![クラスメソッドコミュニティポータルNEWS #002:2025/02/13(木) 〜直近のイベント開催報告と予定のまとめ〜](https://images.ctfassets.net/ct0aopd36mqt/4axLq9mHFNh3fF1vRAdgiR/3da1e583ed7bc9d7b95ba948bef72396/classmethod-communities-portal-news_1200x630.jpeg)
クラスメソッドコミュニティポータルNEWS #002:2025/02/13(木) 〜直近のイベント開催報告と予定のまとめ〜
クラスメソッドではクローズドなものから、パブリックなコミュニティイベントや勉強会など、様々な「イベントごと」を開催しています(会社説明会やビジネス系セミナー等を含めると更にその数は多くなります)。
そこで社内はもとより社外の方々にも 「現在クラスメソッドではこういうイベント(コミュニティイベントや勉強会など)を開催しました&開催を予定しています」 な情報を定期的にまとめてお知らせする事で各コミュニティや担当者が進めているイベント活動をより多くの方々に共有し、より活発な活動に出来ればと考えました。
当エントリでは 「クラスメソッドコミュニティポータルNEWS」 というシリーズで、2025年01月28日(火)から2025年02月11日(火)までの「クラスメソッドにおけるコミュニティ・イベント活動の実績と予定」情報 をお届けします。
直近開催されたイベント(開催日順)
直近開催されていた過去開催のイベントは以下の通りです。(※対象範囲:2025年01月28日(火)〜2025年02月11日(火))
開催日時 | イベント名 | サイト |
---|---|---|
2025/02/06(木) | AWS Generative AI Catch Up Talks 〜AWSの生成AI最新情報共有&ディスカッション〜 vol.006 | Doorkeeper |
2025/02/07(金) | CM Book Community「世界一流エンジニアの思考法」編 読書会 第4回 | connpass |
各種開催レポート
開催されたイベントについては「開催レポート」「登壇ブログ」が挙がっているものもありますので主だったものを列挙します。
2025年02月07日:AWS Generative AI Catch Up Talks 〜AWSの生成AI最新情報共有&ディスカッション〜 vol.006
今後開催予定の直近イベント(開催日順)
そして本日以降、直近開催予定のイベントは以下の通りです。いずれも絶賛参加者募集中!気になるものがあれば是非参加申込をよろしくお願い致します。
2025/02/12(水)
開催済。次回「クラスメソッドコミュニティポータルNEWS #003」でレポートなどを紹介します。
2025/02/19(水)
Classmethod AI Talks(CATs)コミュニティ、17回目のイベント。営業職メンバー2人が生成AIを活用して業務改善を行った実践事例についてお話します。
2025/02/20(木)
「フリーランストーク」コミュニティから派生する形で誕生したコミュニティ「Tech & Run Night - Tech & Run 皇居 | Doorkeeper」の第1回イベント。IT業界で活躍するエンジニア、PM、デザイナー、ビジネスサイドの方々など、テクノロジーに関わるすべての人が集まり、皇居を中心にランニングを楽しむ内容となっています。
2025/02/21(金)
CDK支部でカンファレンス以外初のオフライン回。今回は「クラスメソッドのAWS CDK事情大公開スペシャル」とコラボして開催します。クラスメソッド日比谷オフィス26階 カフェスペースにて開催予定です。
2025/02/28(金)
先日Zennのニュースとしても紹介された「Zennのコミュニティ= Zenncafe」の記念すべき第1回イベント。現在も絶賛参加者受付中です。クラスメソッド日比谷オフィス26階 カフェスペースにて開催予定。
2025/03/01(土)
今回のJAWS DAYS 2025、クラスメソッドはイベントのDIAMONDスポンサーとなっています。TRACK C(地方・コミュニティトラック)-5、13:10 - 13:50の時間帯でセッション登壇予定 です。
まとめ
という訳で、クラスメソッドにおけるコミュニティ及び関連イベント活動の開催実績と予定をお知らせする企画シリーズ「クラスメソッドコミュニティポータルNEWS」 #002:のお知らせでした。
このシリーズについては定期的に(2週間おきくらいを目処に)その時々のイベント情報について簡潔にお届け出来ればと考えています。気になるイベント情報がありましたら是非ウォッチ&参加申込、そして実際のイベントへ足を運んで頂けますと幸いです。登壇者スタッフ一同、皆様の参加をお待ちしています!