設備稼働データを AWS Lambda で BigQuery にストリーミング挿入してみた

設備稼働データを AWS Lambda で BigQuery にストリーミング挿入してみた

BigQuery のストリーミング API を使って AWS Lambda からデータ書き込みを行ってみました。
Clock Icon2023.01.11

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

背景

以前の記事では、工場などにある設備の稼働データを Amazon Timestream に保存していましたが、今回は データストアの比較検討のため、BigQuery に保存してみることにしました。

BigQuery へのデータ転送は、以前に下記の記事で試していましたが、今回はリアルタイムにデータ転送したかったので、ストリーミング API を使用して届いたデータを随時保存するようにしてみました。

構成

BigQuery へデータ挿入することと直接関係はありませんが、前回のような構成で、AWS IoT Core へ届いたデータを Lambda アクションで BigQuery に送る想定です。

00-diagram-gcp

BigQuery のデータセットとテーブルの作成

事前に データを格納する BigQuery のデータセットとテーブルを作成しておきます。
BigQuery のコンソールを開いて、対象プロジェクトを選択して「データセットを作成」をクリックすると、データセットの作成画面が開くので、必要な情報を入れて作ります。

50-make-dataset

同様にテーブルも作成しておきましょう。(手順は割愛します)
テーブルの作成時にスキーマを設定する画面では、書き込みたいデータに合わせて設定しておきます。

以前のデータ送信環境を想定しているので、今回は下記のように設定しました。環境に合わせて設定して下さい。

51-bigquery-schema

BIgQuery クライアントライブラリの利用開始

次に BigQuery にデータを書き込むためのサービスアカウント関連の作業を行います。
作業は下記の公式ドキュメントに沿って行います。

BigQuery API の有効化

最初に「プロジェクトセレクタに移動」をクリックします。

01-quickstart-goto-selector

対象のプロジェクトを選択します。

02-select-project

選択したプロジェクトのダッシュボードが開きますが、後で使うのでブラウザでオープンにしたままにしておきます。

03-open-project-page

先程のページに戻って「API を有効にする」をクリックします。

01-quickstart-goto-selector-02

開いたままにしておいた「プロジェクトのダッシュボード」の画面が次のように変わりますので、「次へ」をクリックします。

04-enable-access-api-1

「有効にする」をクリックして、BigQuery API を有効にします。

05-enable-access-api-2

有効にできたら、リンクがグレーアウトします。(クリックできなくなります)

06-enabled-access-api

サービスアカウントの作成

次に「サービスアカウント」を作成します。最初のページで「サービスアカウントの作成に移動」をクリックします。

07-create-service-account

クリックすると先ほどと同様にプロジェクトの選択画面が表示されるので、対象のプロジェクトを選択します。

09-select-project

次の画面でサービスアカウントの詳細を設定します。

  • サービスアカウント名:適当なものを設定して下さい。
    • 今回は insert-data-from-aws としました。
  • サービスアカウントID:サービスアカウント名と同じものが自動入力されます。
  • サービスアカウントの説明:適当な説明文を入力して下さい。
  • 入力できたら「作成して続行」をクリックします。

10-set-deteail-account

プロジェクトへのアクセス権限を付与するには、サービスアカウントにロールを付与します。
「ロールを選択」のプルダウンをクリックして下さい。

11-select-role

ロールには、インサート API に必要な権限を持つ事前定義ロールとして「BigQuery データ編集者」を選択します。
選択して「続行」をクリックします。

14-continue-and-complete

最後に「完了」をクリックします。

15-detail-account-complete

サービスアカウントキーの作成

次に、Lambda による書き込みに必要な認証情報を「サービスアカウントキー」として取得します。

先程の作業で「完了」をクリック後に表示されるページで、作成済みのサービスアカウントが表示されているはずなので、クリックして開きます。

16-click-service-account

画面上部の「キー」タブを開いて、「鍵を追加」>「新しい鍵を作成」を順にクリックします。

18-add-key

「キーのタイプ」は「JSON」を選択して「作成」ボタンをクリックします。

19-make-key-as-json

ダウンロードして保存するウィンドウが開くので、PC の適当なディレクトリに保存して「閉じる」をクリックして閉じます。

以上で、Google Cloud 側の作業は完了です。

Lambda 関数の作成

次に Lambda 関数を作成します。今回は AWS SAM で作成します。

sam init \
    --runtime python3.9 \
    --name bigquery-insert-lambda \
    --app-template hello-world \
    --package-type Zip

認証ファイルの配置

上記の init 処理で作成した AWS SAM のプロジェクト用ディレクトリに、ダウンロード済みの 「GCP サービスアカウントキー」を配置して下さい。このキーファイルを Lambda 関数で環境変数として参照します。

配置する際は関数本体のコードと同じディレクトリに配置します。(下記の9行目)

.
├── README.md
├── __init__.py
├── events
│   └── event.json
├── hello_world
│   ├── __init__.py
│   ├── app.py
│   ├── lambda-bigquery-insert-key.json
│   └── requirements.txt
├── template.yaml
└── tests
    ├── __init__.py
    ├── integration
    │   ├── __init__.py
    │   └── test_api_gateway.py
    ├── requirements.txt
    └── unit
        ├── __init__.py
        └── test_handler.py

クライアントライブラリのインストール

BigQuery にアクセスするためのライブラリが必要なので、requirements.txt に記載しておきます。

google-cloud-bigquery

想定する設備データ

今回も「以前の記事」と同じデータを想定しているので、そのデータ仕様に合わせた Lambda 関数を作成しています。

{
    "timestamp":"2022-12-22T11:30:01.106+09:00",
    "accid": "123456",
    "seq_num":21,
    "device":"LMG-300",
    "version":"1.00",
    "name":"MACHINE01",
    "place":"Tokyo-001",
    "command":"report",
    "data_num":1,
    "data000":[
        {
            "datetime":"2022-12-22T11:29:00.006+09:00",
            "value":{
                "st":"000001",
                "D00":-1234,
                "D01":5678,
                "D02":1234,
                "D03":5648,
                "L00":1,
                "L01":0,
                "L02":1
            }
        },
        {
            "datetime":"2022-12-22T11:30:00.006+09:00",
            "value":{
                "st":"000001",
                "D00":-1212,
                "D01":5656,
                "D02":2323,
                "D03":7878,
                "L00":1,
                "L01":1,
                "L02":0
            }
        }
    ]
}

Lambda のコード

下記は Google Cloud に掲載されている Python のサンプルコードです。

from google.cloud import bigquery

# Construct a BigQuery client object.
client = bigquery.Client()

# TODO(developer): Set table_id to the ID of table to append to.
# table_id = "your-project.your_dataset.your_table"

rows_to_insert = [
    {"full_name": "Phred Phlyntstone", "age": 32},
    {"full_name": "Wylma Phlyntstone", "age": 29},
]

errors = client.insert_rows_json(table_id, rows_to_insert)  # Make an API request.
if errors == []:
    print("New rows have been added.")
else:
    print("Encountered errors while inserting rows: {}".format(errors))

このサンプルコードを元に、今回のデータ要件(前回の記事参照)に合わせて作成したコードが下記になります。

from google.cloud import bigquery
import json
import logging
import sys
import time
from datetime import datetime
import os

# Configure logging
logger = logging.getLogger()
logger.setLevel(logging.INFO)
streamHandler = logging.StreamHandler(stream=sys.stdout)
formatter = logging.Formatter('%(asctime)s - %(name)s - %(levelname)s - %(message)s')
streamHandler.setFormatter(formatter)
logger.addHandler(streamHandler)

# Google Application credential
google_application_credentials = os.environ['GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS']

# BigQuery データセットとテーブル
google_cloud_project = os.environ['GOOGLE_CLOUD_PROJECT']
bigquery_dataset = os.environ['BIGQUERY_DATASET']
bigqyery_table = os.environ['BIGQUERY_TABLE']
table_id = google_cloud_project + "." + bigquery_dataset + "." + bigqyery_table

# Measure Name
measure_name = 'plc_metrics'

# 1レコードあたりに入れるアイテムをデバイスデータから取得
def gen_record(event):
    device_name = event['name']
    device_location = event['place']

    # 'data000'のvalueだけ抽出
    only_data000 = event['data000']
    # 'data000'にある要素数を抽出(LMG300がデータ取得した回数をデータから読み取り)
    # 1つのJSONに含まれる LMG300が取得したデータの数。BigQueryに書き込みたいレコードの数
    length_data000 = len(only_data000) 
    #print("length data000: " + str(length_data000))

    num = 0
    json_rows = [] # BigQueryにinsertするレコード郡のリスト

    while num < length_data000:
        raw_datatime = event['data000'][num]['datetime'] # 2022-09-14T16:41:00.006+09:00
        datetime_type_time = datetime.fromisoformat(raw_datatime) # datetime型に変換 :  2022-09-14 16:41:00.006000+09:00
        unixtime_data = int(datetime_type_time.timestamp() * 1000) # ミリ秒のunixtimeに変換 ex.1663141260006

        # valueの各要素の key:value を取得
        json_obj = {'DeviceName': device_name, 'Location': device_location, 'measure_name': measure_name, 'time': raw_datatime}
        
        for item_name, item_value in event['data000'][num]['value'].items():
            print(f'key:{item_name}, value:{item_value}')

            json_obj[item_name] = item_value # {'st': '0001', 'D00': '1234', ・・・}
            print(json_obj)
        
        num += 1
        
        # BigQueryにインサートする全レコードを生成
        # [{'st': '0001', 'D00': '1234'}, {'st': '0002', 'D00': '5678'}, ・・・]
        json_rows.append(json_obj) 

    return(json_rows)

def lambda_handler(event, context):
    client = bigquery.Client()

    insert_json = gen_record(event)
    print(insert_json)

    errors = client.insert_rows_json(table_id, insert_json)  # Make an API request.
    if errors == []:
        print("New rows have been added.")
    else:
        print("Encountered errors while inserting rows: {}".format(errors))
        
    return

AWS SAM で関数作成

準備ができたので Lambda 関数をデプロイします。
AWS SAM でデプロイされるスタックを扱いやすくするため、いくつかパラメーターを環境変数に指定してデプロイします。

下記は Mac の zsh で環境変数をセットする内容になります。ご利用の環境に応じて適宜変更してください。

TOPIC=bigquery/test
PROJECT_PREFIX=sample_project
GOOGLE_CLOUD_PROJECT=sample_google_project
BIGQUERY_DATASET=sample_dataset
BIGQUERY_TABLE=sample_table

各パラメーターの意味は次のとおりです。

項目名 設定内容
TOPIC AWS IoT Core でサブスクライブする対象のトピック名
PROJECT_PREFIX 作成される各種 AWS リソースを識別するプレフィックス
GOOGLE_CLOUD_PROJECT Google Cloud で利用している対象のプロジェクト名
BIGQUERY_DATASET 対象の BigQuery データセット
BIGQUERY_TABLE 対象の BigQuery テーブル

環境変数が設定できたらデプロイします。--parameter-overrides でパラメーターに環境変数を渡しています。

sam package \
    --output-template-file packaged.yaml \
    --s3-bucket [アーティファクト用の S3 バケット名]

sam deploy \
    --template-file packaged.yaml \
    --stack-name bigquery-insert-lambda-stak \
    --s3-bucket [アーティファクトがある S3 バケット名] \
    --capabilities CAPABILITY_NAMED_IAM \
    --no-fail-on-empty-changeset \
    --parameter-overrides \
    Topic=${TOPIC} \
    ProjectPrefix=${PROJECT_PREFIX} \
    GoogleCloudProject=${GOOGLE_CLOUD_PROJECT} \
    BigQueryDataset=${BIGQUERY_DATASET} \
    BiqQuieryTable=${BIGQUERY_TABLE}

動作確認

ダミーデータを使って、BigQuery に書き込みできるか確認してみましょう。次のようなデータを Lambda のコンソールからセットしてテストします。

{
  "timestamp": "2023-01-10T11:31:01.106+09:00",
  "accid": "123456",
  "seq_num": 21,
  "device": "LMG-300",
  "version": "1.00",
  "name": "MACHINE03",
  "place": "Tokyo-001",
  "command": "report",
  "data_num": 1,
  "data000": [
    {
      "datetime": "2023-01-10T11:30:00.006+09:00",
      "value": {
        "st": "000001",
        "D00": -1234,
        "D01": 5678,
        "D02": 1234,
        "D03": 5648,
        "L00": 1,
        "L01": 0,
        "L02": 1
      }
    },
    {
      "datetime": "2023-01-10T11:31:00.006+09:00",
      "value": {
        "st": "000001",
        "D00": -1212,
        "D01": 5656,
        "D02": 2323,
        "D03": 7878,
        "L00": 1,
        "L01": 1,
        "L02": 0
      }
    }
  ]
}

22-test-lambda

BigQuery のコンソールから確認してみます。送信した 2 つ分のレコードが格納されていることが確認できました。

21-result-query

イベント駆動の Storage Transfer Service という選択肢

今回は Lambda 関数を使っていますが、個人的には Lambda を含めコンピュート環境の運用はできるだけ行いたくありません。
年末に見た下記の機能がGA になって要件を満たすようであれば、将来的に切り替えたいと思います。

最後に

Lambda 関数の部分は、IoT ゲートウェイである「LMG-300」の仕様に合わせたものなので、汎用性はあまりありませんが、ストリーミング API の使い方は把握できました。

また、今回は BigQuery への認証情報を環境変数として渡しています。
今回はこの設定で困ることがなかったのですが、必要に応じて AWS Systems Manager のパラメーターストアや AWS Secrets Manager の利用を検討してみようと思います。

以上です。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.