
クラスメソッドに入社してから約9ヶ月が経過しました
こんにちは。
ゲームソリューション部/業務効率化ソリューション部の西川です。
2024年10月にクラスメソッドに入社してから約9ヶ月が経過しました。
今日はクラスメソッドの創立記念日なので、この9ヶ月の軌跡について振り返っていきたいと思います。
入社してからの変化
振り返ってみると、一番変わったのは「学習に対する姿勢」だと思います。
クラスメソッドに入ってから、新しい技術や知識を吸収することが楽しく感じてます。
これは環境の力が大きいなと実感しています。
チームの皆さんが当たり前のように最新技術の話をしていて、知らないことがあったらすぐに調べたり試したりする習慣がついてきました。
とりあえずやってみるという行動を応援してくれる会社だなと思います。
印象的だったこと
驚いたのは、社内の情報共有の活発さです。
SlackやTeamsで技術的な質問をすると、すぐに複数の人が回答してくれます。
しかも「こんな記事もあるよ」とか「こういう方法もあるよ」とか、プラスαの情報までくれます。
上にも書いてますが、毎日新しい技術の話が飛び交っています。
そのため、視野を広く持って仕事をすることができています。
技術的な成長
技術面で一番大きかったのは、AWS資格への挑戦です。
入社前は「AWSを少し触ったことがある」というレベルでしたが、周りの資格取得スビートに押されて気がつけばAll Certになっていました。
これは完全に周りの環境に引っ張られた形です。
「今度この資格受けるんだ」という話が日常的に聞こえてくるので、自然と「自分も挑戦してみよう」という気持ちになります。
資格勉強を通じて、AWSの各サービスの特性や使い分けが理解できるようになったのは大きな収穫です。
今まで関わることの少なかったNW周りの知識もつけることができました。
ついでに、ずっと受けようと思って受けていなかった応用情報も取得できました。
次はデータベースやネットワーク周りの資格も受けていきたいと思っております。
さいごに
9ヶ月を振り返ってみて、本当にあっという間でした。でも内容の濃い9ヶ月だったなと思います。
クラスメソッドの一番の魅力は、「成長したい人を全力で支援してくれる環境」だと感じています。
新しいことに挑戦したいと思った時に、必要な情報や機会を提供してくれるし、失敗しても「次はこうしてみよう」と前向きに捉えてくれます。
これからも色々な技術に挑戦して、お客様により良いソリューションを提供できるように頑張りたいと思います。
もしこの記事を読んで「クラスメソッドってどんな会社なんだろう」と興味を持った方がいらっしゃれば、ぜひ一度話を聞きに来てください。
きっと想像以上に成長できる環境だと感じていただけると思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!