Google Homeでhue(電球)の明かりを操作してみた #reinvent

2016.12.08

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは、せーのです。

このブログでも何回か触れておりますがラスベガスにてre:Invent 2016に参加した人は全員「Amazon echo dot」を頂きました。そしてその勢いでなぜだかGoogle Homeも買ってしまいました。
最終日はセッションが午前中だけ、ということもあり現地でecho dotとGoogle Homeをひたすらいじり倒しておりました。
今回はその中からGoogle Homeを使って明かりを操作する方法をご紹介します。

googleのHome Controlはプリセット

Amazon EchoやGoogle Homeのような音声アシスタントで一番期待されている事といえばやはり「家電の操作」です。部屋の温度を調整したり、掃除ロボットを動かしたり、部屋の明かりを消したりつけたり、、、というのはこの関連のデモでもよく出てきます。Google Homeの場合は家電の種類を絞ってプリセット化することで想定されている家電であればワンタップでつなぐことができるようになっています。

hue_google_home9

現在Google Homeがプリセットで用意しているのは

  • Philips Hue(スマート電球)
  • Nest(スマート温度管理システム)
  • SmartThings(ホームオートメーションシステム)

の3つです。SmartThingsは昨年Samsungが買収して大きな話題になりましたね。Samsung資本が入って開発スピードが上がった印象です。イマドキの言い方で言う「イノベーションがドライブした」という感じでしょうか。

今日はこの中からPhilips HueをGoogle Homeを使って操作してみたいと思います。

hue_google_home7

やってみた

Hueの接続

まずはHueをネットワークに繋げます。Hueは電球の部分とBridgeと呼ばれるコントローラの部分で構成されています。このBridgeを有線LANでネットワークにつなげて電源を入れます。

hue_google_home8

ランプが3つついたらモバイルからHueのアプリをダウンロードし、Bridgeとつなげます。アプリを立ち上げるとSearchボタンで同ネットワーク上にあるHueを探します。

hue_google_home1

見つかりました。設定します。設定と言ってもウィザードを進んでいくだけでわかるようになっています。

hue_google_home2

ボタンを押して

hue_google_home3

ファームウェアをアップデートして

hue_google_home4

これで終了です。

HueとGoogle Homeを繋げる

次にHueとGoogle Homeを繋げます。Google Homeアプリを開き、Home controlメニューを開きます。

hue_google_home10

右下の+ボタンを押して新規のスマートホームデバイスを作成します。

hue_google_home11

Hueを選択します。

hue_google_home13

Bridgeとペアリングします。Bridge中央のリンクボタンを押します。

hue_google_home14

対象となる電球がずらっと並びます。どの電球なんでしょう。

hue_google_home15

Hueアプリを開いて繋がっている電球を確認します。

hue_google_home16

[Hue Color Lamp 4]という電球がつながっているようです。Google Homeアプリに戻ってHue Color Lamp 4を選択して対象となるRoomを選びます。とりあえずLiving Roomにしておきましょう。

hue_google_home17

電球が選択されました。この処理を[アサイン]と呼ぶようです。

hue_google_home18

Doneボタンを押して終了です。

hue_google_home19

テスト

さて、それではテストしてみましょう。操作として

  • 電気をつけて
  • 色を青に変えて
  • 色を緑に変えて
  • 明るさを20%にして
  • 電気を消して

この5つの操作をGoogle Homeから指示してみます。

途中発音が悪くて聞き取れなかったようですが、概ね成功です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。TVも操作できる、電気も操作できるGoogle Home。早く日本にくるといいですね。