経験機会のセルフ提供 – 誰も取り組んでいない重要な問題を見つけて担当すること

経験機会のセルフ提供 – 誰も取り組んでいない重要な問題を見つけて担当すること

Clock Icon2022.09.05

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちわ。従業員体験( EX ) の向上がミッションのエンジニアリング統括室に所属しているてぃーびーです。
キャリアに関わるマネジメント要素に「経験機会の提供」があります。組織、マネージャーがメンバーにとって有用な経験機会を意図的に提供することです。今回は「経験機会の提供」を自分自身で行う「経験機会のセルフ提供」についてまとめます。

仕事を遂行する立場から、仕事を発見する立場へ

担当者として業務をしているうちは、依頼された仕事を遂行する立場が主です。
一方で、何かしらリーダーやレベルの高いスペシャリストの立場になってくると、取り組み対象そのものを自ら発見し、その必要性を関係者に説明していくことを求められるようになってきます。
また部門やチームを統括するマネージャーに相当するスペシャリストともなると、経験機会をお膳立てしてもらいにくくなります。
マネジメントキャリアを現在のマネージャーから引き継ぐ場合は、担当範囲や経験機会がわかりやすい一方で、スペシャリストとして上に上がっていく場合は「仕事を発見する」ことの重要性がより高くなります。

誰も取り組んでいない重要な問題を見つけ、選ぶ

自分の担当範囲周辺や、一歩引いて全体像を俯瞰して見渡したとき、解決すべき問題はゴロゴロと転がっているでしょう。
その中には、まだ誰も発見していないものもあるでしょうし、問題は認識されているが適任不在で放置されているものもあるでしょう。
こういったものの中から、事業の最終的な価値のためにも自身が強みを活かしてぜひ解決したい、と思える領域を見つけ選ぶのです。
これが「経験機会のセルフ提供」になります。

まとめ

経験機会のセルフ提供についてまとめました。
自ら主体的に動いて仕事を発見し、解決する。責任が増し、プレッシャーもありますが、仕事の楽しさが一段と広がる場面でもあります。
初めてこういった動きをする場合は、不安なこともあるかもしれません。そういった場合は、経験者である周りの同僚に相談するとよいでしょう。
なお、実際に「経験機会のセルフ提供」をしている人の大半は経験機会に目線がいっていなくて、単にアウトカムにつながる重要な問題をほっておけなくて自分で解決するために手を挙げているだけ、ということが多そうな気がします。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.