![[登壇レポート]ヤマハスタジアムでシイタケの話をしました。 #遠州チッカイギ](https://devio2024-media.developers.io/image/upload/f_auto,q_auto,w_3840/v1763376098/user-gen-eyecatch/eoh6e3xdpejiisegdrjf.png)
[登壇レポート]ヤマハスタジアムでシイタケの話をしました。 #遠州チッカイギ
はじめに
皆様こんにちは、SA(Shiitake Architecture)のあかいけです。
本日「遠州モヤモヤチッカイギ」というイベントに参加し、ヤマハスタジアムでシイタケの話をしてきました。
同じネタを何度も擦るのはどうかと思ったんですが、
遠州モヤモヤチッカイギの宣伝という口実を頼りにブログにします。
遠州モヤモヤチッカイギってなんだろう?
行政DXやそれに伴う組織改革において、
行政関係者や自治体関係者が抱えるモヤモヤの共有/議論/解消を目的とした非営利のイベントです。
また遠州モヤモヤチッカイギはその名の通り日本各地で行われており、
今回私が参加したのは静岡県磐田市のヤマハスタジアムで実施されたものです。
なおデッカイギというチッカイギの大きい版(というかチッカイギの親イベント?)があり、毎年実施されているようです。
以下はデッカイギ関連のリンクなので、興味がある方は覗いてみて下さい。
このような行政向けのイベントで、何故か私はシイタケの話をしてきました。
登壇資料
遠州モヤモヤチッカイギ向けに多少書き変えていますが、
内容は DevelopersIO 2025 TOKYO のときの資料とほぼ同じです。
登壇時の様子


写真だとちょっと見づらいですが、でかいディスプレイにLT資料が写っています。
実際のスタジアムで見た際はもう少し見やすかったですが、何だか視認性が悪い資料になってしまい反省しています…。
もし次回があればもっと文章量を少なくして、文字サイズを大きくして、さらにいらすとやを多用しようと思います。
コメント
LTのあとはイベントの運営者、また参加者の皆様と会話する機会がありました。
私自身はこれまで行政向けのシステムやガバメントクラウドに関わったことはありませんでしたが、
システムを実際に利用されているエンドユーザーの方々、またそれを支えている情シスの方々から現場の声を聞く機会はなかったため、中々新鮮な体験でした。
また具体的な内容は伏せますが、私のLT以外は大変役立つお話ばかりでした。
なので行政や自治体のDXなどについて、何かお悩みをお持ちの方はチッカイギ(ないしデッカイギ)に参加されてみてはいかがでしょうか。
さいごに
イベント運営の皆さん、登壇した皆さん、そして本イベントにご参加いただいた皆々様、ありがとうございました!
また本イベントに誘っていただいた すぎいさん 、ありがとうございました!(そして後半は仕事でほぼ参加できず、すみませんでした…)
おそらく人生で一番大きいディスプレイでシイタケの話をする機会をいただき、感謝の極みです。
またシイタケのことでお困りの方がいらっしゃれば、ご連絡お待ちしています。









