[登壇レポート]HashiTalks: Japan 2025「Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド」という内容で登壇しました #Hashitalks

[登壇レポート]HashiTalks: Japan 2025「Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド」という内容で登壇しました #Hashitalks

2025.11.13

はじめに

2025/11/13に開催されたHashiTalks: Japan 2025にて、
「Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド」という内容で登壇しました。

本記事では、資料を共有します。

https://events.hashicorp.com/hashitalksjapan

登壇資料

コメント

今回のセッションでは、Proxmoxを長期間手動運用すると出てくる課題(構成管理・変更管理・運用の問題)と、
それをTerraform + HCP Terraform + VCS連携で解決する方法について紹介しました。

主なポイント

  • Proxmoxについて: DebianベースのOSSなハイパーバイザー。VMとコンテナ(LXC)を管理できる。コミュニティプロバイダーでTerraform管理が可能。
  • HCP Terraform Agents: おうち環境でTerraform実行を可能にする仕組み。インバウンドの穴あけ不要でセキュア。
  • VCS連携: GitHubと連携することで、Git pushで自動実行。CI/CD環境を構築。

Terraformというとクラウド(AWS、Google Cloud、Azure等)やSaaS製品のイメージが強いですが、
仮想化基盤に対応しているプロバイダーはたくさんあるため、おうち(オンプレ)でも有効に活用できます。

構成管理は早めに取り入れた方が楽です。VMが増えてから始めると大変なので、
「後でやろう」と思っている方は、ぜひ今日から1台だけでも始めてみてください!

さいごに

運営、及びセッションをご視聴いただいた皆様ありがとうございました!

特に私が遅刻してしまったにも関わらず、
セッションを最後に回していただくなど柔軟に調整していただき、誠にありがとうございました。
来年は気をつけます…。

また後日セッション動画が公開されると思うので、公開次第ブログに追記します。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事