
DevRevでチャットボットのソースとなるQ&Aを追加してみた
こんにちは、昴です。
今回はDevRevでチャットボットが回答する際のソースとなるQ&Aを追加していきます。
はじめに
DevRevとはカスタマーサポートとプロダクト開発を統合するAIプラットフォームです。Jira、Salesforce、GitHubなど複数のツールからデータを自動統合し、ナレッジグラフとして構造化することで、顧客の声を製品改善に直結させます。特許技術に基づくナレッジグラフとLLMの組み合わせにより、正確性と自然な対話を両立。ハルシネーションを防ぎながら、リアルタイムで信頼性の高いAI回答を実現しています。
今回AIの回答となるソース1つとしてあげられるQ&Aについてコンソール上から追加してみたいと思います。
実践
それでは早速実際のコンソールへ移動し、Q&Aを追加していきます。
DevRevコンソール上の左上にある歯車マークから設定へ移動します。

設定へ移動後は、サイドバーからチューリングのQ&Aに移動します。

移動すると、デフォルトではQ&Aには何もない状態となります。こちらのページ右上の「+QA」ボタンから新しくQ&Aを作成していきます。

Q&Aの作成画面では、質問と回答のほかにパーツやいくつかの属性について選択する項目があります。質問と回答をそれぞれ入力し、今回のパーツは「Default Product 1」を選択します。またOwnerも作成者が自動的に割り当てられるのではなく、選択することができます。全て入力・選択が完了したら「作成」を選択します。この手順でいくつかQ&Aを作成していきます。

また、作成したQ&Aは一覧で表示され、実際の画面を見るとQとAがそれぞれ行が分かれて表示されているので見やすくなっています。右上のカスタマイズボタンから項目をソートすることもでき、ここで先ほどのパーツや所有者(Owner)を選択することが可能です。

ここまででQ&Aの作成は完了です。Q&Aをチャットボットのソースとするために、エージェントビルダーへ移動し、エージェントを選択します。
ナレッジの「+追加」を選択し、一覧から「Q&A」を選択、「ナレッジの追加」で追加します。


確認
それでは実際の動きを確認していきます。先ほど作成したQ&Aに基づいてチャットボットに質問してみます。

このように作成したQ&Aに基づいて回答が生成されることが確認できました。
まとめ
今回はDevRevでチャットボットのソースとなるQ&Aを追加する方法をご紹介しました。
本ブログが少しでも参考になれば幸いです。






