![[登壇レポート] JAWS-UG 茨城 #8 JAWS-FESTA 2025 振り返りLT会! 「招待講演、キーノート、現地の雰囲気をブログで振り返る!」という内容で登壇してきました&参加レポート #jawsugibaraki #jawsug](https://devio2024-media.developers.io/image/upload/f_auto,q_auto,w_3840/v1760534410/user-gen-eyecatch/yrjtjnobv11ad2zgf0tq.png)
[登壇レポート] JAWS-UG 茨城 #8 JAWS-FESTA 2025 振り返りLT会! 「招待講演、キーノート、現地の雰囲気をブログで振り返る!」という内容で登壇してきました&参加レポート #jawsugibaraki #jawsug
コーヒーが好きな emi です。最近はカフェインを控えています。
2025/10/15 に開催された 「JAWS-UG 茨城 #8 JAWS-FESTA 2025 振り返りLT会!」 にて登壇しました。
急遽登壇を申し込んだので資料の作成はしなかったのですが、登壇時に紹介したブログと参加レポートを記載します。
参加レポート
1. 今年のFESTAで当日スタッフ+登壇してきました(hmatsu47(まつ)さん)
- 当日スタッフではクロークを担当
▼ JAWS FESTA 2025 での登壇資料
- セッションは A-3、A-8 に参加
- 懇親会&二次会に参加
- Aurora PostgreSQL→DSQL への移行失敗事例
- CodeCatalyst で CDK ワークフロー(B-3)のその後
- 新しいチャレンジは楽しかった(スタッフも登壇も話し相手を増やすきっかけに)
- BuriKaigi 2026 のプロポーザル募集中
2. これでブース対応は怖くない!失敗体験から振り返る楽しく有意義なブース対応-誰でもすぐに動きが変わる具体的な方法論(ニシ サダオミさん)
- 過去の失敗
- 細やかな気配り
- ゴールから逆算してやり抜く
- 初対面の人に入り込むコミュ力
- FESTA 最中に取り組んだこと
- 他の企業ブースを研究、仲良くなる、自分から話しかける
- 早めに行って会話をする
- 名刺交換 50 枚達成、「一緒に何かやりましょう」と言われる
- いろんな方と仲良くなれた
- 方法論五選
- ノンエンジニアも技術に興味を持つ
- 同じ出展企業はリサーチする
- 困りごとは出展企業同士で協力
- 懇親会でのあいさつ回りは礼節を重んじるべし(また後で話しましょう!など)
- 誘われたらどこまでもくべし
3. AWS BuilderCards V2 セキュリティ拡張パックを体験してきた(こばけんさん)
- BuilderCards v2 のセキュリティ拡張パックのプレイ
- Well-Architected ポイント取得の際、セキュリティインシデント対応が必要
- サイコロを投げてインシデント発生させる
- 検知と対処のカードが手元にないと Well-Architected ポイントが手に入らないシステム
- インシデントを発生させる各種動物のカードがある
- 検知・対処療法対処できないとレッド、片方だとイエロー、両方対応できるとグリーン
- ゲームスタート
- 練習試合を入れて 3 試合
- 感想
- 難しい!
- re:Invent で正式版がリリースされるとのこと
4. 俺とJAWS FESTA 2025 in 金沢 - 開催時にチャレンジしたいくつかのこと-(ふぁらお加藤さん)
- 実行委員長をつとめたふぁらお加藤さん
- 「生成AI着せ替え体験 2025北陸編」は袖も補完されて生成されてすごい
- ①人のチャレンジ
- 初めて FESTA やります、の方にやっていただきたかった。0→1 にチャレンジする人を応援したい!初めての方に、次の全国レベルイベントにチャレンジしてほしい!
- ローカル JAWS に持ち帰ってほしい
- 金沢開催までの道のり
- 2019 年は決選投票で札幌に決定
- 熱意を買われ、2019 年に金沢で Community Day Kanazawa を開催、Samurai 受賞
- 2023 年は福岡に決定
- 九州は支部がたくさんあるが、北陸 3 県で JAWS-UG があるのは金沢だけ
- 2024 年は地震のため辞退
- 2024 年 JAWS-UG 北陸新幹線開催決定
- 2025 年は金沢での開催が決定
- 2019 年は決選投票で札幌に決定
- ②システムのチャレンジ
- AWS を使ったシステム開発できないか?
- cfp-app プロポーザル管理
- プロポーザルを提出してくれた方と交流する
- プロポーザル内部レビューなど
- プロポーザルアプリは AWS 上で動かした!
- supporter-app
- サポーター応募があると Slack 通知が来る
- サポーターみんなに一斉メールが遅れる
- 重複申し込みチェック
- 次回以降の全国規模イベントにつながると良いと思う
5. 招待講演、キーノート、現地の雰囲気をブログで振り返る!(emi(私))
私の登壇です。
まずタイムテーブルを見て、会場と、どんなセッションがどこで行われていたのか振り返りました。
続いて招待講演と、キーノートの内容をブログをもとに振り返りました。
「パワポ的資料がなくてもLTしてOKだと思ってるので実現してくれる方がいらっしゃって嬉しい」というご意見もいただきまして、嬉しかったです。ありがとうございます。
6. 大盛況 JAWS Festa 2025 金沢!! ~ 能登日帰りツアーをふりかえる ~(Journeymanさん)
- 能登日帰りツアー、本格的バスツアー
- 西垣さん基調講演で聞いた場所へ
- 専用チャーターバス
- 金沢支部の物理コンテナ会の港?
- 物理コンテナが見えるところでコンテナ会をやったことがある
- 道路をはがしたコンクリートの山がところどころにある。復興がこれからの家が並んでいる
- 見どころ
- 七尾名物「まめ飴」
- 当別列車「のと里山海号語り部電車」
- 被災された方が語ってくれる
- 「すずなり食堂」能登福幸(ふっこう)丼
- 地面の隆起で軍艦から王蟲になった見附島
- 千里浜なぎさドライブウェイを安全に爆走
- 栃木支部おいでよ!
感想
登壇、セッションレポート、企業ブース、BuilderCards 大会、実行委員、日帰りツアーと、JAWS FESTA 2025 の色々な催しを満遍なく幅広く振り返りできました。
アフタートークでプロポーザル採択の話も少し伺いました。匿名で選抜すること、なるべく初めての人に体験してほしいという思いで臨んだこと、北陸の方に出ていただきたいという思いもあったことなど。
会場手配からプロポーザル採択まで本当に大変だったと思います。運営の皆様、誠にありがとうございました。
そして、JAWS-UG 茨城支部運営の皆様、ありがとうございました。