IoT@Loft #6 – re:Invent 2019 IoT Recapに参加してきた #reinvent

2019.12.19

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

CX事業本部の熊膳です。アマゾン目黒オフィスで開催された、「IoT@Loft #6 - re:Invent 2019 IoT Recap」に参加しましたのでレポートします。

セミナー概要

IoT@Loft #6 - re:Invent 2019 IoT Recap

  • 2019/12/18 19:00 - 21:00
  • アマゾン目黒オフィス 17階セミナールーム 東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア

About the event

IoT@Loftは、IoT関連ビジネスで開発を担当するデベロッパーのためのイベントです。 第6回目は、12月2日〜6日にラスベガスで開催されるAWS re:Invent で発表されるAWS IoT関連のアップデートについてご紹介いたします。 また、re:Invent内で開催されるBuilders Fairで展示されるデモのご紹介と、日本のAWSメンバーが作成したデモの展示を行います。

Who should attend

IoT関連ビジネスにて開発を担当するデベロッパーの方々、および業務でIoT化を推進する立場の方々が対象です。 クラウド、通信、ハードウェアなど、IoTに携わるすべての領域の方を対象としています。

セッション内容

re:Invent で発表されたIoTサービス・アップデートの紹介 / re:Invent 現地レポート(IoT関連)

スピーカー

  • 市川 純 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 プロトタイプ ソリューションアーキテクト)

  • 本日の参加者、AWS IoTを使った事がある人、4割程度
  • アップデートしたものを紹介

  • AWS IoT Greengrass

    • Device Softwere
    • AWSの一部をエッジ側に拡張する
    • デバイス側でインストールするものとクラウド側で管理するもので構成
    • MQTTブローカー, Lambdaを動かせる
    • ローカル側だけで処理をさせることもできる
    • (アプリ次第ですが)ネットワークが途切れてもローカル側だけで動ける
  • Stream Manager for AWS IoT Greengrass
    • ストリームデータをローカルで処理し、クラウドに自動でエクスポート
    • 乱暴に言うとAmazon Kinesis
    • 利用手順
      • Greengrass CoreのStream Manager機能を有効化
        • Java8を使うので、使わないときはOFFにする
      • 各Streamを定義
    • Stream Managerを用いたローカル処理
    • AWS IoT AnalyticsやAmazon Kinesisに対してエクスポートできる
      • オンライン復帰時に帯域幅、優先度でアップロード
    • PCやLinuxにインストールして使うことも多い
      • 製造現場など
  • Docker Application Deployment Connector for AWS IoT Greengrass
    • 乱暴に言うとDocker上で書いた処理をGreengrassで動かせる
    • Docker Composeを使用
    • ユースケース
      • いろいろな言語で使いたい
      • 今まで使ってたアプリケーションを使いたい
    • 特徴
      • デプロイの仕組みもGreengrassに載せれるので簡単になる
      • credentialsの管理も容易
      • コンテナ起動をMQTTで通知
    • 使い方
      • docker-compose.ymlを書いてS3にアップロードしてデプロイ
  • AWS IoT Core
    • IoTデバイス向けのクラウド側の入り口
    • デバイスの認証・認可を受け持つことができる
    • 4つアップデート
  • Fleet Provisioning (パブリックベータ)
    • 今まで
      • 証明書のインストールが手間
      • 事前にインストールは手間
      • 代替案としてbootstrapping
        • 初回ユーザー登録などと合わせてHTTP requestで証明書を生成して返却する
        • 最小限の証明書をプリインストール
    • 事前登録したtemplateに合わせて個別証明書を返却する仕組み
    • 容易に大量にクラウドに上げることが可能となる
  • Configurable Endpoints
    • Custom Domains、Custom Authorizers
    • 今まではアカウントごとに1つのエンドポイントしかなかった
    • 自分の指定したドメインが使える
    • MQTTのサーバーを立てて運用していた→AWSへ移行が可能となる
      • 証明書ではなくユーザー/パスワードで可能
    • 既存の環境からマネージドへ移行に有効
  • HTTPSリクエストをAWS IoT Coreのルールエンジンから直接発行可能
    • AWS Lambdaなどのサービス不要でIoT Rule Engineから直接API発行が可能
    • データ連携時に必ずしもLambdaを使わなくてよくなる
    • 注意点
      • エンドポイント側のtokenをルールに設定する必要がある
      • 基本的に自分の管理下のみ
  • Alexa Voice ServiceとAWS IoT Coreの統合
    • AVS対応のためのソフトウェア開発コストを削減可能
    • 家電製品用などの軽量のマイクロコントローラ上で困難な処理をクラウド側へオフロード可能に
      • 今まではそれなりの処理をこなせるスペックが必要だった
    • 今後は、スペックが低くても基本的にいかが行えれば使えるようになる
      • ウェイクワードに反応することができる
      • 録音してAWS IoTのエンドポイントに送れることができる
    • リファレンス2つが発表されているので、それを使えば簡単に作れる
      • より小さなデバイスで可能となった
  • AWS IoT Device ManagementのAPIがアップデート
    • モノの集約情報を取得するための3つのAPIが追加、大量のデバイスの状態の確認や監視を容易に行えるようになった
    • GetStatistics
    • GetPercentiles
    • GetCardinality
  • Secure Tunneling
    • セキュアトンネリングを用いることで、ファイアウォール内のIoTデバイスに対するリモートアクセスが可能
    • 出荷後のデバイスのトラブルシューティングが容易に
    • SSHで入ってリモートデバッグができるようになった
    • 値段は高め
      • 1回トンネリングすると$6
      • 一時的なトラブルシュート向け
  • AWS IoT Device Defender
    • 大量に増えたデバイスのセキュリティの担保
    • 4種類の監査項目が追加
    • 過剰な権限(Admin権限、セキュリティ監査サービスなど)
    • 365日以上未使用のサービスへのアクセスが許可されているか
    • DebianベースのOSで脆弱性(CVE-2008-0166)のあるOpenSSLのバージョンを使用している
    • 脆弱性(CVE-2017-15361)のあるInfineon RSAのライブラリを使用した場合
  • AWS IoT SiteWise
    • 生産ラインなどで大量に出力されるデータを扱う
    • MQTT経由でアップロードできるようになったり、AWS SDKを使って直接PUTできるようになった
    • アセットモニタリング
      • 工場内の設備をクラウド上で仮想的に表すアセットを作成
      • いい感じにできるようになった
  • AWS IoT SiteWise Monitor
    • アセットのデータを可視化するマネージドWebアプリケーション
    • AWSのマネコンが不要となるケースも
  • Amazon Kinesis Video Streams
    • 厳密に言うとAWS IoTではないが、連携する事が多いので紹介
    • WebRTCをサポート
      • マネージドのシグナリングチャネル/STUN/TURNを提供
      • C、JavaScript、Android、iOSのSDKを提供
    • 一旦クラウドにあげて専用のストレージから出力だったが、WebRTCに対応したのでリアルタイムになった
    • データの蓄積は提供しない
      • 必要であれば今まで通りストレージを用意する
    • 想定ユースケース
      • ホームセキュリティカメラ
      • 見守りカメラ
      • 画面つきEchoデバイスでみるなど
  • セッション関連
  • お客様事例
    • Belkin 家電プラットフォームの移行
      • オンプレからマネージドへの移行
      • Amazon FreeRTOS利用
    • iDevice/NXP Alexa機能内蔵スマートスイッチを開発
      • 照明スイッチ
      • スマートホーム
    • Volkswagen 製造工場の統合プラットフォーム
      • 大きな事例
      • 生産ラインからの可視化(SiteWise)
      • Greengrass
  • 資料はすべて公開されているので、資料を参考して欲しい

