ジョブ・クラフティングで自ら仕事を「たーのしー!」な状態にする

2022.09.02

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちわ。従業員体験( EX ) の向上がミッションのエンジニアリング統括室に所属しているてぃーびーです。
環境の制約で仕事を楽しめないことがあるかもしれません。一方で、自分で仕事を楽しめる状態にできる範囲もあります。
そこで、自分で仕事を整えるジョブ・クラフティングについてまとめます。

ジョブ・クラフティングとは?

ジョブ・クラフティング社員が自分自身で自律的に仕事の仕方を整え、変化させていくプロセスです。

ジョブ・クラフティングの3つの視点

ジョブ・クラフティングには3つの視点があります。
  1. 認知的クラフティング / Cognitive crafting
  2. 内容的クラフティング / Task crafting
  3. 関係的クラフティング / Relational crafting

認知的クラフティング / Cognitive crafting

認知的クラフティングは、仕事に対する認知、捉え方を変化させる方法です。
捉え方を変えることで、仕事自体に楽しみややりがいを自ら作り出します。

  • 単なる作業としてやっていたタスクと最終的な価値とのつながりを捉え直す
  • 一見面倒な作業にゲーミフィケーションの要素を加えて楽しみを生み出す
  • 取り組む対象と自分自身が仕事に求めるものとのつながりを見出す

内容的クラフティング / Task crafting

内容的クラフティングは、仕事の内容を変化させる方法です。
着手順、取り組み内容、業務量などを調整することで、取り組み外のある状態を自ら作ります。

  • 自己希望での人事異動
  • 職種の変更
  • 社内留学制度の利用
  • 社内横断タスクフォースへの参加
  • 業務改善対象を自ら発見し、自ら主導する
  • 集中力があるときとないときの業務種類を自ら調整する

関係的クラフティング / Relational crafting

関係的クラフティングは、仕事で関わる顧客、上司、同僚などとの関わりを変化させる方法です。
関わる相手、関わり方などを調整することで、よりよく働ける状態を自ら作ります。

  • 重要なステークホルダーとの接触を増やし、関係を良好にすること
  • 刺激をもらえる魅力的な人と自らつながりにいくこと
  • 魅力的な人が集まるチームに異動すること。それが可能になるような実力・実績を整えること
  • どうしても合わない人との接触を減らすこと
  • リモートワークが基本の会社だが、たまにオフラインで会う

ジョブ・クラフティングとアラインメント

ジョブ・クラフティングは解釈を誤れば、身勝手な働き方になりかねません。仕事である以上あくまで事業の成果との結びつきを踏まえる必要があります。そのため、組織・上司との認識を揃えつつ、「楽しく働きつつ、事業成果も出す」という個人と組織のアラインメントを整える必要があります。
  • 組織・上司目線だと「成果を出してね。その前提ならどう仕事を進めるかは好きにしていいよ」
  • メンバー目線だと「好きにやらせてください。成果は出します」
この状態を相互に保つことができれば理想です。
ジョブ・クラフティングはあくまで社員自身が創意工夫するものです。組織・上司にできることは、
  • 邪魔をしないように過度な制約を増やさないこと
  • マイクロマネジメントを控えること
  • 性悪説よりも性善説で社員を大人として扱い、信じること
などでしょう。また、そういった信頼に値する方を採用することも大切になります。

ジョブ・クラフティングのスタートライン

自己理解

認知的ジョブ・クラフティング、内容的ジョブ・クラフティングは自分の認知の傾向、価値観、好みが影響します。
そういった自分自身への理解度が高いと、これらの手法をよりよく活かせるでしょう。

セルフリーダーシップ

ジョブ・クラフティングの根っこにはセルフリーダーシップがあります。
前述の自己理解を踏まえ、自分が成していきたいことのために何をしていけばよいか、何を変えればよいかを自分で主体的に判断していくセルフリーダーシップが必要です。
なお、セルフマネジメントとセルフリーダーシップは異なります。
例えば、上から与えられた目標を理解し、いつまでに達成すべきかを踏まえ、どのように実現するかを検討し、実際に達成する。
これはセルフマネジメントのみが必要とされる状態です。
一方で、セルフリーダーシップは、何が取り組むべきことなのかを考え、必要に応じて人を巻き込み、自ら主体的に物事を達成していく部分までを含みます。この場合、取り組み対象を定めたあとに、それをどのようにうまく成し遂げていく部分ではセルフマネジメントの要素も必要になります。

まとめ

仕事の楽しさは会社が提供してくれる部分が一定あるかもしれません。
一方で、「楽しさ」は主観です。自分の主観を最も理解しているのは自分です。そのため仕事を楽しくする適任は自分自身です。
ジョブ・クラフティングをヒントに是非自分自身の仕事をいかに楽しくするかを考えてみてください。
なお、自分ではどうにもできない「仕事を楽しくしようがない環境面の制約」が存在することもあると思いますので、そういう点を無視して「何でも自分でどうにかすればいい」というニュアンスは含みません。
ちなみに私はジョブ・クラフティングを神谷さんから教えていただきました。
神谷さん執筆の書籍「遊ばせる技術」にジョブ・クラフティングについてまとまっているので、より詳しく知りたい方におすすめです。

関連情報