語ってみた」のスライド資料のMarkdown形式でのコードブロックです。必要に応じて、スタイルやデザインを調整し、プレゼンテーションに合わせたレイアウトに変更することができます。
スライドの原稿が一通りできました。このまま Notion のページに貼り付けます。
本ページを開いたまま、導入済みの Notion Slides by Wunderpresentation をクリックします。
爆速でスライド作成が完了しました!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この後、スライド内容を推敲して、発表練習しました。 実は、発表時間に本ブログを投稿しています。 ChatGPT で資料作成したとネタバレしたら、どんな反応が返ってくるか楽しみです。
それでは!
追伸
同僚から良い反応をいただけました!嬉しい!