
クラスメソッド データアナリティクス通信(機械学習編) – 2025年9月号
データ事業本部 機械学習チームの鈴木です。
クラスメソッド データアナリティクス通信(機械学習編) の2025年9月号です。2025年8月分のアップデート情報をお届けできればと思います。
はじめに
Amazon Bedrockでは、OpenAIのオープンウェイトモデルが利用可能になりました。CountTokens APIのリリースなど使いやすさ面でも嬉しいアップデートが公開されています。
Amazon SageMakerではUnified Studio、Hyperpodのリリースが多めでした。
アップデート紹介
Amazon Bedrockのアップデート
OpenAIのオープンウェイトモデルが利用可能に
OpenAIのgpt-oss-120bおよびgpt-oss-20bモデルを利用可能になりました。記事執筆時点ではオレゴンリージョンで利用可能です。
モデルはデフォルトで有効化されています。
以下のブログで紹介しています。
APIのアップデート
Guardrailsの自動推論チェックの導入に関するアップデートと、CountTokens APIのリリースがありました。
- 2025/08/05 - Amazon Bedrock - 24 new3 updated api methods
- 2025/08/20 - Amazon Bedrock Runtime - 1 new api methods
特にCountTokens APIは事前にトークン数を確認してからモデルへのリクエストが可能になるため嬉しい方は多いのではないでしょうか。
Amazon SageMakerのアップデート
SageMaker Unified Studioでプロジェクト内のS3上のファイル共有が可能に
Unified Studioプロジェクト内でS3によるファイル共有が可能になりました。
Unified Studioでアカウントプールによるプロジェクトプロファイルの共有ができるように
アカウントプールを使って、プロジェクトプロファイルをアカウント・リージョンに限らず共有できるようになりました。
SageMaker HyperPod EKSクラスターがEBSボリュームを永続ボリュームとして利用可能に
EBS CSIドライバー(Amazon Elastic Block Store Container Storage Interfaceドライバー)で、
SageMaker HyperPod EKSクラスター向けにEBSボリュームを永続ストレージとして動的にプロビジョニング・管理できるようになります。
ポッドの再起動やノードの置き換え後も、永続的なストレージを使用できます。
SageMaker HyperPodのEBSボリュームの暗号化にCMKが利用可能に
EBSボリュームの暗号化にカスタマー管理のAWS KMSキー(CMK)が利用可能になりました。
APIのアップデート
SageMaker HyperPod向けのアップデートが中心ですが、SageMaker AIのAPIも一部アップデートがありました。
- 2025/08/04 - Amazon SageMaker Service - 2 new api methods
- 2025/08/05 - Amazon SageMaker Service - 3 new7 updated api methods
- 2025/08/08 - Amazon SageMaker Service - 2 new13 updated api methods
- 2025/08/12 - Amazon SageMaker Service - 4 updated api methods
- 2025/08/18 - Amazon SageMaker Service - 9 updated api methods
- 2025/08/20 - Amazon SageMaker Service - 26 updated api methods
- 2025/08/22 - Amazon SageMaker Service - 11 updated api methods
- 2025/08/27 - Amazon SageMaker Service - 3 updated api methods
Amazon Pollyのアップデート
一部リージョンでより多くの生成音声が一般提供開始
英語・フランス語・ポーランド語・オランダ語の7つの生成音声の一般提供を開始しました。
イベント・サービス情報
相談会
クラスメソッドのアナリティクス分野の支援では、AWS、Google Cloudを中心としたクラウド上でのデータ分析基盤環境づくりにおいてトータルでサポートしています。
このようなことでお困りではないですか?相談会にお気軽にご相談ください。
- 企業内に点在するデータを1箇所にまとめて分析したい
- クラウド上で分析基盤を導入したい・・・
- データを活用したいが、具体的に何から始めたらいいかわからない
機械学習相談会のお申込みはこちらです。
データ分析相談会のお申込みはこちらです。
機械学習システム導入支援サービスについて
AWSやGoogle Cloudなどパブリッククラウドにて、機械学習サービスを活用したシステムの導入支援を行います。詳しくは以下のページをご覧ください。
例えば以下のようなケースをご支援しています。
- ECサイトのレコメンドシステムを構築し、利用者にパーソナライズされたおすすめ商品を提示する
- SNSや問い合わせのログなどから、テキストマイニングを活用したインサイトの発見する
- 画像解析により、工場における不良品検出や農業・畜産業分野での生育管理を効率化する
- 売上や消費者の行動などから、将来の需要を予測する
会社説明会・カジュアル面談
機械学習チームではメンバーを募集中です!カジュアル面談もお待ちしております。
最後に
2025年8月に発表された、AWSのML機能のアップデートについて、メンバーでピックアップした情報についてご紹介しました。
データアナリティクス通信(機械学習編) - 2025年9月号は以上です。