Builders Fair展示デモの紹介

スピーカー

  • 飯田 起弘 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 プロトタイプ ソリューションアーキテクト)

  • Builders fairとは
    • AWSのメンバーやお客様が作成した70以上のプロトタイプを実際に触ってアーキテクチャや作成方法などについてディスカッションできる場
    • IoTにかぎらず様々なサービスを利用
  • IoT関連のデモ
    • 多くのデモは作り方やソースコードがGithubで公開されている
  • Robo Hockey
    • エアホッケーの相手は人間ではなくロボット
    • カメラでパックを検知
    • パックが止まった時には人が動かす必要があるが対戦できている
    • Pixy2 -- camera 物体検出
    • Raspberry Pi / Greengrass / Local Lambda
  • AWS IoT Infinity Gauntlet
    • 指の動きを検知してガントレットが同じ動きをする
    • リープモーションを使いIoT Coreにメッセージを送信
    • IoT Eventsで指を曲げるなどを処理
  • Rhythm Cloud! The IoT powered drum learning
    • ドラムとAWS IoTを同時に学ぶ
    • リズムゲー
  • DeepPens
    • ロボットが絵を書く
    • 人間がそれを当てる
    • transcribeを使う
  • Drone Zone
    • 車が動くとドローンが追尾する
  • Welcome to the Wind Farm
    • 風力発電の作り方
  • その他
    • 雑草発券機
      • DeepRacerの車を使って、芝生を走って雑草を検知(草刈りはしない)
    • 標識や後方車両をグラスに表示
      • VRゴーグルでアラートを伝える
    • ごみの分別
    • 冷蔵庫
    • パーキング
  • AWSJのデモの紹介
    • Sushi Detection
      • 寿司の異常検知
      • Jetson Nanoに接続されたカメラにより寿司ネタ崩れを検知
    • Fully Automated Farm
      • 畑の水分量の可視化および水やりの自動化をサーバレスで実現
      • 状態管理・アクション定義にIoT Eventsを使用
      • フロントはAmplifyを利用
      • MQTTのPub/subで通信

感想

re:Invent 2019はIoT関連を中心に参加してきました。どちらかというと使われ方にフォーカスしたセッション中心だったので、新サービス、アップデートは、あまりキャッチアップできてませんでした。今回のセミナーに参加して復習になりました。やっぱり日本語はわかりやすいですね。

Bulders fairは、私もいろいろみてきました。面白いものイマイチなものいろいろありましたが、出展者の熱量が高かったので楽しめました。

次回のIoT@Loftは、「Amazon FreeRTOSの使い方を学ぶハンズオン」とのことです。時間があえば参加してみようと思います。