[レポート] イノベーションとデザイン 新規事業「SUNTORY+」の立ち上げ #pmconf2021

2021.11.08

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

2021年10月26日(火)、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨するイベント『プロダクトマネージャーカンファレンス2021』がオンライン形式で開催されました。

当エントリでは、ブレイクアウトセッション『イノベーションとデザイン 新規事業「SUNTORY+」の立ち上げ』の参加(視聴)レポートをお届けします。

目次

 

セッション概要

セッション概要は以下の通りです。

[タイトル]
イノベーションとデザイン 新規事業「SUNTORY+」の立ち上げ

[登壇者]
・赤間 康弘氏(サントリー食品インターナショナル株式会社 / 戦略企画本部 イノベーション開発部 プロダクトマネージャー/プロジェクトリーダー)

[セッション概要]
ユーザーに刺さるプロダクトをつくるための、プロダクトマネージャーが心掛けるべきイノベーションとデザインの考え方をお話します。

サントリー初の大規模デジタルプロダクトである「SUNTORY+」の立ち上げとグロースから学んだこと、失敗したこと。

これまでに100人以上が関わってきたチームにおける、徹底的な透明性と、フラットでフランクさを大事にした組織作りから、圧倒的な継続率を誇るサービスのハマる仕掛けの設計などをお伝えします。
(※以上、公式サイトより引用)

 

セッションレポート

 

はじめに

  • このセッションで話すこと
    • サントリーの経験、前職のゲーム開発経験から学んできたことについて
    • これまで経験した生みの苦しみから学んできた、ユーザーに刺さるモノを作るための「プロダクトづくりとチームづくりの考え方」について
  • 自己紹介
    • 経歴:
      • 現在:サントリー食品インターナショナル株式会社
      • またこれまでにパナソニック株式会社、任天堂株式会社でデザイン、プランナー、ディレクターなどもつとめる
    • デザイン関連の賞も数多く受賞

 

1.プロダクトづくり

  • ここまでの経歴の中で色々な情報・経験を得てきた
  • 「世の中の一般的なものづくり」とは違い「任天堂的なものづくり」はある種ガラパゴス的な、独特な考え方をしていた
  • 最近作ったもの:サントリー初の大規模デジタルプロダクト「SUNTORY+」/BtoB向け健康支援サービス
    • 全てのサービスを0円で提供(ここは話すと長くなるのでセッションでは説明を割愛...)
    • 圧倒的なアプリ利用継続率を挙げる(1ヶ月後時点で6人中5人)

  • なぜここまで「刺さった」のか?プロダクトづくりの観点から考える
    • 課題解決型のものづくり:フレームワークにも落とし込みやすい、手法化もしやすい
    • 更に、ここに「遊び心をもったものづくり」視点を追加した
      • マイナスをゼロにする「課題を解決する仕事」
      • ゼロをプラスにする「遊び心で人を驚かす仕事」
  • チームのみんなが遊び心を持つことで
    • つまらないものを面白いものに変革する力を得られる
      • エラー画面でのキャラクター表示など
    • ロジカルな手法では出てこないジャンプが期待出来る
    • 小さな驚きが沢山詰まったプロダクトになる
      • マリオの場合、横スクロール2Dのゲームは世の中に死ぬほどあるけど、なぜマリオは今も人気なのだろう?→小さな驚き(ここにコインが隠されている、キノコが出てくる、敵が倒せる)がステージ上に散りばめられている、1000の小さな喜びが詰まっている→非常に強い魅力となる
  • 世の中にある様々なフレームワーク(デザインシンキング、カスタマージャーニー、ペルソナ...)に加えて、大事だと考えている点
    • どのターゲットを刺しに行くか?という部分
    • 人間の本能・原体験に訴える「人間の根源的な心地よさや欲求」をコアに据えた企画開発
  • まとめ:プロダクトづくりで大事なこと
    • 遊び心
    • 人の原体験

 

2.チームづくり

  • 最高のチームが最高のものを作る
  • SUNTORY+ チームの規模感:多様性あるバックグラウンドを備えるのもあり、
    • 10社/9部門/100人
  • ベクトルを揃える必要がある
  • チーム作りで大切にしてきたこと
    • 5F
    • 透明性
    • 進め方の進化

 

5F

一番大事にしている考え方。オリエンでも必ず話す。

  • Flat:クライアントと受託開発会社という関係性を排し、とにかく横並び、フラットに一緒に方を並べてものを作っていこうという姿勢
  • Frank:忖度無く、思ったことを口に出そう
  • Flexible:スピーディに作ってみてダメならやり直す
  • Fun:自分たちが楽しく出来てないと楽しいアイデアも出てこないよね
  • Fairness:公平に/議論の際も公平に発言がなされるように心掛ける

 

透明性

  • 会社や部門の枠を超えた透明性が必要
  • 部門間の情報伝達、ベクトルを揃えることが求められた
  • Notionを導入してあらゆる情報を保管、共有するようにして「圧倒的な透明性」をキープすることを心掛けた
    • この件に関してはインタビューも受け記事化もされている

  • 大事なのは「メンバー全員が全ての一次情報を平等に取得できる」こと。これにより同じ方向を向いて「ワンチーム」で働いていくことが出来る

 

進め方の進化

  • 仕事の進め方の進化を常にし続けること:仕事の進め方が変わればアウトプットも変わる
  • KPT(KEEP/PROBLEM/TRY)を2週間おきに実践:ここに2つの新しい「人間らしさ」な要素を加えている
    • MY NEWS:最近の個人的ニュース
    • ARIGATO:チームメンバーへの感謝

 

総括

  • 本当のゴールはどこにあるのか?
    • 「人の生活を豊かにすること」。
  • 厳しくも楽しく、そしてフラットに透明性高く。
  • 覚悟を持って泥臭く粘り強く諦めず、多くの人の生活が豊かになることを信じて働き続ける。

 

まとめ

という訳で、プロダクトマネージャーカンファレンス2021のセッション『イノベーションとデザイン 新規事業「SUNTORY+」の立ち上げ』の視聴レポートでした。

多種多様な企業・職種のメンバーのベクトルを合わせるための取り組みの部分については非常に参考となるものがあったように思います。また、そんな取り組みにNotionが大きな役割を果たしているというのも興味深かったです。弊社でも現在Notion活用度合いと範囲が強く広くなっている状況がありますので、「情報共有及び透明性の強化」については紹介された記事も参考にしていけると良さそうです。