[レポート] D-1 企業内のPMを盛り上げよう! ~LINEがPMの活躍環境づくりのために取り組んでいること~ – プロダクトマネージャーカンファレンス2022 #pmconf2022

2022.12.05

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

2022年11月02(水)、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨するイベント『プロダクトマネージャーカンファレンス2022』がオンライン形式で開催されました。

当エントリでは、ブレイクアウトセッション『企業内のPMを盛り上げよう! ~LINEがPMの活躍環境づくりのために取り組んでいること~』の参加(視聴)レポートをお届けします。

目次

 

セッション概要

セッション概要は以下の通りです。

[タイトル]
企業内のPMを盛り上げよう! ~LINEがPMの活躍環境づくりのために取り組んでいること~

[登壇者]
・横道 稔氏(LINE株式会社/フェロー)

[セッション概要]
PMの成長のためには、このようなカンファレンスの場はとても重要です。一方で、言うまでもなく長時間を過ごす「所属企業」という場もより重要です。LINEでは「PM Success Contribution TF」という、社内のさまざまなプロダクトのPMと人事組織によるクロスファンクショナルチームを立ち上げ、「PMの活躍環境づくり」に取り組んでいます。このセッションでは、PMのさらなる活躍・成長を支援するために我々が取り組んできたことを紹介します。 具体的な進め方や施策の事例、その苦労や工夫をお伝えすることで、みなさんのヒントとなり、企業間で相互に良い事例を生み出すきっかけになればと思います。

(※以上、公式サイトより引用)

セッションレポート

自己紹介

  • LINE株式会社フェロー(プロダクト組織戦略担当)
  • 今は主にプロダクトマネージャー(PM)の成長環境づくり、採用促進に従事

今日のセッションの動機

  • 多くの時間を過ごす『自社』において、PMがどう過ごすかがとても大事
  • LINEではPMが活躍できる環境作りに取り組んでいる。
    • 似たようなことを考えている方のヒントになれば嬉しい
  • PMを始めとした、プロダクト作りに関わる様々な職種の働く環境ももっと良くなってほしい

このセッションのターゲット

  • 所属企業(または関わっている企業)にPMが2人以上いる
  • かつ社内のPMで盛り上がりたい、PMを盛り上げたい方

お伝えしたいポイント

  • 似たようなことを考えている方の取り組みのヒントになれば
  • 「うちはこういうのやっているよ」も是非教えて欲しい
  • 会社の人事的な取り組みは「人事部門だけの仕事」じゃない。限られた時間の中でも、PMもどんどん貢献していけるはず

お話しすること

前提

  • LINE株式会社単体の社員数:2900名以上(2022年04月時点)
  • 主に「プロダクトマネジメント」に従事する従業員:約200名(2022年10月時点)
  • 現場PMの有志と人事部門からのメンバーで組成したクロスファンクショナルチーム「PM Success Contribution Taskforce」でミッションを実行(後述)
    • 2022年11月時点で30名が所属
  • 目剤している状態
    • 「社内外のPMが働きたい会社No.1」
  • 取り組んでいるテーマ
    • PMの活躍環境作り
    • PMに関するブランディング
    • PM採用促進
  • スコープ
    • プロダクトマネージャの入社前タッチポイント〜活躍し続ける、までのEnd-to-EndのPMジャーニー

やってきたこと、やっていること

  • 前提としての言語化:求める力、職種定義、レベル
    • 各部門最適で語られてきて全社的にはあまり統一的に言語化してこなかったことを粘り強く言語化
  • Off-JT機会の企画と提供
  • PMラボ
    • 部門横断で好奇心を持った小さな内輪をたくさん作り、流動性を保つ
    • トピック提案した「ラボマスター」を中心に3-12人程度の「ラボを組成」
    • トピックは「PMの関連するものなんでも」
    • ...
    • 過去のテーマ例も様々
      • 世の中の動向調査関連
      • 実践関連
      • キャリアデザイン関連
      • コンテンツを題材とした議論関連
      • 繋がりづくり関連
  • ラボを経て新たなムーブメントが広がる
    • プロダクトのエンドユーザーがコミュニティ経由でプロダクトに価値を還元してくれるようなイメージ
  • 各部門での環境づくりを全社組織として支援
    • オンボーディングガイド提供
    • スキルマップ提供
  • 採用/PRの現場巻き込みの強化、チーム強化
  • 社外発信の強化

どのように取り組んできたか

  • 価値提供するターゲットのEnd-to-Endのジャーニーを捉える
  • 取り扱う具体的な領域、作りたい状態の全体像を描く、掴む
  • 現場も人事も両方巻き込む/クロスファンクショナルチームを作る
    • PMが価値を享受する取り組みはPM自身がもっと関与出来る。
    • そもそもPMは「価値提供のプロ」なのでとっても適任。
    • 以下のような人たちは組織内に結構いる(主観)
      • 組織に貢献したいけどどうやればいいのかわからない
      • 現場を巻き込みたいけど遠慮してしまう人事
  • 目指す状態や取り組むテーマを言語化
  • どう測るかを決める
    • キーメトリクスを決める
      • 遅行指標:担当プロダクトに対するNPS、Employee NPS
      • 先行指標:各取り組みごとに設定
    • データを取る
      • 年に1度、社内PM向けにアンケートを実施
      • その他都度のアンケートやヒアリングも実施
  • コミュニティのように集まり、はたらく
    • 能動的な参加(背中押しを含む)
    • 業務仕事になるのでそれぞれ使える時間でベストエフォートに貢献
  • 小さなチームxテーマで協業
  • スモールに検証

効果

  • キーメトリクスへの影響
    • Employee NPS、自プロダクトNPS共に著しく向上

まとめ

  • 会社の人事的な取り組みは「人事部門だけの仕事」じゃない
  • 限られた時間の中でも、PMもどんどん貢献していけるはず

 

まとめ

という訳で、プロダクトマネージャーカンファレンス2022のセッション『企業内のPMを盛り上げよう! ~LINEがPMの活躍環境づくりのために取り組んでいること~』の視聴レポートでした。