DevRevでナレッジベースに直接記事を作成してみた

DevRevでナレッジベースに直接記事を作成してみた

DevRevでナレッジベースに直接記事を作成してみました
2025.10.23

こんにちは、昴です。
今回はDevRevでナレッジベースに直接記事を作成してみました。

はじめに

DevRevとはカスタマーサポートとプロダクト開発を統合するAIプラットフォームです。Jira、Salesforce、GitHubなど複数のツールからデータを自動統合し、ナレッジグラフとして構造化することで、顧客の声を製品改善に直結させます。特許技術に基づくナレッジグラフとLLMの組み合わせにより、正確性と自然な対話を両立。ハルシネーションを防ぎながら、リアルタイムで信頼性の高いAI回答を実現しています。
今回は基本的な機能として、DevRev上で直接記事を作成する機能を試してみます。

設定

それでは早速作成していきます。
DevRevのコンソール左上の歯車マークから設定へ移動します。

設定に移動_DevRev

ナレッジベースへ移動するとDevRev内に作成した記事が一覧で表示されます。画面右上の「+記事」から記事の作成画面へ移動します。

ナレッジベースの記事作成_DevRev

記事の作成画面へ移動したら、まず記事のタイトルを入力します。必須の入力項目としてパーツがあるので「Default Product」を選択します。続いて記事の本文を入力していきますが、タイプが3つあるので「ページを作成」、「リンクを追加」、「ファイルをアップロード」のうち直接入力していく「ページを作成」を選択します。

記事の作成①

すると本文が入力できるようになるので、記事の本文となる文章を入力または貼りつけます。

記事の作成②

入力がすべて完了したら画面右上の「作成」ボタンから、公開を選択して記事の作成が完了となります。

まとめ

今回はDevRevでナレッジベースに直接記事を作成する方法をご紹介しました。
本ブログが少しでも参考になれば幸いです。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX