![[レポート] ALX304 あなたのAlexaスキルを真にパーソナルなものに仕上げるには #reinvent](https://devio2023-media.developers.io/wp-content/uploads/2018/11/eyecatch_reinvent-2018-city_1200x630.jpeg)
[レポート] ALX304 あなたのAlexaスキルを真にパーソナルなものに仕上げるには #reinvent
2018.11.28
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
せーの@ラスベガスでございます。このエントリはALX304「Tailor Your Alexa Skill Responses to Deliver Truly Personal Experiences」のレポートです。
このセッションはチョークトーク形式となるため、内容が前後したり飛んだりする事がございます。
レポート
どうしてパーソナルな体験が必要なのか
- SF作家、アーサー・C・クラークは言った。「十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない」
 - VUIテクノロジーが「魔法」となるには、より自然で、友達と会話していると錯覚させるような受け答えが必要だ
 
どうすればパーソナルな体験を作れるか
パーソナルな体験を感じさせる特性
- どんな質問でも、答えるのは一度だけ
- 全く同じ回答を何回も答えるのは機械っぽい
 
 - デフォルトの設定
 - 会話を通じたコンテキスト
- 「前の」「これは」などを説明しなくても理解する
 
 - 言語はより自然に
 - ユーザーは個々の体験をユニークと感じる
 - 
Good example
- U「Alexa、AnyCompanyを使ってなんか食べたい」
 - A「いつものーペペロンチーノピザLサイズーでいいですか?」
 - U「いいよ」
 - A「わかりました。30分で届きます」
 
 - bad example
- U「Alexa, AnyCompanyを使ってなんか食べたい」
 - A「今日はペペロンチーノピザがありますよ! Lサイズが良いですか?」
 - U「俺はベジタリアンだって前言ったじゃん」
 - A「それはよくわからないです。ピザはどうですか?」
 
 
パーソナルな体験を届ける3箇条
- Memory
 - Variety
 - Localization
 
Memory
- Lambdaは状態を保存したまま実行するわけではない
 - スキルビルダーでは結果2つの記憶レイヤーを持っている
- Session Attributes
 - Persistent Attributes
 
 - Session Attributes
- RAMメモリを使う
 - 一時的な記憶領域として扱う
 - 少しだけDBに書き込む
 
 - Persistent Attributes
- ユーザーデータを永続的に保管する
 - User IDがプライマリキーになる
 - デバイスやセッションを横断して永続化する
 
 - ユーザー情報
- タイムゾーンと単位
 - Customer Profile API
 - アカウントリンキング(optional)
 
 
Variety
- 人は同じことを2度聞かれるのを嫌がる
 - コンテキスト外の事を話すと不自然に聞こえる
 - 人は違う言い方で話したい
 - 解決法
- レスポンスはランダムに
 - できるだけコンテキストに沿ったレスポンスを心がける
 - 言語はユーザーが話す言語で
 
 - Step1: ランダムに
 
- コード例
 - 
Step2: コンテキストに沿って
 - 
Step3: 言語をあわせて
 - 
Stringはハードコードしないで
 - i18nライブラリを使おう
 - ユーザに合わせて
 - 
CMSを使うことを検討しよう
 - 
langフォルダを作り、言語コード + [.js]でファイルを設置
 - 
コード例
 - 
SDK V2ではインターセプタを使い、requestAttributesの中に言語情報を入れる処理を追加する
 - 
追加した言語情報はtコマンドで取得できる
 
まとめ
いかがでしたか。ここはVUIの基本の部分でとても大事なのでしっかり抑えておきましょう。



















