[レポート] E-1 プロダクトマネジメントと人間中心設計~デザイナーからPMへのキャリアシフト~ – プロダクトマネージャーカンファレンス2022 #pmconf2022
2022年11月02(水)、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨するイベント『プロダクトマネージャーカンファレンス2022』がオンライン形式で開催されました。
当エントリでは、ブレイクアウトセッション『プロダクトマネジメントと人間中心設計~デザイナーからPMへのキャリアシフト~』の参加(視聴)レポートをお届けします。
目次
セッション概要
セッション概要は以下の通りです。
プロダクトマネジメントと人間中心設計~デザイナーからPMへのキャリアシフト~
[登壇者]
・吉川 嘉修氏(富士通株式会社 デザインセンター/Senior Design Team Lead)
[セッション概要]
クライアントワークを中心としていたデザイナー(人間中心設計専門家)が、自社プロダクトを開発するチームのプロダクトマネージャーになるまでの過程をお話します。
ユーザー体験やプロダクトのデザインを行うデザイナーと、プロダクトとチームを成長させビジョン達成を目指すプロダクトマネージャーは、必要なスキルや担当領域が異なります。発表者は人間中心設計にくわえ多くのことを学ぶ必要がありました。その経験をもとにプロダクトマネジメントと人間中心設計の関係について考察します。
プロダクト開発にコミットしたいデザイナー、デザイナーからプロダクトマネージャーへのキャリアに興味がある方の参考になれば幸いです。
(※以上、公式サイトより引用)
セッションレポート
自己紹介
- クライアントワーク中心のUI/UXデザイナー → 社内向けアプリ開発チーム(12名)のプロダクトマネージャ
- 営業部門向け「仮説提案アプリ」
本日お話しすること
- クライアントワーク中心のデザイナー(人間中心設計専門家)が自社プロダクトのプロダクトマネージャになるまで
- プロダクトマネジメントにおける人間中心設計の活用
人間中心設計とは
- 人間中心設計とは
- このプレゼンでは
- ユーザーの行動や心理などからニーズを把握し、プロダクトをつくる。
- そしてプロダクトがニーズを満たしているか確認しながら開発する考えかた
- ≒UXデザイン
デザイナーからプロダクトマネージャになるまで
- 経歴推移
- クライアントワークのデザイナー
- アジャイルチームのデザイナー
- デザイナー/アジャイルチームづくり
- 「人間中心のモノづくり」を広げていくことでPMにたどり着いた
- プロダクト開発チームを作る経験 as プロダクト開発チームのPM
- プロダクト開発の経験(アジャイル) as プロダクト開発チームのデザイナー
- 人間中心設計の経験 as クライアントワークのデザイナー
- 一歩見える領域に飛び込む
- 学び:人間中心設計だけではプロダクト開発できない
- 人間中心設計における手法の中心は「調査」と「評価」、プロダクト開発の具体的なやり方は含んでいない
- アジャイル開発がドンピシャリで当てはまった
- アジャイル開発との出会い
- チーム構成
- 過ごし方/会議体
- 優先度
- 強いチーム作り
プロダクトマネジメントにおける人間中心設計
- 開発プロセスでの人間中心設計
- 仮説検証(Lean Startup):正しいものを見極める(早く失敗する)
- アジャイル開発(Agile Development):少しずつ繰り返し作る
- 仮説検証サイクル
- 人間中心設計の考えかた、スキルが活きる
- 検証仮説の設定
- 検証方法の立案・準備
- リサーチの実施
- 仮説の検証
- 人間中心設計の考えかた、スキルが活きる
- プロダクトマネジメントにおける人間中心設計の活用
- 思いつき、思い込みだけでプロダクトを作ってしまうリスクを軽減できる
- 定期的にユーザーに触れることで「あれ?おかしいかも」と気付ける
- 効果的・効率的なユーザーリサーチを実施できる
- 適切なリサーチ手法の選定・実施、批判的な仮説検証
- 本当にユーザーの課題を解決できているかを解像度高く理解できる
- プロダクトの状況をユーザーの認識ベースに説明することができる
- 思いつき、思い込みだけでプロダクトを作ってしまうリスクを軽減できる
- 学び:リサーチの認識が変わった
まとめ
- デザイナーからプロダクトマネージャへのシフト
- プロダクトマネジメントにおける人間中心設計
- 自分の原点は人間中心設計
- ひとを理解しひとが喜ぶものを作る
- 喜んでいる様子を見届ける
まとめ
という訳で、プロダクトマネージャーカンファレンス2022のセッション『プロダクトマネジメントと人間中心設計~デザイナーからPMへのキャリアシフト~』の視聴レポートでした。