dbt Cloudでバージョン指定の際に選択できるLatest・Compatible・Extendedの違いを確認してみた

dbt Cloudでバージョン指定の際に選択できるLatest・Compatible・Extendedの違いを確認してみた

2025.08.18

さがらです。

dbt Cloudでは、EnvironmentやJobでバージョンを指定する際に下図のようにLatest・Compatible・Extendedを選ぶことが出来ます。

2025-08-15_15h43_34

これらの違いについて、本記事にてまとめてみます。

Latest・Compatible・Extendedの違い

まず、Latest・Compatible・Extendedの違いですが、このような違いがあります。

項目 Latest Compatible Extended
更新頻度 継続的(随時) 月次(毎月1回) 月次(毎月1回)
dbt Coreとの関係性 dbt Coreのベータ機能もすぐに利用可能 dbt Coreの正式リリース後、月次で利用可能 Compatible より1ヶ月遅れで利用可能

Latestはdbt Coreのベータ版がリリースされるとその機能もすぐに利用できるようになります。注意点として私の調査範囲では、Latestに関するリリーストラックは存在しないためご注意ください。

CompatibleExtendedで使用されるバージョンについては、以下の公式のリリーストラックにdbt Coreやアダプタのバージョン含めて記載があります。

https://docs.getdbt.com/docs/dbt-versions/compatible-track-changelog

例として、最新の2025/8/12リリースでは、以下のバージョンのdbt Coreやアダプタが使用されます。

2025-08-18_13h46_44

使い分け

この情報を受けて、使い分け方を考えてみます。大きく以下の2パターンに分類されると感じました。

  • パターン1:ベータ版の最新機能や最新バージョンでの警告の確認など、いち早く試せる環境としたい場合
    • 開発環境(Studioでの開発時の環境、Development Environment)
      • Latest
    • 本番環境(ジョブを実行して本番のデータベース・スキーマに反映させる環境)
      • Compatible
  • パターン2:安定版リリースに合わせて、1ヶ月は開発環境で検証し、その後本番環境にも反映、というプロセスにしたい場合

実際にdbt Cloudでバージョンによる違いを確認してみた

検証方法

dbt CloudでDevelopmentのEnvironmentでバージョンを切り替えて、Studio上でdbt debugを実行して挙動を確認してみます。

接続先のDWHはSnowflakeです。

参考:検証時のリリーストラックについて

最新のリリースをこちらのリリーストラックから確認します。

2025/8/18時点では、以下のリリースとなっています。

dbt-core==1.10.8

# shared interfaces
dbt-adapters==1.16.3
dbt-common==1.27.1
dbt-semantic-interfaces==0.9.0
dbt-extractor==0.6.0
dbt-protos==1.0.348

# dbt-adapters ※Snowflakeのみ記載
dbt-snowflake==1.10.0
  • 1つ前:June 12, 2025
    • ※2025年7月はリリースがありませんでした。
dbt-core==1.9.8

# shared interfaces
dbt-adapters==1.15.3
dbt-common==1.25.0
dbt-semantic-interfaces==0.7.4

# adapters
dbt-snowflake==1.9.4

Latestの場合

Latestの場合は下記の結果が返ってきました。dbt version: 2025.8.12+803d00dadapter version: 1.10.0post23+3325afe0b2cd9cede991736f872d7b6739a47038となっていますので、2025/8/12のリリースを元にしているようですが、後述のCompatibleと表記が異なるため、Latestのみに向けたアップデートが行われているようです。(このLatestのアップデート内容がわからないのが辛いところですね…)

※使用しているバージョンの表記があるところだけ記載

05:02:29 dbt version: 2025.8.12+803d00d
05:02:29 python version: 3.11.13
05:02:29 python path: /venv/dbt-latest/bin/python
05:02:29 os info: Linux-6.8.0-1029-aws-x86_64-with-glibc2.35
05:02:29 Using profiles dir at ./
05:02:29 Using profiles.yml file at ./profiles.yml
05:02:29 Using dbt_project.yml file at /app/dbt_project/df55f75e-9672-45ff-83ff-acd922b59fde/dbt_project.yml
05:02:29 adapter type: snowflake
05:02:29 adapter version: 1.10.0post23+3325afe0b2cd9cede991736f872d7b6739a47038

Compatibleの場合

Compatibleの場合は下記の結果が返ってきました。dbt version: 2025.8.12+a8d4e26adapter version: 1.10.0となっていますので、リリーストラックで確認した「最新のリリース」が使用されているようです。

※使用しているバージョンの表記があるところだけ記載

05:04:49 dbt version: 2025.8.12+a8d4e26
05:04:49 python version: 3.11.13
05:04:49 python path: /venv/dbt-compatible/bin/python
05:04:49 os info: Linux-6.8.0-1029-aws-x86_64-with-glibc2.35
05:04:49 Using profiles dir at ./
05:04:49 Using profiles.yml file at ./profiles.yml
05:04:49 Using dbt_project.yml file at /app/dbt_project/6a9bbfcf-1058-45bb-9b48-e2a71e5dfa10/dbt_project.yml
05:04:49 adapter type: snowflake
05:04:49 adapter version: 1.10.0

Extendedの場合

Extendedの場合は下記の結果が返ってきました。dbt version: 2025.6.11+801d1d3adapter version: 1.9.4となっていますので、リリーストラックで確認した「1つ前のリリース」が使用されているようです。

※使用しているバージョンの表記があるところだけ記載

05:07:40 dbt version: 2025.6.11+801d1d3
05:07:40 python version: 3.11.13
05:07:40 python path: /venv/dbt-extended/bin/python
05:07:40 os info: Linux-6.8.0-1029-aws-x86_64-with-glibc2.35
05:07:40 Using profiles dir at ./
05:07:40 Using profiles.yml file at ./profiles.yml
05:07:40 Using dbt_project.yml file at /app/dbt_project/1dad6dae-0e27-43cb-9491-3bb62a81ccf4/dbt_project.yml
05:07:40 adapter type: snowflake
05:07:40 adapter version: 1.9.4

最後に

dbt Cloudでバージョン指定の際に選択できるLatest・Compatible・Extendedの違いを確認してみました。

dbt Cloudのバージョン選択で悩む際の参考になれば嬉しいです!

この記事をシェアする

facebookのロゴhatenaのロゴtwitterのロゴ

© Classmethod, Inc. All rights reserved.